スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
折角の休みなのに外は雨。
スカブに乗れないよぉ~
なので、今日はアクアデーにしようっと。
こないだの休みの日にコリドラス水槽をリセットしました。今まで、メタルラックに水槽を置いていたのですが水換えなどがやりづらい等々ありました。しかし、真夏にやるのはちょっと気が引け躊躇してました。で、部屋の大掃除ついでに水槽の配置も変更しました。
今まで、60センチ水槽ひとつで熱帯魚(主にコリドラス)を飼っていましたがふたつに分けました。要するに水槽ひとつ増えちゃった!!金魚水槽と合わせて4本に!
水槽台を自作し、2本の水槽を並べました。右がコリドラス・ステルバイ専用水槽。左がその他混泳水槽です。
←何もいないように見えますが
←ステルバイが9匹います
←この模様とオレンジの鰭が素敵
コリドラス・ステルバイは一番のお気に入り。なので、専用水槽にして繁殖させてみたいと思いました。なにせ、グッピーとミナミヌマエビしか繁殖に成功していないアクア初心者。なんとか頑張ってみたいです。
で、ステルバイがいなくなった混泳水槽。華がなく、いまいちパッとしません。なので、行きつけのお店で1時間ほどかけお魚選んできました。
←アルジイーター
←ホースフェイスローチ
←セルフィンプレコ
コケ対策にアルジイーター&セルフィンプレコを、床砂掃除用にホースフェイスローチを、そしてゴールデン・ゼブラ・ダニオを購入しました。
う~ん、悩んだわりには地味な感じ。ゴールデンゼブラダニオは動きが早くてカメラに収められませんでした。どれもセール品で激安でした。金魚以外はセール品しか買ったことないけど。それにしてもセルフィンプレコは失敗だったか?198円で爆安なうえになかなか存在感もありいいなぁと思い購入しましたが、ネットで調べたらメチャメチャ大きくなるじゃん。
大丈夫かなぁ?1匹にしといてよかった。
なんだかとても賑やかな水槽になってしまいました。
色味的には地味ですが。
↑落ち着きのない新参者達にコリドラス・アガシジィとコリドラス・パンダが水槽の隅で迷惑そうにしてます。
スカブに乗って走り回ってるのもいいけど
水槽眺めてるのも癒されるなぁ~。