スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いつの間にか、一ヶ月も放置しちゃいました。
ここんとこ遊びに出ることがメッキリ減っちゃったので、ネタが無いです。まぁ、自分の部屋にエアコンがないので、この暑さの中パソコンに向かうのが酷なこともありますが。
全然更新してないのに、毎日多くの方が立ち寄っていただき感謝感謝です。不定期更新ではありますが、これからもよろしくお願いします。
で、嬉しさのあまり久々の更新です。それでは行ってみよぉ~!
一週間ほど価格.comと睨めっこした末、ネットでポチってしまいました。
それから2日後に
←キター!!!
怪しい小包が宅配されてきました。
とうとう買い換えちゃいました、ナビ。
スカブに付けてる迷ワンというとっても迷子になっちゃうナビは、スカブ購入と同時につけたので、もう4年。
キューブにつけてるナビは、HDDナビが出た当時に買った(当時は30万近くもした高級機!!!)ので、すでに9年目!!。
どちらもすでに地図更新もされず、HDDナビに至っては修理1回(確か3万位掛かった)&最近になってリモコン不調(取り寄せ7000円弱、高い!)となりました。
妻&娘は、とりあえず使えるから問題なしと・・・。
しかし、スカブのナビを更新したい身としては、ここは踏ん張らなければ。
ということで、地図更新が3年無料、地デジ対応(ワンセグだけど)、etcとメリットを延々と並べ、家族会議の結果(なかば、強引に?)めでたく購入となりました。
←エコな箱?
購入した機種はコレ。ちょうどお友達のかもじろ~さんから情報を仕入れたところだったので、参考にして買いました。パナソニックなのにゴリラ、そうサンヨーが吸収されてゴリラブランドのままパナソニックから発売になりました。
中にはナビ本体、取り付けキット、説明書が何冊も入ってました。
それにしても、ポータブルナビの取説でこの厚さにはビックリです。読破するには当分かかりそうです(汗)。
さぁ、それでは取り付けてみますかね。まずは、スカブから。
もともと迷ワンつけていたので、それほど大変な作業ではないと思ったのですが・・・。
ちなみにナビの固定具はH設計さんに作ってもらったスカブ専用の
こちらがハンドル固定部についてます。
で一緒に購入した汎用品をチョコチョコっと加工して。
ギャァー!!!、ネジの長さが足りない(泣)。ハンドル周りがバラバラになったスカブを放置して、ホームセンターに走ったのでした。まぁ、そんなアクシデントもありましたが、固定台無事取り付け終了。
←どう?
で、こんな感じになりました。デカ!!!嫌でも目に入ってきます、ナビ注視しないよう気をつけようっと。これで迷わずどこでも行けるぞ、でも道はわかってもマスツーの先頭は走れないので皆さんよろしくね。
あとは、キューブにつけるだけだな。こちらは、付属品の強力吸盤の固定具をダッシュボード上に取り付けて、ナビを載せて、VICSアンテナを取り回して完成。
←二画面?
HDDナビは、ストックした音楽が入ってるため取り外せません。スカブで出掛けちゃった時の補助も兼ねて、そのままにしておきます。
しかーし、
本日テスト走行を兼ねて妻とデートに出掛けて不都合発生!!!
まず、この暑さで吸盤が外れちゃいます。
そして、この位置だと妻が運転すると車端が見えないらしいです。
ということで、センタークラスターを取り外し、オーディオ&ナビの配列を入れ替え。更に、HDDナビのモニタをグローブボックスのところに移設しました。
で、こんな感じになりました。あっ、モニタは2つだけですよ。モニタの上に載ってるのは、サイズ比較のための4.3インチのDesire001HTです。スカブには大きいけど、車には7インチクラスが見易くてちょうどいいですね。
そんなわけで、無事作業終了~
さぁ、ナビに誘導されてどこ行こうかな?
まずは夏休みの家族サービスからでしょ!(爆)
メインでお腹がいっぱいになったあとは、デザートですかね。
←贅沢だなぁ
廻りをカリッと焼いていただくと、とても美味しかったです。サイファさん曰く、店頭で焼きたてはこれの1.8倍旨いらしいです。
←これも旨い
忘れてた?というわけではないですが、豚トロも登場。こちらも柔らかくてとてもおいしかったなぁ。あっというまに、品切れになりました。
その後、食休みを兼ねて、
←大試乗会?
←激ヤバ、サイファ号
←至高のかも号
バイク試乗会?自分もサイファさんのランナー乗らせてもらいましたが、これ楽しいかも。バイクに乗ったことのない女性陣がかもさんとタンデム。これでライダー志願者増えましたね。
ついでに自分のスカブも乗ってもらい感想を頂きました。皆さん、なにか物足りなさを感じたようです。クラッチのすべりと中間加速のもっさり感があるようです。ウェイトローラーが軽すぎるのではとの結論に、対処しときます。
子供達は、前回も好評だったEZ sufferというスケボーみたいな乗り物で楽しんでいます。
←サイファ先生~
←娘の上手に
そして、お約束の大人気ない対決!!
←なかなか
←さすが
勝敗はどちらに?(笑)
まったりした後なにやら動きが。鍋がグツグツしてるのですが、、、。
←何してるの?
皆さん、総出で盛り付けしてますが、
じゃーん、なんとカルビ冷麺の出来上がり。
←冷え冷えで旨い
もうなんとも言えない美味しさでした。BBQで、冷麺食べられると思ってもいませんでした。このサプライズの演出に皆さん大喜び。そして、
←満面の笑み
してやったりと大満足のかもじろ~さんのガッツポーズ!!!
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、そろそろ撤収の時間に。
←撤収開始~
皆さんも名残惜しそうにしながら、片づけを進めます。あんなに沢山の物があったのに、僅かな時間で片付け完了。いや凄いです、皆さん慣れてきましたねぇ。
←美味しそう~
←ちゃんと座ってる?
片付けも終わって、これまたかもじろ~さんからの美味しいフルーツゼリーでほっと一息。その後、皆さんで次回の開催を約束しつつ解散となりました。
←さようなら~
途中まで、かもじろ~さんとバビロニアさん親子とご一緒してお別れしました。その後、最短距離とナビに入れると環七を選択。もう大変でした、渋滞してて。
それでも18時半には無事帰宅いたしました。いやぁ、今回のBBQはとても完成度の高いものでした。それにサプライズの連続、びっくりしたなぁ。今回はお子様も多く、娘もとても楽しかったと言ってました。
こりゃ、TFWのBBQは絶対外せないイベントになりましたな。
次回開催は夏かな?皆さんまた是非ご一緒して楽しみましょうね。
子供達が楽しんでいたEZsuffer、サイファさんから借りてきました。で、早速娘と共に特訓開始。
←上手上手!!
←頑張ったよぉ
なんとこの自分も乗れるようになりましたよぉ~、かもじろ~さんといい勝負が出来そうです(笑)
じゃ、始めますか。
←看板娘?
さぁ、かも亭の営業開始です。
←既にいい匂いが
←ください~
まずは、上タン塩からです。やわらかくて、旨!!
お次は、カルビ。これも味付けといい絶妙!!!
木陰の特等席で姫達は優雅にBBQを堪能。あまりの美味しさに言葉も出ず、無言で黙々と食べてます。おぉ~い、コメントください~。
姫達 「おいしい~!!!」
ですよね、いっぱい食べてね。
←どんどん食べて
もう、焼いてく端からどんどんなくなっていきます。なので、焼奉行達はその場で味見を兼ねて
←ハイ、あーん
頂いてました。さてお次は、じんじんさん差し入れの海鮮焼へ。
←醤油をたらして
←いい香りが
サザエに、
イカに、
タコまで~。どれも旨い旨い。
JJ 「いっぱい食べて。自分はいつでも食べれるから。」
いいなぁ、海が近くにあるって。こんな海鮮がいつでも手に入るんですよ。ホントに羨ましい~。
さてさて、お次は。今日のサプライズ食材の大本命ではないでしょうか?
←それって?
サイファさんが手にしてるもの、何かわかります。
サイファさん差し入れの、常陸牛のステーキ!!!!!
こんなお肉見たことないんですけど、、、。仕入れに行った時にたまたま最上ランクがなくて、2ランク下のだけどと言ってましたが。これ凄いです。
←豪快にドーン!
←いい匂い
←どうよ?
←堪んないなぁ~
←レアでいけます
美味しい、ホントに美味しい!!!!!こんな肉、うちでは絶対食べれないので沢山頂いちゃいました。
次々に箸が出て、あっという間に完売です。皆さん大満足でした。
で、そんな高級ステーキの余韻に浸っていると。これまた、美味しそうなパンが切られています。これも初の試みですね。
サイファさんの美味しいパンと、自分が持ってきた美味しいウィンナーのコラボレーションです。
パンをカリッと焼いて、
←美味しそうでしょ
ウィンナーが焼けたところで、
←ビールが合う
パンに挟んでパクリ。
←美味しいよね
旨い、ホントに旨い!!!良かったぁ、皆に喜んでもらえて。次も持参しないといけないかな?
それにしても、ステーキにウィンナーサンドときたら、
←カンパーイ!!!
そりゃぁ、一杯呑みたくなるね。ということで、急遽買出しに行ってもらい頂いちゃいました。もちろん、ノンアルコールですけどね。
続く~
今日は娘と2人で
第6回「TFW鉄板」企画 バーベキュー春の陣 in 川崎
に行くことに。9時半集合ということで、のんびり7時半過ぎに家を出ました。
←いってきます~
土曜日ということで渋滞を予想していたのですが、1時間も掛からずに池袋を通過。これじゃぁちょっと早いなと思い、
娘の誕生日を報告がてらちょっと寄り道です。しかし、これがいけなかった。寛ぎすぎちゃって、気付いたら9時回ってました。
慌てて出発しましたが、東京タワーの前ですでに集合時間の9時半に。その後ペースを上げながら向かったのですが、神奈川県に入ってからずっと、
←急いでるのに~
あろうことか、パンダさんの先導に付いて行く羽目に。ありゃありゃ。それでもなんとか10時前には到着しました。
←天気最高!!
まぁ、いつものことだからメンバーもこれから続々揃うでしょっと、のん気に構え向かってみると、
K 「遅い!!!なにやってたの~」
B 「いやぁ、9時半っていうから10時頃で丁度かなと思って。」
K 「もう、皆揃ってるよ!!!」
B 「へぇ?ごめんなさい~」
なんとまぁ、大半のメンバーが揃っていて会場の設営まで済んでいました。ごめんなさい、まさか本当に9時半で揃うとは思ってませんでした。だってツーじゃないんだよ、皆どんだけ楽しみにしてるんですかぁ~。次回から気をつけます。
←遅れてごめん~
←元気だね~
子供達はもう遊びに行っちゃいました。そんなわけで、すぐさま火起こしのお手伝いに入ります。なんだか炭にもこだわったようで火の着きづらい備長炭を使用。しかし、火起こし器やら、なんだかんだと秘密兵器を使用し、思ったよりも短時間で着火に成功。さすがに6回目ともなるとメンバーも阿吽の呼吸っていうんですか?自然と役割分担しあい、順調に段取りが進みます。
←仰げ仰げ~
火起こしも済み準備も出来たところで、いつものようにご挨拶から。それにしても今回はかなりの大所帯です。大人17人、子供8人の総勢25人です。団長のかもじろ~さんの挨拶から始まり、
←おめでとうございます
中には、婚約発表があったりと和やかな雰囲気で始まりました。
更には、「うちの娘、誕生日なんです。」とアピールしてあったおかげで、
←ありがとうございます
サイファさんから娘達に素敵なプレゼントまで頂いちゃいました。
←モデルさんみたいですよ
折角なので頂いたお揃いのバックを持って、皆で記念撮影。お子様達も素敵なサプライズに大喜びでした。
さぁ、BBQ始めますか!!!
今日はここまでにしとこぉっと。お楽しみは明日に持ち越しです。
マジで、すんごい事になってます。普通じゃないってこんなの!!!
まさか、久々の更新がこんな内容になってしまうとは、、、。
今年一番の冷え込み(たぶん?)なった朝、なにせスカブの温度計が-1度を示してます。
いつもの様にスカブで出勤です。で、20分後に勤務先に着いた時には、
やっちまったーーー!!!
回想モードへ~~~
今日はいつも以上に寒いなぁ、前輪はブレーキを掛けながらタイヤを暖めてと。後輪は加速だったな。などと2~30キロほどでトボトボと走りながら、問題の交差点へ。
今日は車少ないなぁ、丁度信号が変わったし対向車もいないからこのまま右折できるな。2~30キロも出てないけど、軽く前輪ブレーキをかけた(先週フルード交換していいタッチに)ところ、、、
リヤが流れてくよぉ~~~
なんで???
倒れ行く中で、頭の中では、かもじろ~さんが2年前の冬同じような事故してたなぁとか、TFWの忘年会で、caracoさんに慣れてきた頃が危ないから気を付けなよぉって言われたなぁなどと実際には2,3秒だったのにいろいろと思い出しながら倒れていきました。足出したら車体の下になって大変な事になるかもというのも仲間の体験話であったので、完全に倒れるまではステップから足を離しませんでした。
さいわいにも後続車もいなかったため、交差点進入直前でスカブは横倒し、自分は路上に大の字になって止まりました。
しばしそのままで、とうとうやっちまったなぁ。巻き添えもなく、轢かれなくて良かったなぁ。などと考えながら真っ青な空をぼーっと眺めていると
「大丈夫ですか?動けますか?救急車呼びますか?」と親切な方が何人も声を掛けてくれました。我に返り、立ち上がると右膝以外はたいした痛みもなかったので、慌ててスカブを起こし、端に寄せました。その間にも
「やっぱり救急車呼びましょうか?」と声を掛けていただきました。親切な方々本当に心配していただきありがとうございました。「でも、救急車に乗っても行き先が同じなのでなんとか自力で行きますから」は心の声です。
廻りに人がいなくなり落ち着いたところで現場検証です。
フロントブレーキを掛けて、なぜリアからすっ飛んで行ったのか?結果は
フロントブレーキを掛けた時、温まっていなかったリヤタイヤが、たまたま砂が浮いていたツルツルの停止線の上に乗ってしまい、そのまま左の方へ流れていってしまった。
です。
職場に着き、改めて自分の体をチェック。右膝は、ジーンズとヒートテックが穴開いて血が滲んでます。右肘と右上腕が若干痛む程度。奇跡的にダウンジャケットも傷ないし、なぜかグローブは変なとこに穴が二つ開いてましたが。
まぁ大事に至らず大丈夫でした、ご心配おかけしました。
免許取って、2年1ヶ月。スカブに乗って21000キロ弱。とうとう事故しちゃいました。安全運転だけには気を付けていたのに。でも、そのお陰で大事に至らなかったのかな。今回の事故を教訓に、
これからも一層安全運転心がけて行きたいと思います。
それにしても、このマイスカブどうしたものか?タッチペンでなんとかなるのかなぁ?スプレーで誤魔化すか?カウル交換?