もう2ヶ月前のこと、マイスカブも5年目を向かえ車検を通してきました。
もちろん、ポンっと業者に出してやってもらうわけではありません。
今回も
ユーザー車検です。
前回のこともあるので、念には念を入れて
定期点検も兼ねて、
.jpg)
9月の頭に、
かもドック入りです。
去年の古傷が痛々しい、特に支障はないのでそのままです。
特に気になっていたのが、
クラッチ。8月に開けてみたときにシューが残りわずかだったので。

ついでに、グリスの打ち直しもしてもらいました。

今回のクラッチはK8用。以前取り付けていたものを再利用。
K7のクラッチはなんと10,000km持ちませんでした。当たりはずれがあるようですね・・・
駆動系のメンテ、切れかけていたブレーキランプ等を交換し、その後2年点検を自分で行い車検の準備完了です。

その足でTFWの部室へ行き、
ブレーキオイルも交換。
感触がフニャフニャだったものが、カチッとしました。
で、迎えた
9月14日車検当日。

9時前に到着し、気合を入れて受けるも車検が終わったのは14時前。
またまた半日かかってしまいました。今回もまた、
光軸。
川崎の車検場、機械が新しくなって精度アップ~!関係ないですね、マイスカブのライトのリフレクターに曇りがあり乱反射。光軸がもう調整出来ないは、光量が足りないはでどうにもなりませんでした。
そんなわけで、奥の手を使って車検通しました。補修部品を使ってということで。えーと、いろいろと問題があるといけないので、深く突っ込まないでください(泣)でも、最悪バイクなら車と違って、両灯でも片目潰して車検パスすることも出来るそうです。

そんなこんなで、無事車検も通過できました。
かもさん、本当にいろいろありがとうね。ご迷惑おかけして、いつもいつもすみません。
で、ベストコンディションで行った
「長野 ゆる~り一泊ツー」そこそこ走りこめたのですが、リアタイヤが限界を向かえました。

今回のチョイスは、部室の顧問とも相談のうえ、春先に替えたフロントと同じものに。
って、携帯で撮った画像、シール以外皆真っ暗じゃん。MICHELIN POWER PURE SC
トレッドパターンはこんな感じ。
重量自体もかなり軽いです。
なので、どっしりとした安定感というよりは、ひらりひらりと舞う感じかなぁ。
フロント交換した時にも言ったように軽いのでカクンって倒しこまれます。
そして、そこから粘るらしい。←これは自分にはよくわからない。
とりあえず、前後同じ銘柄になったのでトータルバランスはアップしたのでは。
次のツーで確認してみようっと。

タイヤ交換時にまたまた問題が。
顧問 「マフラーが抜けない・・・」
B 「えっ!」なんとかマフラー外せましたが、次の時にはマフラーのコネクタに対策を施さなくてはいけないようです。それと、
顧問 「次、リアタイヤ交換するときにブレーキローターも交換かな。」
B 「マフラーの件もあるので、その時はすべてお任せします。」
顧問 「えぇぇぇぇ~!」あとオイル交換は自分でやりました。
前回は少し斜めっているのに気付かずオイル入れすぎちゃったので今回は気をつけました。
最近のお気に入りは
NUTEC ZZ-02です。
さぁ、これで次のツーが楽しみだなぁ。って、今のところ予定ないけど・・・
↑宜しかったらポチっとお願いします