2007/12/28

いつ取り付けようかな?

今手元にスカブに取り付けようと思っているものがふたつあります。
それは、
2007.12.28-22.58.16.jpg
↑ナビと
2007.12.28-22.58.55.jpg
↑かも電
です。どちらも昨日届きました。さて、いつ取り付けようかな?年内は無理そうなので、正月実家に帰るので戻ってきてから取り付けようかな。どっちも取り付けてスカブで早くどっかに行きたいな。
スポンサーサイト



2007/12/27

鉄道博物館へ行ってきました。

今年の10月に新しく出来た鉄道博物館へ行ってきました。10時開館なので9時半頃に着くともう入口には行列が。慌てて並んだけど、すでに200人程いました。開館時間には後ろにも長蛇の列、500人くらい並んでたかな。2ヶ月経っても凄い人気です。そんなに鉄道ファンがいるのかなぁ?時間になり入場するも運転シュミレータなど予約が必要なものはすでに定員になっており、1時から受付のものにもう並んでる人がいます。自分はそんなものにはあまり興味がないので館内の展示場へ。確かに以前の神田にあった鉄道博物館より広くなり展示物も増えているのですがそんなに感動がありませんでした。新しく、大きくなりますって1年も前から言っていたので期待が大きくなり過ぎていたのかもしれません。まぁ、より多くの人が来場してもらえるような工夫はされてましたけど。レストランがあったり、車内で食事が出来たり、子供が楽しめる施設があったりと。一通り見て回って1時に出てきましたって、3時間しかいなかったのか。今度はもう少し人気も落ち着いたころ1人で見に行ってこよっと、なにせ自分も少しテツなので。
2007.12.27-09.37.47.jpg
2007.12.27-10.11.42.jpg
2007.12.27-10.30.23.jpg
2007.12.27-12.01.26.jpg
2007.12.27-12.02.08.jpg
2007.12.27-12.03.40.jpg
ところどころ写っているのは「迷」カメラマンの我が娘です。写真に写るより撮るほうに夢中でした。
2007/12/24

金魚水槽を和風に

この記事はブロとものみ閲覧できます
2007/12/24

サイドスタンド無効化

普段センタースタンドを使わない(重くて頻繁に使えません)自分にはサイドスタンドを使っていてもエンジンが掛けられるほうが便利です。ということでサイドスタンドの無効化を行うことに。頼んでおいた部品がお店に届いたということで早速取りに行き帰って来て作業開始です。
2007.12.24-15.05.28.jpg
↑この部品を
2007.12.24-15.10.56.jpg
↑ここに
2007.12.24-15.12.18.jpg
2007.12.24-15.12.46.jpg
↑こうつけて
2007.12.24-15.17.35.jpg
↑完成
作業時間10分ほどでした。これで停車時でもバッテリーを無駄に消費することもないのでいい感じです。便利になった分、サイドスタンド出しっぱなしで発進なんてことのないように気を付けなくちゃ。でも、ネットってほんと便利だなぁ、こんな方法も簡単に調べられちゃうんだから。
2007/12/23

クリスマスプレゼント

今日は奥さんの実家でクリスマスパーティです。9時過ぎに起きたのでちょっと寝坊です。妻と娘は準備万端、自分待ちです。待たせても悪いので二人には車で先に行ってもらうことに。自分はスカブで準備でき次第あとを追います。いざ出発の時、なんと雨が降ってます。昨日磨いたスカブもびしょ濡れです。止みそうにないので合羽を着て出発。雨が降っていても乗ってる時は楽しいです。しかし、こんな日はあんまり見ませんね、バイク乗りは。自分の住んでいるとこにはバイク乗りも少ないようです、ましてやビクスクなんて。通勤時に一台だけ黒のフォルツァにすれ違いますが。そんなこんなで雨の中楽しく走行し、無事到着。少し経つと雨も止みさっきまでの天気が嘘のようないい天気に。雨の中疾走したので下回りは泥だらけになってしまったので綺麗に磨いておきました。
でお昼からクリスマスパーティです。ここでサプライズ。娘には孫へということでクリスマスプレゼントはまぁ普通。なんとお父さんとお母さん、自分にもプレゼントくれました。それがこれ↓↓↓
2007.12.23-22.33.03.jpg
いやぁ、ほんとうれしいです。なにせ今日までバイク乗る時はジャンバーにヤッケを重ね着してなんとか過ごしていたので。昨日、妻と今度買いに行こうと言っていたところだったのです。ダウン90%、フェザー10%で超軽いし、下にトレーナー1枚着ただけでも全然寒くないのです。自分ではとても買えなそうな高級品(怖くて値段なんか聞けません。)のようです。これでこれからの寒さもばっちりです。サンタさん(お父さん、お母さん)クリスマスプレゼント本当にありがとうございます。
2007/12/22

せっかく洗車したのに

午前中パラパラしていた雨が止んだのでスカブを磨くことに。娘も手伝ってくれてピカピカにしたのに夜から久しぶりの本格的な雨になりびしょびしょに。あぁ、がっくし。
2007.12.22-11.24.55.jpg
2007/12/14

高速教習

ETCを付けたので早速高速教習してきました。万が一ゲートが開かなかったら困るので三芳PAのスマートICから乗ることにしました。ここなら一旦停止してゲートが開くので安心です。で、いざゲートへ。
2007.12.14-13.17.40.jpg
どきどきしながらゲートで一旦停止。するとゲートが開きました。
2007.12.16-21.22.16.jpg
おお、ちゃんと認識してるよ。これで安心だね。やっぱりETCは便利です。PAで一休みしてからいよいよ高速走ります。まだ路上では80キロ(ほんとはいけないけど)まで出したことがあります。しかしそれ以上は今日が初めてです。今日は天気はいいのですが風がかなり強いです。いざ出発。PAからまず本線に合流です。この時点で100キロまで加速します。タイミング良く車もいなかったのですんなり合流できました。スピード感はありますが怖くはありません。それよりやはり風が気になりました。遮音壁があるところの直線で120キロまで出せました。それでも実に安定してます。ロングスクリーンのお陰で前方からの風は皆無です。川越ICまでの一区間だったのであっという間に高速走行終了です。ICでも車と同じようにETCレーンへ。今度は止まらなくてもゲートが開き無事通過できました。うーんやっぱり便利だ。端のレーンでバイクの人が料金払っていたけど結構時間掛かってました。しかし料金が軽自動車と同じと言うのはいかがなもんですかね?もう少し安くてもいいと思います。負荷少ないんだから。とりあえず、初高速走行もETCも無事出来ました。これでいつでも高速乗れるぜ、やったね。
2007.12.14-13.26.22.jpg
2007/12/13

グッピーの稚魚?

この記事はブロとものみ閲覧できます
2007/12/11

ETC取り付け完了

金曜日に取りに行く予定でしたが昨日お店から連絡があり、「作業終了しましたのでいつでもどうぞ。」と言うことで今日仕事が終わってから取りにいってきました。一通り説明を受けて帰ってきました。試すにもETCカード持ってきてないし、帰路に高速ないし。取り付け位置確認すると目立たなくてなかなかいいんじゃない。アンテナはメータフードとスクリーンの間に移動しようかな?そんなわけで1週間を予定していた入院(?)も3日で終了。また明日からスカブに乗れる、うれしいな。
2007.12.11-18.47.49.jpg
2007.12.11-18.47.21.jpg
2007.12.11-18.48.32.jpg
2007/12/08

今日から入院?

朝から愛車キューブのタイヤ交換です。こないだ実家の長野へ帰った時にえらい目に合ったので早く換えなければとは思っていたのですがなかなかやるときがなかったのです。で、二階のベランダからタイヤ4本運んで交換してノーマルタイヤを洗ってまた二階へ片付けとそりゃもう大変でした。交換するのが大変じゃなくて運ぶのがです。
なんとか1時間ほどで片付け、桶川のナップスへ。金曜日まで入院?です。ETC付けるために。おおお、1週間もスカブに乗れません。寂しいよぉ~。まっ、金曜までずっと仕事で乗る機会もないのでいっか。それまではまたチャリ通勤です。
2007.12.08-09.35.00.jpg
2007.12.08-09.39.00.jpg
2007.12.08-01.36.43.jpg
2007/12/04

祝100キロ&ETC申し込み

もう乗ってるだけで楽しいです。しかし楽しさのあまり、幼稚園に遅れて行ってはいけませんね、気をつけます。で、幼稚園の餅つきが終わってからスカブでひとっ走りです。目的はETCの申し込みです。12月から二輪のETC取り付けるのに助成金とマイレージがついてかなりお得になります。なのでいずれ付けるなら早いうちにと。ETCの便利さは車でもわかっていますから。朝、妻に話すと「いいんじゃない。」と一言。その言葉には「もう付ける気でいるんでしょ。」と言う意味が含まれているような。実際だめって言ってもなんだかんだ理由つけて了解得ちゃうんですけどね。で、昨夜いろいろネットで調べた結果、「NAPS」さんが安いということに。しかし、埼玉には桶川にしかないので片道20キロのドライブになりました。クレジットカードを作ることを前提で24000円弱で、マイレージが16000円がつきます。実質ETC装置と取り付け工賃合わせて8000円です。これなら、通勤割引使って田舎の長野に帰れば3往復で元取れちゃいます。早速手続きしてもらうとその場では付けてもらえないんですね。申し込みで1回、取り付けるための入庫で1回、受け取りで1回と都合3回来店しなければいけません。車のように簡単に出来ればいいのに。そんなわけで今度の土曜日から1週間ほど入院です。
手続きを済ませ、帰りの途中「ほっかほっか亭」の前で100キロになりました。なので記念に弁当買って帰りました。しかし、帰り道は風が強くて大変でした。橋の上では横風で持っていかれそうになります、ちょっと怖かったです。雲がえらいことになってました。今日はどこも荒れてんだろうな、実家の長野でも初雪降っているらしいし。
2007.12.04-13.36.27.jpg
2007.12.04-14.08.18.jpg
2007.12.04-15.25.30.jpg
2007/12/04

餅つき

娘の幼稚園の餅つきに行ってきました。行く前にちょっと時間があったのでバイクで回り道していったら時間に遅れてしまいました。慌てて園内に入ると年少中の時の担任の先生に会い「○○ちゃんのお父さん、今日お仕事休みなんですか」「はい、餅つきのために休みました。冗談ですけど。」「ちょうど始まるところですよ、頑張ってくださいね。」「まかしてください。(見学しに来ただけなんですけど。)」なんて会話しました。他の先生だと話も出来ないんだけど、この先生だけは普通に会話できます。で、ホールに行くとちょうど始まるところでした。男の先生が一生懸命餅ついてます、頑張ってますねぇ。自分は娘を中心にカメラ撮影です。と先生が近づいてきて渡してくれたのはなんと自分の名札です、えっ。「○○ちゃんのお父さんが来てくれました。お父さんにお餅をついてもらいましょう。」と言われやる羽目に。ここ一週間、庭いじりや慣れないバイクで腕が筋肉痛だったので結構しんどかったです、なさけない。自分の他にはお父さん1人しかいませんでした。しかし、そのお父さんは慣れた感じで餅ついてました、すごいすごい。最後についたお餅をいただきました、機械と違ってついた餅はなめらかで凄くおいしかったです。
娘が幼稚園から帰ってくると「おとうさん、頑張ったから先生がお餅どうぞだって。」とパックに入ったお餅をお土産に持ってきてくれました。夕飯の時に食べましたがやっぱりおいしかったです。
2007.12.04-11.01.59.jpg
2007.12.04-11.19.16.jpg
2007.12.04-11.19.23.jpg
2007/12/03

バイクで初出勤

今日は今までと違ってちょっとドキドキの出勤です。なにせ、バイクで初出勤。無事たどり着けるのかなぁ、なんて言うほどの距離もありません。今は乗っているだけで楽しいです。職員駐輪場へ止めたのですが仕事中も気になってしょうがありません。ぶつけられてやしないかとか倒れてないか、はたまたなくなってはいないかと。お昼に食堂から覗いちゃいました無事かなって。そしたら自分のスカブの横の狭い間に患者さんが無理やり車止めてます。そんなとこに止めなくても空いてるとこあるじゃん。帰宅時確認しましたがなにもありませんでしたが。自分で傷つけてしまうまでは無事でいてくれって感じです。たいしたバイクではありませんが自分にとっては大事なスカブです。仕事帰りに先輩がバイク見に来ました。びっくりしてましたよ、自分がバイク乗ってることに。先輩も10年ほど前に事故ってからは乗ってないらしいけど、これで火が点いちゃったりして。で、帰りは真っ直ぐに家に帰るのもつまらないので大分回り道して家に戻りました、少し寒かったけど。
で購入価格です、新車なのにメーカー希望小売価格より20万円引きでした。いいのか○○○川越店、これじゃぁネットにも出せないよね。メーカーからクレームくるんじゃないの?しかし、こないだ最後の1台と言っていたのに昨日取りに行った時にも同じ場所に同じ値段で置いてあったぞ、どういうこと?まぁ、自分は安く買えてこのスカブにも満足してるからいいけどね。
2007/12/02

今日からバイク乗りです。

昼前にバスに乗りバイクを取りに行ってきました。一通り説明を受け店を後にするのに1時間以上かかりました。でも、あまり気にはなりませんでしたが。
教習所で9時間しか乗っていないのにいきなり路上走っていいのか?というより走れるのか?いきなり片側2車線の国道には出られません、怖くて。しかたがないので裏道のような細い道で練習です。あれ、教習所で乗った時より乗りやすいじゃん。これなら全然いけるよ。と500メートルも走らないうちに感覚が掴めました。で、折角なので国道へ。教習所で40キロまでしか出したことないのにいきなり60キロで走れました。流れに乗って走っていればそんなに怖くないんですね、原チャリじゃ怖いだろうな。と少し走り回りガソリンが入っていないのでスタンドへ、もちろんセルフです。ここにきてビクスクの重さを感じました。給油するのに車体を真っ直ぐにするためにセンタースタンド立てなければいけません。持ち上がんないよ、四苦八苦してなんとかスタンド立てられました。いざ給油です、車と違ってノズルが奥まで入らないので慎重に入れないとこぼれてしまいます。タンク13リットルなのに10リットルも入りました。でとりあえず自宅に戻りました。止める場所は車の後ろと決めていたのでいざ止めてみることに。やる前に止めました。なぜなら、どう見ても長さがあるので横に置いたら後ろ通れなくなりじゃまだし、出すのにかなり手間かかりそうです。折角、休みの日にバイクが通れるようにと段差になっていたところブロックはずしたりしたのに。で、車をさげて前に置くことに変更です。これなら、出しやすいしね。でも、目に付きやすいところに置くことになるのでチェーンロック掛けたり防犯対策しなくては。
そんなことしていたら、早速お向かいさんに見られ「旦那さん、バイク買ったの?かっこいいわねぇ。」と声掛けられました。うれしい反面ちょっとはずかしかったです。それから、寒くなってもいいように上着をシート下に入れていざ試運転へ。親戚の家に行ったりして50キロほど走り回ってきました。バイパスでちょっとアクセル開けたら軽く80キロ出てしまいました。それでもぜんぜん安定しているので怖いと感じませんでした。これなら、高速で100キロ出しても大丈夫かな?それより風が気になりました。自分のスカブ(バイクの名前がスカイウェーブだから略して)はノーマルなのでスクリーンが長いので少し頭低くすれば風が当たらないのですが売れ筋のタイプSとかはスクリーン短いので大変でしょうね。荷物もたくさん積めるし、キーレスで操作も簡単だし。乗ってない時の取り回しが大変だけど、バイクっていいなぁって思いました。これからこのスカブといっぱい走って行くぞっと。冬が終わったら実家の長野まで帰れるように、今のうちにいっぱい乗って慣れておかなければ。
これから楽しいバイク生活が始まるぞ。
2007.12.02-15.00.22.jpg
2007.12.02-15.00.00.jpg
2007/12/01

ピンポンパール倍増

この記事はブロとものみ閲覧できます