2008/01/30

昨日のつけが

朝から頭が少し痛いかったです。仕事をしているとぼーっとしてきたので診察してもらうことに。その前に体温を測ってみると37.9度もありました。一応インフルエンザの検査しましたが結果はマイナスでした。診察してもらうと「どうしたの?バイクでも乗り回して風邪でも引いた?」といきなり言われました。この先生かなりのバイク乗りで自分がスカブ乗り始めてからちょくちょく話をします。そんなわけで「昨日ちょっと箱根まで行ってきて温泉入ってきたら具合悪くなりました。」と答えると「だめだよ、こんな時期に。それも温泉なんか入ってきたら。家族にツーリング禁止にされちゃうぞ。でも楽しかったかい?」と言われてしまいました。とりあえず薬をもらい大人しく仕事してました。昼休みにいろんな人に「箱根まで行ったんだって。それで具合悪くしちゃだめだよ。バイク禁止にされちゃうよ。」と言われちゃいました。誰だ言いふらしたのは、笑ってごまかしました。なんとか夜には熱も下がり大分楽になりました、次からは気をつけます。
スポンサーサイト



2008/01/30

極寒ツーリング 箱根

今日は平日休みです。ということでソロツーリングへ。昨日のうちに妻に許しをもらっていたので昨夜からどこへ行こうかと思案してました。で、奥多摩でもと思ったのですがもうちょっと足を伸ばして箱根まで行くことに。出かける前に家族には「八王子方面へ行ってくる。」と言って出かけました。だって箱根までと言って挫折してしまうかもしれなかったので。
まずは自宅からR16を南下して八王子を目指します。まだ通勤時間ということもあってかなり渋滞してます。走行中のすり抜けはまだ怖くて出来ないので信号で止まるたびに先頭に出ます。なので割とスムーズに進み45分ほどで八王子に着きました。さらにR16を進み橋本でR129へ。この分岐で2キロ弱渋滞してます。車なら並ばなければいけませんがバイクなのでスルスルとすり抜けで先頭に立ちなんなくクリアです。R129を南下して厚木を目指します。R246との合流点の金田でまたまた右折合流の大渋滞でしたがここもバイクの機動性を生かしてなんなくクリアです。で順調に厚木に着き、ここからは厚木小田原道路に乗り箱根を目指します。制限速度の70キロ+αのペースで進み11時に平塚PAに着きました。ここで小休止して妻に連絡。一応、八王子越えたし万が一のことがあってどこにいるか分からなくなってしまったら困るので。ここまで来たら箱根行くしかないでしょ、15分程休みここからは一気に箱根目指します。しかしこの道結構ネズミ捕りしてるのね、自分は先頭走らないので安心だけど覆面に何台か捕まってました。帰りは気をつけようっと。無事に小田原に着きここから箱根を目指すわけですがどうしたものか。なんだか山の上は天気が悪そうです。そんなわけでターンパイクは諦め(というかそんな峠攻めるようなこと出来ません)、箱根新道を選択。しかーし、半分ほど上ると
2008.01.30-11.30.36.jpg
今日の温かさで雪が解け路面が濡れてます。はっきり言って怖いです。仕方がないのでトロトロ登りなんとか芦ノ湖大観ICまで来ました。大観山の展望台の方へ行こうと思ったのですが
2008.01.30-11.43.16.jpg
路面が解け始めたくらいでまだ所々凍ってます。なので諦め箱根峠ICまでとりあえず上って見ました。
2008.01.30-11.47.02.jpg
こんな時期にこんなところまで上ってきて少し後悔してます。バイク乗りなんかいませんもん。とりあえず、ここから芦ノ湖の方へ降りていきます。そして関所跡のところのドライブインにスカブを止め辺りを少し散策しました。しかし寒いし人いないし、つまらないのでたったと退散です。一応元箱根の方も見てきましたがこちらも閑散としてました。お店も半分以上閉まってるしこんなに寂しい箱根見たの初めてでした、ってこんな時期に来たことないし。
2008.01.30-12.15.31.jpg
2008.01.30-12.16.30.jpg
そんなわけで、R1を下って箱根湯本で温泉にでも入ろうと箱根を後にすることに。
2008.01.30-12.29.03.jpg
2008.01.30-12.39.50.jpg
で温泉を探しながら下ってくると箱根湯本駅のすぐ近くに「箱根道中 弥次喜多の湯」とあり名前に惹かれて入ってきました。日帰り温泉の施設で2時間900円とリーズナブル。お風呂も六種類あり双六の湯なんて書いてありました。なんと貸切でした、出る時に2人ほど入ってきましたが。そんなに大きなお風呂ではないので休日とかはちょっと敬遠しちゃうかな。
2008.01.30-13.47.04.jpg
2008.01.30-13.44.39.jpg
冷え切った体も暖まったのでそろそろ帰路に着きます。小田原からまたまた厚木小田原道路で帰ります。途中大磯PAでここの一番人気と書いてあった醤油ラーメンを食べ遅い昼食を取り、家族へのお土産を買いました。
2008.01.30-14.34.02.jpg
後は一気に自宅まで。途中、八王子でめでたく
2008.01.30-16.05.48.jpg
1000キロに到達。慌てて路肩によって写真撮りました、なにせ777キロの時に写真撮れなかったので。帰りは帰宅ラッシュに巻き込まれましたが華麗な走りで(冗談です。)車をスルスルとすり抜け5時半前に家に戻ってきました。走行距離234.9キロ、燃費29.3キロ/リットルでした。峠走って、渋滞の街中走ってでこの燃費まずまずかな。
2008.01.30-17.30.05.jpg
このあとまたまた風邪が悪化してダウンしてしまいました。こんなこと繰り返してたらツーリング禁止令が出てしまいそうです、気をつけなくちゃ。しかし冬に箱根に行っちゃだめですね、今度はどこに行こうかな。
2008/01/23

雪が降りました。

こないだから「明日は雪が降るかもしれません」と何度か天気予報で言っていましたが全然ふりませんでした。しかし、今日は朝起きると雪が舞ってました。「車で行く?」と妻に聞かれましたが「うぅん、まだ降り始めだからバイクで行く」と言ってスカブで出勤しました。最近、多少天気が悪かろうと体調がイマイチでも移動にはバイク乗ってしまいます、おバカですね。しかし、前はよく見えないは顔に当たるはでこんな日は乗っちゃだめです。昼頃まで結構降ってました。昼に職場の食堂からスカブを見ると雪が積もってます、このまま降り続いたら乗って帰れないかも。とのんきな事を考えていたこの時間、なんと妻は幼稚園までチャリで出かけて行ったそうです。凄すぎますと言うか危ないから無理しないで。午後からは雨になり9時前に帰宅する時もまだ降っていました。さすがにこの時期の雨は冷たくて辛いっす。明日の朝は凍結しないか心配です。
折角、雪が降ったのに写真撮り忘れた。
2008/01/22

寒空の下を秩父まで

今日は平日ですが自分は仕事が休みです。最近は平日休みと言えばバイクでお出かけです。乗ってるだけで楽しいんです、今は。で、娘を幼稚園に送り出しスカブを拭き拭き。おぉ、ピカピカじゃん。妻に「図書館まで行ってくる。」と言って家を出たのに、向かった先は秩父です。川越から寄居を経由して秩父へ向かいます。
2008.01.22-12.55.49.jpg
気温7℃です。こんな気温の時に秩父に向かって楽しそうにバイク乗っているのは自分だけです。だって、バイクとすれ違うこともなかったですし。しかし、寄居を過ぎて長瀞に入ると景色は綺麗だし、割と道も空いていて楽しいツーリングです。秩父鉄道の貨物列車(鉄道を見ると少し興奮してしまいます。)も見れたし。2時間ほどで「道の駅秩父」に着きました。ちょっと指先が冷たくなってしまったので立ち食いそば食べて暖まりました。
2008.01.22-12.40.50.jpg
しかし、空模様がよくありません。太陽が雲で陰ってます。気温も5℃です、やっぱり秩父寒いです。娘の迎えが3時なのでゆっくりとしてもいられず、自宅に戻ります。帰り道は正丸峠を攻めて(ただ通過してきただけです。)飯能を抜けて帰ってきました。峠道は上りはいいのですが下りはちょっと怖いです、まぁ法定速度内なら問題ないのですが。
2008.01.22-12.51.57.jpg
2008.01.22-13.13.17.jpg
そんなこんなで4時間ほどのツーリングをこの寒さの中してきました、病み上がりなのに。131.7キロ走行して31.4キロ/リットルでした。街中走ってるより峠走ってるほうが燃費いいじゃん。
2008/01/20

久々にダウンです。

土曜の午後からちょっと調子が悪いなと思っていたら、朝からダウンです。妻や娘には悪いのですが一日中布団に潜ってました。体が重いです。
2008/01/19

エビの幼生?

この記事はブロとものみ閲覧できます
2008/01/18

ピンポンパール2匹を仲間に

この記事はブロとものみ閲覧できます
2008/01/16

一ヶ月点検

今日は、一ヶ月点検に行ってきました。事前に電話してどんなものなのか確認すると「15分位で終わりますよ、予約も特に必要ありませんから。」との事。そんなものなの?と思いながらお店に行くと「オイルはどうしますか?」と聞かれました。当然交換すると思うんだけどそんなもんなのかなぁ?とりあえず、オイル無料券があるのでお願いしました。で、店内をぐるぐると回りながら時間を潰していると「終わりました。」と声を掛けられました。内容的には「オイル交換」、「各部の増し締め」、「タイヤの空気補充」でした。料金はオイル交換代の900円でした。「不都合とかありますか?」と聞かれましたが500キロほどしか走ってないので何も無しです、逆にあったらクレーム付けちゃいますよ。まぁ、とにかく無事に一ヶ月点検終了です。次は六ヶ月点検だけど、それまでにどの位乗るかなぁ?
で、帰ってきてからプチカスタム。ミラーなんぞを換えてみました。ノーマルで自分が乗ってる格好はマジでおっさんです、これで少しは見た目かわるかな?
2008.01.16-09.36.18.jpg
↑これが
2008.01.16-14.56.01.jpg
↑こんな感じに
他人にはわかんないだろうなぁ、まぁ自己満足です。
2008/01/13

ピンポンにヒーターを

この記事はブロとものみ閲覧できます
2008/01/11

水槽掃除

この記事はブロとものみ閲覧できます
2008/01/06

走り初め

今日は、妻から1日好きにしていいよとお許しが出たので朝からスカブでおでかけです。
なんと今日が新年になって初乗りです。昨日、ナビも付けたことだしちょっと遠出してみようっと。今の時期、山に向かうのは危険なので新年の挨拶周りがてらにアポ無しで親戚の家を回ってみることにしました。ナビで親戚の家を次々と設定して自宅へ戻ってくるルートを検索。すると総走行距離が180キロほどになりました。今まで50キロほどしか走ったことないのに大丈夫かな?で、朝8時半に出発です。あれ、なんかスタートから出だしが軽くないかい?幹線道路に出て割と空いていたので若干ハイペースで走ります。やっぱりアクセルレスポンスが全然違います。これはもしや「かも電SE」の効果では?いいじゃんいいじゃん。そんなわけで走りを楽しみながら親戚参りをして昼過ぎに小石川の祖母の家に到着。かなりびっくりしてました、でもとても喜んでくれました。で最後にもう一箇所寄ってみたい所があったのですが予想以上に時間が掛かってしまったので断念してもう一軒親戚の家に寄って帰ってきました。帰りの途中いけないとは思ったのですが、リッターバイクが物凄いスピードですっ飛んで行ったのでここなら大丈夫だろうと最高速チャレンジを敢行。ぬあわキロまで出しました、その先はちょっと怖かったのでやめましたけど。それにしてもやっぱり以前とは違います。ぬふわキロまでなんのストレスもなく軽~く加速してきます。「かも電SE」なかなかいいです、思った以上の効果が出てます。取り付けてよかった。で今日の総走行距離188.8キロ、燃費30.1キロ/リットルでした。ストップアンドゴーが多かった上、渋滞にもかなり巻き込まれたのにこの燃費。かなりいいと思います、恐るべし「かも電SE」。かもじろ~さん、インプレというにはまだ走行距離が少なすぎますが十分効果体験できました。いい物、紹介していただきありがとうございました。
2008.01.06-11.33.07.jpg
2008.01.06-11.33.30.jpg
2008/01/05

あれとあれの取り付け

娘が雪で遊んでるのを見ながら、自分は年末に届いた物の取り付け作業です。
まずは、「かも電SE」です。説明書を見ながら慎重に取り付け。
2008.01.05-10.19.39.jpg
こうして
2008.01.05-10.47.10.jpg
こうして
2008.01.05-10.48.09.jpg
こうして
2008.01.05-10.54.46.jpg
はい、完了。次は、
こうして、
こうして、
はい、完了。写真撮るの忘れました、ナビ付けました。
これで知らないとこにでも出かけられるぞ、ヤッター。
「かも電SE」はいわゆるコンデンサチューン。世間では眉唾物と思われがちですが、自分ではステップワゴン、キューブと続けて取り付けています。だってそれなりに効果あるんだもん。まぁ、アーシングも一緒にやっていたので相乗効果で体感できていたのかも。なのでスカブ用に最適化されている「かも電SE」にはかなり期待しています。バイク初心者の自分に違いがわかるかわかりませんが。
あぁ早くスカブ乗りたいなぁ、まだ走り初めしてないしなぁ。
2008/01/05

苦労して持ち帰ったのに

昨日スキーし終わった後に、娘と一緒に雪をボックスに詰め込んできました。
2008.01.04-13.19.09.jpg
しかし、今朝ふたを開けてみると
2008.01.05-10.08.33.jpg
ありゃりゃ、こんだけになってました。本当ならボックスいっぱいの雪で近所の子達と遊べたらいいのにと思ったのに、残念です。
しかし、娘は手を冷たくしながらそれなりに楽しんでいました。今度はどうやって持ってこようかな、なんてね。
2008.01.05-10.18.56.jpg
2008.01.05-10.55.08.jpg
2008/01/04

スキー行ってきました。

昨日、実家から帰ってきたばかりなのに今日も朝早くからおでかけです。
正月太りしてしまったので、いっちょスキーでもと思い娘と行ってきました。スキー場は我が家のホームゲレンデ?「水上宝台樹スキー場」に行ってきました。周りの人に言うと「そこどこ?」とイマイチ知名度が低いのですがいいスキー場ですよ、IC降りて山道20キロ位です。世間は今日から仕事始めだから空いてるだろうと思っていたのですが、大間違いです。いきなり関越で渋滞にはまるし、スキー場も今まで行ったなかで一番混んでました。さらに天気もイマイチ、赤城IC越えた辺りから雪が舞い始め、水上に着いた時には本降りでした。
3本滑って(1本1キロ以上あります)休憩することに。しかし、休むとこありません人多すぎて。仕方がないので雪が凌げる屋根のあるところで立って栄養補給していざ後半戦。5本も滑ればいいかなと思っていたのですが娘がパワフルです。自分はバテ気味でなんとか娘に付き合い7本滑って終了です、娘は物足りなそうでしたが。自分はもう足がパンパンでした。このままでは家に戻れないかもと帰りに立ち寄り温泉で疲労回復して帰ってきました。
しかし、娘の成長ぶりにはびっくりです。3シーズン前は抱っこして滑っていたのに、今では初級コースなら十分1人で滑れるようになりました。さらにウェアも靴もグローブもすべてキツキツでした、来年はすべて新調しなくちゃいけないなぁ。にしても自分の情けないこと、6歳に負けてどうするの。もう少し、体力つけなきゃだめだな、こりゃ。
2008.01.04-08.59.23.jpg
2008.01.04-10.06.38.jpg
2008.01.04-11.02.24.jpg
2008.01.04-11.21.18.jpg
2008.01.04-12.55.59.jpg
2008.01.04-14.12.51.jpg
↑町営なので550円とリーズナブル、露天もあり。気持ちよかったぁ。
2008/01/03

冬眠しちゃいそうです。

2008.01.04-20.20.58.jpg
年末年始、4日ほど留守にしていたら金魚水槽の水温8度切ってました。まぁ、帰ってきたら室温が4度だったのでしょうがないかな。さすがに金魚達もじっとして動きませんでした。それよりコリドラスって熱帯魚だよね?大丈夫なんでしょうか。3匹ともピクリとも動きませんでした、死んでるかと思いました。今日(4日)になって水温が14度まで上がってきました。みんな元気に泳ぎ回ってます。明日になったら1週間ぶりに餌あげよっと。
2008.01.04-20.21.16.jpg
寄り添ったまま、動きません。金魚じゃないんだもん、寒いよね。

2008/01/01

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。自分は年末年始は長野の実家に帰っていました。大晦日から今日(3日)まで毎日食って飲んで寝ての一番悪いパターンの正月を過ごしました。まぁ、弟夫婦や祖父母と過ごした正月で楽しく賑やかに過ごしました。しかぁし、そのお陰で体重がえらいことに。元に戻すのが大変そうです、どうしよう。
去年は、仕事では長いこと居座っていただめ上司がとうとういなくなり、新人君も入ったり、新しい業務も増えバタバタした一年でした。プライベートでは、大型二種や自動二輪の免許を取りバイクデビューを果たしました。
今年は娘も小学生になります(早いなぁ)、なので父親として益々頑張らねば。仕事も今年中には新病院が出来、またまた業務が大変になることでしょう。その他にもたぶんいろいろあることでしょう(一杯やりながら書いているので思いつかないです。)。
そんなわけで今年もいろいろ頑張ります。
初詣は長野ではかなり有名な「諏訪大社、上社本宮」に行ってきました。
2008.01.01-11.16.30.jpg
2008.01.01-11.13.47.jpg
2008.01.01-11.04.18.jpg
2008.01.01-10.58.46.jpg
2008.01.01-11.10.11.jpg
2008.01.01-11.13.24.jpg
2008.01.01-11.14.12.jpg
↑かなりの人出です。娘は「おしりかじりむし」のわたあめゲットでご機嫌です。