2008/02/28

市街地ツーリング

今日は休日、更に天気もとてもいい。となればスカブでお出かけです。しかし、強風が吹き荒れているので山方面は諦めました。で、向かった先は、
2008.02.28-12.43.41.jpg
ここと
2008.02.28-000.jpg
ここです。一軒目はクレバーライトさん。二軒目はTFWの部室(TFWの皆さんここで間違いないですよね?)です。
自宅を10時半に出発してR254をひたすら南下して和光市から環八へ。なんだかかなり渋滞してます。大型車が多いので停車してもなかなかすり抜けが出来ず思うように進めません。環八に入ると割りとスムーズに走れました。
ナビを頼りにクレバーライトさんを目指すも近くまでは来ているのは確かなのですが細街路まではナビしてくれないので場所がわかりません。辺りを10分ほどウロウロしながらやっとたどり着きました。クレバーライトさんはHIDの専門店です。TFW団長かもじろ~さんお薦めということでわざわざ買いに来ました。送料500円ならそのぶん走って買いにきたほうがいいかなと思って。お店は下町の町工場風で目印のライトが点いていなかったのでただの倉庫という感じ。勇気を出してビニールシートの隙間から声を掛けてみると、店員さんが丁寧に対応してくれました。店内は倉庫そのまんまでした。店員さん曰く「ネット通販がメインなんで。」と言うとおり発送を待つ商品が山のように積んでありました。希望商品を購入して後にしました。
次はいずれお世話になるであろうTFWの活動拠点である部室を訪問。店の前にスカブを止め辺りをキョロキョロ。用事もないうえに、面識もないのでどうしたものか。しばらく外から眺めていると店員さんはお客さんの対応中で忙しそうにしています。仕事の邪魔してもいけないのでそのまま場所だけを確認して帰路に着きました。ここまで70キロ弱で3時間ほどでした。帰りは環八から関越に抜けて1時間半ほどで帰ってきました。高速怖かったなぁ、思った以上に横風が強く80-90キロほどで安全に走りました。100キロ出したら飛ばされそうでした。
2008.02.28-15.10.40.jpg
今日の総走行距離117.3キロ、燃費27.9キロ/リットル
行きの渋滞でかなりロスしたかな?帰りだけなら30キロ以上はいったな。それにしても田舎者が都会を走るのは気を使います、帰ってきたらかなり疲れてしまいました。
2008.02.28-21.28.03.jpg
↑で、今日購入した品物。H7とH4(Hi/Lo)のHIDとその他必要部品。自分では取り付けできません、どうしようかなぁ。かもじろ~さん、物は揃いました。きめ細やか仕様で取り付けお願いできませんか?
スポンサーサイト



2008/02/24

これで自分も仲間入り?

昨日に続いて今日も強風が吹き荒れてます。そんな中飛ばされそうになりながら、昨日のツーリングイベントの時に「かもじろ~」さんから分けていただいたTFWオリジナルのナンバーステーを取り付けてみました。カーボン調でなかなかいい感じでは?TFWの皆さん、見かけたら声掛けてくださいね。
2008.02.25-000.jpg
2008/02/23

初のマスツーリング TFW in 狭山

今日はTFWに加入して初のツーリングです。免許取って3ヶ月弱、今まで独りでスカブを乗り回していましたが初の集団走行です。緊張するなぁ、不安だなぁと朝からこんな調子です。さて、早めに出てホームセンターにでも寄ってから行こうかなと思っているとサングラスがなーい。集合場所が三芳PAでいきなり高速走行、こんなに天気がいいのにメガネじゃ眩しくて危険です。サングラスは車の中、で車は妻の実家。というわけで50キロ弱を往復です。
時計を見るとかなりやばいです。給油して自宅に寄ってでは、どうやっても集合時間に間に合いません。かなり急ぎながら三芳PAに向かいます、初参加でいきなり遅刻では大変です。
どうにかこうにか三芳PAのスマートICから入りバイク駐輪場へ。良かったまだ誰も来ていませんでした。10分ほど待っていると色とりどりのスカブが集まってきました。
2008.02.23-000.jpg
これだけ揃うと圧巻です。さすがに周りの人の目を引くようでチラチラ振り返って見ていきます。皆さんが揃ったところで自己紹介です。会うまでドキドキで不安でしたが皆さん気さくで和気藹々としていて安心しました。
いざ出発。とりあえず川越IC降りるまで自由走行。高速2度目の自分は皆さんにはついていけないので最後尾から追いかけます。初めて走った時より100+αキロでのレスポンスがいいような気がします、これは「かも電SE」の効果かな。そんな事を体感しながら高速走行を楽しみ(って10キロも走ってませんが)ICを降りたとこのコジマ電気の駐車場で目的地の確認です。ここからは7台揃っての走行です。初の集団走行だよ、どんな感じかなぁ、まぁとりあえずみんなの迷惑にならないようについていけばいいかと考えてました。しかぁし、なんと地元である上、唯一現地を確認しているのは自分だけということで皆さんを先導する大役を仰せつかりました。大丈夫かなぁ?なんとか道を間違えることもなく第一目的地のラーメン屋さんに到着。ほっとしました。
2008.02.23-12.14.57.jpg
2008.02.23-11.49.04.jpg
自分はおいしいと評判の広東麺を注文しました。確かに自分の好きな味でおいしかったです。お腹がいっぱいになったところで温泉へ。ここで大失敗。自分はメガネ外すと回りよく見えません。なので皆さんを探すことが出来ず先に出てきてしまいました、皆さんごめんなさい。残念です、裸の付き合いが出来ると思ったのに。変な意味はありませんよ。皆さんが出てくるまで少し時間があったので外に出て
2008.02.23-13.45.44.jpg
パチリ。おぉ、何度見ても凄い光景です。それにしても赤黒のツートンの「かもじろー」さんのスカブは迫力あるなぁ。あれ、雲行きがあやしくなってきたぞ。黒い雲が空を覆い、雨がポツリポツリとこのあと大丈夫かなぁ。
館内に戻り少し待つと皆さんが出てきました。しばしまったりと過ごした後、秩父へ向かうことに。しかぁし、外に出ると物凄い強風です。とても峠を攻められる(?)状況ではありません。ということで川越見物をすることに、そんなわけでまた先導です。先導するのも団長にアドバイスもらったので少し気が楽になりました。それにしても風が強く川越にたどり着くまで土埃やらで大変でした。駐車場につくと皆さんのスカブも埃まみれでした。ここでまたアクシデント。地元住民として駐車場での市の職員の態度、非常に恥ずかしかったです。皆さんに嫌な思いをさせてしまって本当にすみませんでした。
一悶着ありましたが自分のガイドで小江戸川越を観光です。
2008.02.23-15.58.14.jpg
地元のくせにちゃんと観光したことありませんでした、こんなことなら下調べしておけばよかった。皆さん楽しめましたかぁ?
2008.02.23-17.16.51.jpg
時間も5時を過ぎ解散することに。最後の役目として皆さんを渋滞の中、川越ICまで先導です。なんだかあっという間に時間が過ぎてしまいました。あまり走りはありませんでしたが楽しかったです。そしてスカブを通じていい仲間に出会えて良かったです。これからは積極的にTFWのイベント参加しますのでこれからも皆さん、よろしくお願いします。
2008.02.23-18.26.42.jpg
今日の総走行距離、99.7キロ(もうちょっとだったのに)、燃費25.7キロ/リットル
この寒さだし、渋滞の市街地走行ばかりだったのでしょうがないかな。


2008/02/19

紹介するの忘れてた

購入してからブログに載せるの忘れてました。10日ほど前によく行くホームセンターで「連れてって、買って買って。」と自分に訴えていた金魚を購入してしまいました。最近は金魚でもピンポンパールしか興味がなくそれ以外は絶対買わないと決めていたのですが。なぜならピンポンパール以外はみんな大きくなっちゃうからです。金魚は意外と長生きで下手したら10年とか生きるんですよ。そしてみんなが20センチサイズとかになったら飼育が大変です。なのであまり大きくならないピンポンだけと決めていたのです。しかし、店の水槽の前でこの顔見たらどうしても欲しくなってしまいました。
2008.02.12-21.10.28.jpg
か、かわいすぎる。なんとも不細工で間抜けで、でも愛嬌のあるこの顔。やられました。20匹ほどいる中から娘と一緒に選んできました。種類はオランダシシガシラといいます。成長すると頭のところが大きくなります。最初はピンポン水槽にとも思ったのですが大きさもあるし、普通の金魚なので水温低くても大丈夫かなということで普通の金魚水槽に合流です。
2008.02.12-21.19.34.jpg
2008.02.19-00.09.28.jpg
2008.02.19-00.09.42.jpg
水温が12度から15度のせいかみんな動きが鈍いです。でもみんなとても元気です。先日購入したピンポンパールの日の丸模様のほうですが、ピンポン水槽に入れたら他の小さいのを追い掛け回すという暴れん坊だったのでこっちの金魚水槽で飼育中です。さすがに10センチを越えるコメットや琉金がいるせいか大人しくしてます。
それにしても60センチ水槽にコメット3匹、琉金1匹、東錦1匹、ピンポン1匹、オランダ2匹の8匹ってちょっと手狭じゃないかなぁ。金魚もこれ以上はもう無理だな。
2008/02/18

ビーシュリンプ再開

この記事はブロとものみ閲覧できます
2008/02/18

明るくなったかな?

昨日、スカブのランプのバルブ交換したのですが昼間だったので実感できませんでした。しかし、今日仕事からの帰宅時ヘッドランプの照射範囲内が大分明るくなったような気がしました。そんなわけでこんな時間になってわざわざ外に出て写真撮ってみました。馬鹿ですねぇ
おぉ寒かった。
2008.02.18-22.04.15.jpg
2008.02.18-22.04.34.jpg
ヘッドライト眩しくて上手く写真撮れないじゃん。交換前は直視できたのに今は出来ません。っていうことはそれだけ明るくなってるのかな。しかしやっぱりハロゲン、LEDやHIDのようなシャープな光じゃないなぁ。ポジションランプはLEDなのでいい感じの白さです。やっぱりHID入れたいなぁ。
2008/02/17

プチカスタム? ポジションランプをLEDに

車の一大事を妻に見せたくてすぐ帰ってきてしまったので午後時間が空いてしまいました。風が強くスカブを乗り回す元気はありません(昨日、ウィルス性胃腸炎で点滴しながら仕事していたので病み上がりで、お腹の調子もまだいまいちです。)
しかし車のことがあったせいか、なぜかスカブを無性にいじりたくなりました。でとりあえず「かもじろーさん」のブログを参考にフロントカウルを外してみることに。なんだやれば出来るじゃん、20分ほどで外せました。
2008.02.17-15.10.49.jpg
しかしただ戻すのもあれなので、ポジションランプをLEDに、ヘッドランプを高効率バルブに交換してみました。
でどうなったかというと写真撮り忘れました、上の写真は交換前です。ポジションランプは白く明るくなったような、ヘッドランプは周りがまだ明るかったのでよくわかりません。暗くなったら違いがあるのかな?いつかはHID、それまではこれで我慢です。
あとナビの電源ケーブルをカウル内を通してハンドル付近に出すように配線しました。今まではグローブボックスから直接ナビに繋いでいたので開け閉めしているうちに線が傷ついてしまいました。なので断線してしまう前に対処しました。これで配線もすっきりいい感じです。
2008/02/17

ありゃりゃ

2008.02.17-12.17.07.jpg
なんてことでしょう、傷が。なにも言わずに妻に見せたら「あれ、私どこかでぶつけちゃった?」と、自分のせいとびっくりしていました。経緯は、、、
我が家の愛車はキューブです。ワイパーのゴムが切れてだめになってしまったのでホームセンターに買いに行きました。しかし、フロントはあるのですがリアはカーショップに行っても特殊なサイズのためありません。仕方がないのでディーラーへ。たまたま購入した時の営業マンがいたので世間話などして1時間ほど過ごしいざ帰ろうとすると、なんと店長と工場長が名刺を持って挨拶に。担当の営業マンも何事かとびっくりしてます。すると店長頭を下げながら「すみません、車両誘導中にフェンダーをぶつけてしまいました。」と。「そんな、ちょっと擦っただけでしょ。」と返すと「いやそれが本当にすみません、修理が必要です。責任を持って元通りにしますので。」と。見ると写真の状態です。まぁしょうがないです、わざとじゃないんだし。で今日は代車がないので後日連絡ということで帰ってきました。こんな車でも我が愛車カチンときましたが後々の事もあるので大人の対応しておきました。当然、全部店持ちで直してくれるので今回は許してあげよう。
2008/02/14

小学校って何年ぶりだろう

今日は午前中に銀行、午後は小学校に用事がありました。本当なら銀行へは妻と一緒に行き、小学校は妻が行く予定でした。しかし、2日ほど前から妻が体調を崩し行くのは無理ということで自分ひとりで行くことになりました。
銀行へは住宅ローンの件です。固定金利の設定と繰り上げ返済です。2年前にも一度来ているのでなんなくこなしました。テレビ電話でやり取りするんですよ、うちの行ってる銀行は。繰り上げ返済したお陰でなんとか定年前までにローンは終わるようになりました、一安心。
で午後は小学校へ。小学校なんて20数年ぶりじゃないかなぁ、体育館入るまでキョロキョロしちゃいました。これじゃぁ不審者に間違えられちゃうよ。娘も4月から小学生です。なので、その説明会へ。はっきり言って自分が行ってわかるのか?妻に任せきりだったのでなにもわかりません。とりあえず、開始時間の20分ほど前に着くと奥様方が大勢集まってました。
受付を済ませ、後ろの方に座っていたパパさんがいたのでその隣へ。見渡したところ百人強いてパパさんは自分を含めて4人でした。説明会は座って聞いているだけでよかったのですがそのあとに下校班(今は班にまとまって下校するんですね。自分は田舎だったからそんなのなかったなぁ)を決めることに。これがまた、先生「じゃぁ、地区で集まって6人位の班を作ってください。できたら解散です。」と言うだけであとはお任せです。はい、自分は近所のママさんですら良く分かりません。ましてや子供の名前言われても???です。しかし、いるもんですねこういうときに仕切ってくれるママさんが。地図書いて「どのへんですか?」と順番に聞いていって「じゃぁこんな感じでいいですか。」と。他の人も「じゃぁそれで。」という感じで決まりました。自分はお隣にいたママさんが書いた表を写すだけで終わりました。
そのあと体操着やらを購入して帰宅しました。2時間ほどでしたが帰ってきたらどっと疲れました。
2008/02/11

ナビが動かなくなってしまった

一週間ほど前からナビの調子がイマイチでした。といってもスカブ用のではなく、愛車キューブにつけているサイバーナビのほうです。もう購入して6年以上になります。前車ステップワゴン購入と同時に装着したものです。今ではHDDナビは当たり前ですが6年前はHDDナビが登場したてで確かこれしかなかったような。6年経っても全然機能に問題ありません。光ビーコンやミュージックサーバーなど今の機種と同等です、地図も2年に一回更新してるし。なので動かなくなってしまってトホホです。なんとしても修理して使えるようになってもらわなくては、6年って部品の保持期限ギリギリなので修理できるかな?出来たとしても修理代どの位かかるのかなぁ?スカブ買っちゃたのでお金ないし、ましてや新規購入なんて絶対無理。明日メーカーに問い合わせてみようっと、それにしてもカーナビとカーオーディオの修理問い合わせがなんでネットで出来ないの?パイオニアさん。
2008/02/10

雪ではおてあげ

ここのところ良く雪が降ります。天気予報でも雪が降りやすくなってますって言ってるし。さすがにこれではスカブとおでかけというわけには行かないです。
2008.02.07-08.06.34.jpg
2008.02.07-08.18.54.jpg
家の前でもこんなになってます。上の写真は7日の模様。今日は暖かかったのですぐ解けてしまいましたが昨夜も良く降りました。こんな日はおうちでぬくぬくと、というわけで一日娘の相手して過ごしました。
2008/02/04

スキー行ってきました。

昨日とはうってかわって今日はとてもいい天気です、スキーするには最高です。しかし、昨夜娘共々夜更かししてしまったので寝坊です。9時過ぎに起きて朝食もそこそこスキー場へ。実家からは1時間ほどのとこにある「ブランシュ たかやま」http://www.blanche-ski.com/というスキー場に行って来ました。ここは今では数少ないスキーヤーオンリーのスキー場です。平日の月曜とあってこの時間に来たにもかかわらず車は30台そこそこしかなくガラガラでした。徳島の中学校やその他数校がバスを連ねて来ていました。ここは幼児無料なのでお得です、コースも広々してるし。10年ほど前に一回だけ付き合っている頃に妻と来たことがありました。あの時は今ほど滑れなかったし天気もあまり良くなかったような。それ以来来ていなかった理由はただ一つ、アクセスが悪いのです。上信越で来ても中央道で来てもICから50キロ弱あり、さらに凍結路の山道を登っていかなければならないからです。しかし今日来てみて思いました。ここはいいスキー場です、また来たいです。なぜなら初心者でも山頂から滑ってこれるのです。コース幅も広いし滑走距離も長く娘に付き合いながらでも自分も楽しめました。娘もご機嫌でした、天気が崩れて吹雪くまでは。総滑走距離15キロ以上になりさすがに4時にやめるときにはかなりの疲労が足に。にしても娘もよく滑るようになりました。ちょっとくらい斜面がきつくてもガンガン行っちゃいます。まわりのスキーヤーが「あのちっちゃい子すごい。」って感心してました。なかにはスキー教室で来ていた中学生に「がんばれ」なんて言われてましたけど、君の方こそ頑張れって感じでした。なんだかんだでたっぷりスキーを堪能したあと、いつものように温泉に入って帰ってきました。上信越で帰ってきましたが「雨走行注意」って表示出てたけど富岡あたり吹雪いていました。明日はきっと筋肉痛、仕事辛いだろうな。
2008.02.04-10.18.03.jpg
2008.02.04-11.34.54.jpg
2008.02.04-11.36.43.jpg
2008.02.04-11.36.50.jpg
2008.02.04-11.49.56.jpg
2008.02.04-11.54.55.jpg
2008.02.04-13.52.13.jpg
2008.02.04-15.53.08.jpg
2008.02.04-15.57.27.jpg
2008/02/03

大雪の中、おでかけ

天気予報当たりました。朝方から雪が降り始めていました。自宅周辺も雪で一面真っ白です。
こんな日は家でじっとしているのがいいのですが、そういうわけにもいきません。なんと今日は娘の幼稚園の作品展、いかないわけにはいけません。歩いていくのは断念して車で行ってきました。自分の車はスタットレス履いてるから平気ですがノーマルで走っている人が大半です、怖くないのかなぁ。
で、早く行って帰ってこようと1時間ほどで見学終了し戻ってきました。娘のクラスも年長さんとなるとしっかりしたもの作ってありました。毎年見に行ってますが年々うまくなってました。それと同時にあと少しで幼稚園も終わりなんだなと思うと感慨深いです。
2008.02.03-09.42.03.jpg
2008.02.03-09.56.23.jpg
2008.02.03-09.57.51.jpg
2008.02.03-09.59.38.jpg
どのクラスも一生懸命製作したようです、よく出来てました。帰ってきてもまだ雪止みません、いったいいつまで降り続けるのかなぁ?帰宅後、家族で豆まきをしました。そのあと自分と娘は長野の実家へ向かいます、明日スキーするために。こんな日に無理しなくてもと思ったのですが娘と約束してしまったのでお父さん頑張らなくてはなりません。で、ネットで交通情報調べて見ると関越は通行止めらしい。ならば、圏央道経由で中央道に出て長野に向かえばいいかと気楽に構え自宅をあとに。しかし、圏央道全線通行止め、中央道八王子-相模湖間通行止めになってるじゃないですか。ちゃんと確認すればよかった。とりあえず、八王子まではこんな天気なので交通量がめちゃくちゃ少なく1時間ほどで到着です。八王子ICに行くもやっぱりまだ通行止めになってます。仕方がないのでR20を下っていきます。高尾の辺りまでは順調だったのですがその先が大渋滞。相模湖ICまで八王子から2時間かかりました。普通ならここから乗ってしまうのですが通勤割引使うには大月まで行ったほうがいいのでそのまま下道を走っていくことに。すると道はがらがらで1時間半で甲府まで来てしまいました。ここから中央道に乗り小淵沢を過ぎると雪道です、しかしみんな飛ばすなぁ怖くないですか?って感じでした。この位でも走行可能なのだから八王子-相模湖間通行止めにしなくても車線規制とかで対応できなかったのかな。上りも大渋滞だったし、NEXCOさんもうちょっと考えてください。
2008.02.03-13.18.51.jpg
2008.02.03-16.12.09.jpg
2008.02.03-16.19.55.jpg
2008.02.03-16.38.10.jpg
↑走行中は娘が撮影、なかなかいいアングルで撮れてます。なんとか無事に実家に着くと娘はこの寒さの中いきなり雪遊びです、元気だなぁ。しかし実家でこれだけの雪見たのも久しぶりだなぁ、子供の時は50センチ位積もっているのが当たり前だったけど今じゃ年に数回積もる位しか降らないからね。それにしても180キロを6時間運転疲れました。
2008.02.03-16.59.14.jpg
2008.02.03-16.59.20.jpg
2008/02/02

AT免許大人気?

買い物を済ませ時間があったので教習所行ってきました。と言っても土手から眺めていただけですが。閑散としてます、やっぱりこの時期は教習生も少ないのかな?教習用のバスは使われている気配はないし。で丁度二輪の教習もやってました、この寒さの中で。AT教習用のスカブが100パーセントの稼働率、2台しかありませんが。若い男の子が2人でした。まだ教習始めたばかりかな?とっても悪戦苦闘してました。3ヶ月前は自分もあんな感じだったのかなと思うと「君達も頑張れ。」と応援してあげたい気がします。免許取ってもバカスク乗りにはならないでね。20分ほど眺めてましたが今日の寒さは堪えます。また風邪をこじらせてもいけないので自宅に戻りました、今日明日はもう乗らないだろうな。
2008.02.02-11.42.22.jpg
2008.02.02-11.43.40.jpg