長野からGo

外は、一面雪景色。雪はまだ降り続いてます。
母ちゃん人ごとなので
「雪じゃ帰れないね。バイク置いて電車で帰れば。」
って置いてってどうするの?
また取りに来なくちゃいけないじゃん。
とりあえず、どうすることも出来ないので止むまで待ちました。
天気予報では午後には晴れるといってましたから。
昼前に道路の偵察を兼ねて街へ。
義妹がもうじき出産なのでお守りでもと思い諏訪大社へ。
こちらではかなり有名、初詣はいつもここ。

初詣では大賑わいですが、平日は静かなものです。
でも、県外からの人がチラホラいました。
で、近くのおぎのやでお土産買いました。
昨日今日と散々な天気でどこにも行けなかったのでしょうがないです。
昼は温かいものが食べたかったので

豚肉辛口ほうとう
小作でほうとう食べました。
長野なのに山梨名物?だってそのくらい寒かったんだよ、2月下旬並みの寒さだったらしいです。
なんとか道路の雪も解け、乾いているので早いとこ帰ることに。
帰り支度をし、コーヒー一杯飲んでそそくさと実家を後にしました。
だいぶ日も差してきて明るくなってきたのですが風が強すぎです。
高速は諦め、R20をひたすら走って行きます。
国道全然車いません、快適快適。
山梨県内に入ると前方に車も増えましたが平均70キロ位で皆飛ばしてます、トラックまで。
なので1時間ほどで甲府に到着。
ここで最高燃費を記録しました。

凄くないですか?
一般道70キロ弱走って燃費37.1キロ/リットル。
びっくりです。
風が収まらないので甲府から高速に乗るのも諦めさらに国道を進みます。
笹子トンネルの手前で一息入れ、相模湖まで国道走りました。
適度なクネクネ道で楽しく走れました。相模湖ICで仕方なく中央道へ。
ここで乗らないと圏央道に行けないからです。川越まで60キロもう少しです。
しかし、こんな日に高速走っちゃだめだぁ。
ほんとうに風に飛ばされて死んじゃうかと思いました。
圏央道なんかトンネル以外は風がどっちから吹いてるか分からない感じでした。
トラックや営業車が脇すれすれで追抜いてきます、危ないよ。
圏央道って非常駐車帯とかバス停ってないんですね、止まりたくても止まれなかったよ。
さすがに鶴ヶ島JCTでは車の前走る自信が無く、分岐のところで路肩に止まって誰もいなくなるの待ちましたけど。
そんなこんなで非常に危険な思いをして帰ってきました。
家に着いたら体が完全に冷え切ってました。
日を選ばなきゃだめですね、バイク乗るときは。
スクーターで峠道ってどうやって走るんだろう?
まだまだ初心者なので倒して走るってのがなかなか上手く出来ません。
恐怖心もあるからかなぁ?
あとは、登坂車線走ってるトラックをなかなか追い越せないよ。
なんとかならないかなぁ、ハイプリとかに換えたらかわるのかなぁ?
もっといっぱい走って、スカブを乗りこなせるようにならないとだめだな。

総走行距離 202キロ 燃費34.2キロ/リットル
200キロ走ってこの燃費、すごいすごい。
ガソリン給油したいけど、近所のスタンドは1日から値段下がるのかなぁ?