2008/05/26

白根山へGo

昨日までのぐずついた天気もどこへやら、今日は朝からいい天気です。
となれば、スカブでお出かけです。娘を見送り早速出発です。
今日の目的地TFW仲間のchibiokaさんのブログで見て行ってみたくなった
白根山です。
というわけで高速代を節約するために花園ICまで下道で行き、ここから高崎ICまで関越で。通勤時間割で半額の400円、安
インター降りたところでナビに経由地を登録。すると近すぎてナビできませんと、はぁ?何度も試みますがだめです。でよくよく確認してみると朝慌てて登録したせいですべてが同じ地点になってました。なにやってんだか
しかたがないので、目的地は道の駅 草津運動茶屋公園に。経由は前回のTFWツーで通った道を思い出しながら行くことに。確かchibiokaさんがこの道ずっと行けば草津に抜けられるといっていたような。
高崎市街は通勤時間ということもあり渋滞してましたがR406に入ると道もガラガラになり気持ちよく走れました。途中軽トラに行く手を阻まれたりしましたが、そこは上手いことやり過ごしました。そして前回来たときと同じ場所で休憩です。

2008.05.26-10.03.30.jpg

ここからは走ったことのない道です。気をつけながら進みます。しかし、峠道は250ではきつい。折角道を譲ってくれたレンタカーが後ろからついてきます、こっちはアクセル全開なのに。5000回転を切らないようにアクセル開けてリアブレーキで調節しながら登るといいと教わったのですが自分にはなかなか出来ませんでした。まだまだ修行が足りません
苦しい走りながらも10時半過ぎに草津に到着

ここから志賀草津道路白根山に向かいます。景色を楽しみながらのんびりと登っていきます。

2008.05.26-11.00.40.jpg

2008.05.26-11.05.34.jpg

2008.05.26-11.08.09.jpg

2008.05.26-11.08.32.jpg

40分ほどで白根山到着。日が出てるけど環境整備費ということで100円払ってスカブを駐車場に、しょうがないか。

2008.05.26-11.35.44.jpg

2008.05.26-11.17.08.jpg

2008.05.26-11.17.49.jpg

ここまで来たからには湯釜まで行くしかないでしょ、ということで登山します
日頃の運動不足が祟ります、グループで来ていたご年配の方々のほうが元気に登っていきます。若干メタボぎみの自分には辛かったです。
息を切らしながらもなんとか到着。

2008.05.26-11.23.38.jpg

登った甲斐がありました。綺麗な色の湖が目の前に広がってます
確かにバス〇リンに見えなくもありませんが。
しばし絶景を楽しみ来た道を降ります。また歩くの?

2008.05.26-11.36.10.jpg

駐車場に戻るといつのまにかバイクがいっぱい、来たときには1台もいなかったのに。後ろに見えるのは小学生ここから山麓まで登山(降りるから下山か?)してました
折角ここまできたので温泉にでも入っていきますかということで草津までまたまた景色を堪能しながら戻り、草津温泉 大滝乃湯へ。

2008.05.26-12.06.54.jpg

気持ちよーく、1時間ほど浸かってました合わせ湯なるものも体験、48度はちょっときつかったですが。平日のせいかガラガラだったのでのんびり出来ました。家に帰っても硫黄の匂いが消えませんでした。風呂上りには

2008.05.26-12.53.57.jpg

コーヒー牛乳、おいしかったです。

気持ちよくて眠くなってきてしまったので、眠気覚ましを兼ねて湯畑をお散歩です。

2008.05.26-13.05.14.jpg

2008.05.26-13.08.29.jpg

2008.05.26-13.08.44.jpg

2008.05.26-13.11.48.jpg

草津名物ちちやお饅頭を頂きました、おいしゅうございました。
帰りは、R292を六合経由で降りてきました。しかし失敗したなぁ、道があんまり良くなかったです。R145で郷原まで降りそこから榛名山を目指します。前回の時より少しは上手くなったかな?

2008.05.26-14.25.54.jpg

榛名山を後にし、伊香保から水沢方面へ。

2008.05.26-14.52.43.jpg

2008.05.26-14.54.14.jpg

水沢観音で休憩し一路自宅へ。時間もあったので下道で戻ってきました。しかしナビもあったのにだいぶ遠回りをして帰ってきました、どういうこと?

2008.05.26-17.33.00.jpg

総走行距離 341.6キロ 燃費31.3キロ/リットル

景色を堪能し温泉にも浸かり楽しいツーリングでした。あとはおいしいもの食べれれば良かったなぁ?帰りに水沢うどん食べてくればよかったかな?
次は車で家族連れて行こうかな?最近ドライブしてないしなぁ。
今回は山道が多かったけど以前よりは少しは上達したような気が。でも、まだまだコーナリングは練習が必要だな。
今度はどこ行こうかな?

スポンサーサイト



2008/05/25

稚エビ誕生

この記事はブロとものみ閲覧できます
2008/05/24

映画チケット、ゲットだぜ!!

今日、娘宛に一通の封筒が届きました。
中を開けてみると

2008.05.24-10.51.42.jpg

7月公開の映画
劇場版ポケットモンスターDP
「ギラティナと氷空の花束シェイミ」
親子ペアチケットでした。すごくないですか?5月1日~6月30日までの期間で2500組に当たるのですが、もう当たっちゃった。
それに応募するのには一口6個もポケモンパン食べなきゃならないのです。まぁだいぶ前からこれに応募するために貯めてましたが。
娘と自分で、すでに100個近く食べてるような気が、メーカーの戦略にまんまとはまってます
娘は大喜び。お父さんと行くと今から張り切ってます。

とりあえずチケットゲットしたので夏休みに娘と見に行ってきます。

2008/05/20

祝4000キロ

今日は朝から大雨
こんな日になんで2時間もバイク乗らなきゃいけないんだ?まぁあと5時間ほどだから我慢するか。
なんとか言っていたら、11時前ほどからすっかりいい天気になってました。
こんなに天気いいならどっか行きてぇ~
しかし、朝家出る時にひねった左足が痛い。なのでおでかけは止めて久しぶりにスカブいじってみました。
2008.05.20-13.35.46.jpg
↑向かって右が交換後。
2008.05.20-13.35.53.jpg
2008.05.20-18.58.22.jpg
ポジションランプのLEDを交換です。やること地味だなぁ
しかし、交換前の物と比べると一目瞭然。なにせ今度のは2Wでっせぇ、めちゃ明るいです
それにしてもポジションランプ変えるだけでもフロントカウル外さなきゃいけないのはちとめんどくさいです。
向かって右は下から手を突っ込んだら交換できたのですが左は届くけど自分の手では狭くて捻れなかったです。
なので結局フロントカウル外しました、5分も掛からなかったけど。
まぁ、これも自己満足です。
分からない人にはわからないですからね。
そうそう我がスカブも4000キロ達成です。
2008.05.20-16.09.35.jpg
なんで、4000キロ??
普段走っている時は燃費気にしてるせいかメーターの表示をtripにしてます。
なので切れ目の2000、3000気づかなかったのです
今日たまたま給油した時にodoにしたら3986キロになっていたので、
買い物行って気にしながら帰ってくる途中で見事4000キロになったのでパチリとカメラに収めました。
それにしても6ヶ月で4000キロも走ったのかぁ?通勤で乗ってるけど往復で5キロほど、その位歩いて行けって。
なので3000キロ強はツーリングで走ってることになります。うち1000キロはTFW関係で走行
遊びすぎ?たぶんTFWに出会わなかったらこんなにスカブに乗ることなかったかな?
メンバーと一緒に走ることで皆のように上手く乗りたいと思い暇さえあればスカブに乗ってます。
いずれ妻や娘を後ろに乗せて走りたいので、それまでに運転上手にならなくちゃ。
なのでこれからも暇があればスカブにどんどん乗ってきます
2008/05/17

TFW群馬ツーリング&BBQ大会(後編)

先ほどまでの雨がうそのように、BBQ会場快晴
それにしても辺りに誰もいません、貸しきり状態じゃん。
う~ん、なんか変。
chibiokaさん、奥様と連絡取ってます。メンバーは撮影用にスカブ並べてます。
ここでchibiokaさんが一言、「場所違う、ひとつ先。」。

無事にBBQ会場に到着です。周りには何組かが始めていて賑やかです。
すでに会場のセッティングが終わっていて後は焼くだけの状態に。
ソフィーさん(chibiokaさんの奥様)、yamatoくん(chibiokaさんのお子様)、あふろさん&お子様、
だいぶ前から準備していただいたようでありがとうございます。
簡単に自己紹介を済ませ、TFWといっしょBBQ大会開始です。
早速焼肉奉行かもじろ~さん焼きに入ります。
2008.05.17-13.36.04.jpg
かもじろ~さん、この日のために前日から買出し&仕込みしてきてます。
本人曰く最高の出来と言うことで皆さん期待が高まります。
焼きあがると、飢えた狼達が肉に群がります。
2008.05.17-13.47.50.jpg
2008.05.17-14.19.43.jpg
2008.05.20-08.50.14.jpg
2008.05.20-08.50.28.jpg
2008.05.20-08.50.36.jpg
2008.05.20-08.50.43.jpg
メンバー口々に「おいしいおいしい」と言いながら次から次へと胃袋へ。
かもじろ~さん、肉の味付けもバッチリ
特製チーズ&ベーコン絶品でした。
こりゃTFWのBBQの定番になりそうかな?
なにげに自分が買出ししてきた、ウィンナー(サイボクハム製スーパーゴールデンポーク)も好評でした、良かった。
写真撮るのも忘れて食べるのに走ってしまい、写真少ないです。
追加 プロカメラマン顔負けのみちろう様から写真を提供してもらいました。
上記の下4枚、めちゃくちゃ旨そうでしょ。 
2時間ほどの楽しい時間はあっという間に過ぎました。
すると凄い雷鳴と共に雲行きが怪しくなってきました。
2008.05.17-14.24.37.jpg
ということでそろそろお開きに。片付けも済ませ解散です。
帰りは甲府まで帰るというじんさんと途中までご一緒することに。
しか~し、出発するとまもなく雨がポツリポツリ
まさか2人のうちどちらかが雨男
しばらく2人で雨の中を併走、神奈町に入る辺りで別れることに。
お気をつけて~
残りは自宅まで50キロほど。途中渋滞などしてましたがスカブの機動力を生かしてスイスイと。
2時間弱でたどり着きました。
2008.05.17-18.48.09.jpg
総走行距離256.8キロ  燃費29.8キロ/リットル
榛名山に上る道、みんなには全然及ばなかったけど楽しかったなぁ。
今度は1人で練習しに行ってみようかな?
TFWのツーに参加するようになってメンバーの走りを見よう見まねで走っているうちに少し上達してきた気がするなぁ?あとはやっぱりもっともっと走りこんでスカブに慣れるしかないな。
それにしても今日は楽しかったなぁ
天気が良ければ伊香保に戻って温泉に浸かってきても良かったかな?
まぁそれは次回の楽しみにとっておこう。
メンバーの皆さんお疲れ様でした。また次回よろしくお願いします。

2008/05/17

TFW群馬ツーリング&BBQ大会(前編)

今日はTFW群馬大会初夏!!群馬へおいで!!
ツーリング&BBQ大会
に行ってきました。
8時に上里SAに集合ということで6時半過ぎに出発ちょっと早過ぎ
時間に余裕があったので花園ICから関越へ。それでも7時40分頃に到着してしまいました。
もちろん誰もいません。トイレに行ったりしながら待つこと10分。徐々にメンバーが集まってきました。
2008.05.17-07.54.41.jpg
それにしても今日の上里SAとても混んでます、人が溢れんばかりいます。
遅刻常習犯2回だけなのに失礼!!、誰かがそう言ってましたよね?)団長も8時前に到着し、
ここでの集合メンバーが揃いました。

今日の参加メンバーは
幹事のchibiokaさん、団長かもじろ~さん、じんさん、ジンジャーさん、ばねまつさん、みちろうさん、
ゲストの天使湯さん、そして自分を含めた8人です。
幹事さんから今日の行程を説明していただいたあと、簡単に自己紹介。
そして団長からありがたいお言葉を頂き、榛名山目指していざ出発!!

高崎ICで降り、給油後高崎市内を抜け、いざ榛名山へ。
今日は榛名山を裏から攻めるらしいです。一本道なので遅い車に引っかかりながらも10時前に麓に到着。
ここで一休みです。
2008.05.17-09.54.03.jpg
2008.05.17-09.57.18.jpg
2008.05.17-09.57.41.jpg
2008.05.17-09.59.43.jpg
休憩も終わったところで、ここから一気に榛名山へ駆け上がります。
なんだか皆さん臨戦態勢chibiokaさんとかもじろ~さんやる気満々
ということで早い人から出発!!!もちろん自分が一番後ろです、ハイ。
信号右折したところで2人は見えなくなりました早っ
そして400組が消えていき、乗用車を追抜くのに手間取っているうちにみんないなくなってしまいました。
皆さんからかなり遅れてなんとか到着。しかし、皆さん運転が上手いなぁ。
2008.05.17-10.31.08.jpg
上ってきたはいいですが、寒!! 今にも降り出しそうな空模様。
それでも恒例の記念撮影はしなければと場所を移ります。
ここで寝坊してしまったcaracoさんも合流。
2008.05.17-11.03.22.jpg
ここからは一気に伊香保温泉まで下ります。
温泉に浸かるかというとそうではなく、石段登り(笑)
伊香保神社までお参りです中年メタボ比率高めのメンバーにはキツイ
2008.05.17-11.38.14.jpg
2008.05.17-11.42.28.jpg
2008.05.17-11.42.32.jpg
2008.05.17-11.45.34.jpg
IMG_0077.jpg←下から見上げるメンバー達

そんな中、1人気を吐き石段を駆け上がる男かもじろ~さん
折角の勇姿カメラに収めるの忘れました。あとが大変ですよ~。
2008.05.17-11.48.32.jpg
2008.05.17-11.57.42.jpg
で折角なのでお参り。あとはただ、今来た道を下ります。
それにしても土曜日だというのにガラガラ
伊香保ってもっと観光地じゃなかったっけ?数えるほどしか人がいませんでした、想像してたのと大違いでした。
皆さん名物湯の花饅頭をお土産に購入してました。
下りてくるとお腹ペコペコ。もうBBQ会場に向かうしかありません。let'sGO!!
しかし、ここから大雨、どういうこと?誰だ雨男は?
途中かもじろ~さんのご好意でスカブチェンジすることに
ありゃりゃ、なんじゃこの違いは~。
全然いいです、乗りやすいです
細部まで手が入れられているし、走っている時の安定感いいです。
乗っててすごく楽です。いいなぁ、いいなぁ。
とのん気に楽しんでいる間に、かもじろ~さんしっかりマシンチェック。
ジャダー(クラッチの当たりが均一じゃないために起こる)が出てるということで乗りながら調整してくれてました。
ありがとうございます。
なんとか大雨の中、コンビニで雨宿り&食材調達してBBQ会場へ無事到着
ってこっち降ってないじゃん。

そんなこんなで後編に続く。

2008/05/09

秩父へGo

昨日は娘の誕生日だったので仕事はお休みたまたまです。
娘は小学校、妻は用事とそれぞれ予定があるので自分はフリーです。
となればどこかへ行かなければってオイ
ということで秩父方面へ。
本当はTFW仲間のchibiokaさんのブログで見た白根山行ってみたい(無謀かな?)と思ったのですが、
2時から予定が入っていたのでそれまでに戻ってこなければいけなかったのであきらめました
2008.05.08-08.53.44.jpg
スタート地点のここでどこへ行こうかとナビで検索
ここから直接秩父に向かうと1時間ほど。
ちょっと物足りないので、R254を本庄まで進み、
そこからR462十国峠街道を上って神ヶ原からR299で秩父に出ることにしました。
2008.05.08-09.43.28.jpg
2008.05.08-09.58.34.jpg
こんな風景を眺めながら、
2008.05.08-10.14.09.jpg
↑左のバイクの皆さんには近寄りがたかったので右の隅の方に停めてます。

道の駅万葉の里に到着。
ここに来るまであちこちで災害復旧工事してました。
しかし道はガラガラだったので自分のペースで山道の練習してきました。
2008.05.08-10.07.45.jpg

10分ほど休憩していざ出発。ナビで秩父を目的地にすると来た道戻れと指示。
もちろん無視して先に進みます。
2008.05.08-10.25.20.jpg
2008.05.08-10.29.01.jpg
10分ほど走るとR299への分かれ道です。
で左折すると
2008.05.08-10.32.58.jpg
道は一車線ほどの細い道に。
それより落石の恐れ走行注意って大丈夫ですか?
少々不安でしたが別になにもなかったです。
途中
2008.05.08-10.38.55.jpg
恐竜記念写真撮ったりしながら
2008.05.08-10.48.04.jpg
無事に埼玉県に戻ってきました。
ここからはずぅっと下り道。
いまいちコツが掴めずギクシャクした運転でなんとか下りてきました。
この運転なんとかせねば。
11時半過ぎに道の駅ちちぶに到着。
お腹も空いたので
2008.05.08-11.37.10.jpg
山菜うどんかきあげプラスしてお腹を満たしました。
ってちょっと食いすぎ?メタボになるって。
時間もないので5分ほどで平らげ、ナビで自宅に設定。
時間的にはまだ少し余裕がありそうだったので
2008.05.08-12.03.35.jpg
秩父羊山公園に寄り道。もう時期はずれな感じですね、入場料もタダになってました。
それでもたくさんの人がいましたが。満腹のお腹で20分ほど歩き回りバテ気味。
駐車場に戻ってくるとすでに12時半を回ってました。
や、やばくない?2時前には戻らなきゃならないのに
そんなわけでちょっとハイペースでなんとか自宅に到着。
このあとさらに2時間バイクに乗りました。
さすがに疲れたのか夕飯に家族で娘の誕生日祝いしたあと、8時には娘と一緒に寝てしまいました。
こんなんでいいのだろうか?
2008.05.08-13.46.54.jpg
総走行距離192.3キロ  燃費32.3キロ/リットル
山道走ったわりにはなかなかの燃費。
暖かくなってきたし、ツーリングにはいい季節になりました、バイクに何台もすれ違ったしね。
17日にはTFW群馬ツーリングもあるし少しは練習になったかな?
それにしてもあちこちが痛いです、ツーリングのあとの2時間のせいですが。

2008/05/08

今日は娘の誕生日


今日は、7歳の誕生日です。
あっというまにもう7歳、本当に子供の成長って早いです。
最近では口が達者で自分もタジタジ、困ったものです。
まぁ、いろいろは望まないので元気で育ってくれればそれだけでいいです。
誕生日のプレゼントは先日あげたので、
今日は妻からケーキおじいちゃんおばあちゃんからお手紙をもらいました。
2008.05.04-19.56.04.jpg
↑誕生日プレゼント
2008.05.08-17.44.19.jpg
↑妻の手作りケーキ
2008.05.08-20.01.41.jpg
↑おじいちゃんおばあちゃんからの手紙
2008/05/05

今日はこどもの日なので、義妹出産。

妻の妹が今朝入院しました。別に病気ではありません、出産のためです。
まだ産まれる気配がないということで連絡があったら病院に駆けつける予定でした。
昼過ぎに家族三人で病院に行くとかなり辛そうでした。
1時間ほど経ちましたがまだみたい。娘も飽きてきてしまったので自分と2人はお散歩へ行くことに。
近くでお祭りしてましたが、娘が向かった先はイトーヨーカドー
真っ直ぐにおもちゃ売り場へ向かいました。
で、こどもの日セールトミカどれでも4台で1000円
つい安いっと思って買ってあげてしまいました。子供の日だからと言われてはねぇ。
そんなわけで娘は大喜びで帰ってきました。
戻ってくると妹は陣痛室に入ったということで妻とお母さんは部屋の前で待機。
娘と自分は談話室で時間つぶしです。
気にはなりますが、だんなさんもいるのに自分がはりきっちゃってもねぇ。
そんなわけで娘とDSしながら産まれるのを待ちました。
しか~し、4時間ほど待ってもまだみたい。
娘も飽きてしまったし、まだ掛かりそうという事で自分たちは帰ることに。
家に着くとお母さんからメールが。
なんとあれからすぐ分娩室に入り、30分もしないうちに産まれたとのことです。
ありゃりゃ、なんてこと。
でも元気な男の子無事に産まれてよかったですおめでとう
2008.05.06-14.11.31.jpg
この日は同じ時間帯に3人も産まれたそうです。一番右が妹の赤ちゃん、どことなく妹に似てます。
赤ちゃんはかわいいなぁ。娘と妻は明日見に行くそうですが、自分は仕事。
会えるのは妹と赤ちゃんが家に戻ってくる週末だな。それまでは会えないけど、楽しみです。
2008/05/04

またまた川越ガイド?

昨日は、娘の入学祝いをうちでしました。
実家から自分の両親と弟夫婦、妻の両親と妹と10人も集まりました。
狭い我が家に大人がこれだけ集まると窮屈でした。
それでもお互いの両親が顔を会わせるのは4年ぶり?位で、楽しい一時を過ごしました。
で昨日は両親は近くのおじさんの家に泊まってもらい、弟夫婦がうちに泊まりました。
今日は、自分のほうの親戚が集まってお昼を食べることになってます。
それまで時間があるので弟夫婦を川越観光に連れて行きました。歩いても10分もかからないところですが。
で、娘と2人でガイドを。
そういえば2ヶ月前にもTFWのメンバーを案内したっけ?
今回は娘が通っている小学校と以前通っていた幼稚園をルートに入れてあとは同じです
だって、他に案内しようが無いんだもん。
2008.05.04-09.58.50.jpg
2008.05.04-10.12.35.jpg
2008.05.04-10.22.20.jpg
2008.05.04-10.23.19.jpg
定番の菓子屋横丁で弟夫婦は山ほどお土産買ってました。
1時間ほどで川越観光終了です。喜んでくれていたので良しとしよう。
そして昼には従兄弟が店長してるお店でお食事会、今度は11人で集まりました。
話では入間のアウトレットが出来てから暇でしょうがないという話でしたが、今日は大繁盛してました。
料理もおいしかったし、楽しかったです。
ここでみんなとお別れです。
両親はこのまま長野へ帰り、弟夫婦は無謀にも入間のアウトレットに寄ってから長野に帰るそうです。
後で聞きましたが10分ほど並んだだけで駐車場に入れたそうです。
中は人人人だらけだったそうです。
自分たちはトイザラスへ。
8日娘の誕生日なのでプレゼントを買いに。
で娘が欲しがってかってあげた物は
2008.05.04-19.56.04.jpg
トミカビルです。
男の子ならわかりますが、まぁ本人が気に入っているので良しとしましょう。
トミカバスが3台(これは自分の趣味)パン屋さんスカブしかないのでチョロQが混ざってます。
しかし、エレベーターの回すとこはなんとかならないのかなぁ?
まわすとうるさくてしょうがないです。
2008/05/02

はなちゃん、☆に

この記事はブロとものみ閲覧できます