白根山へGo
昨日までのぐずついた天気もどこへやら、今日は朝からいい天気です。
となれば、スカブでお出かけです。娘を見送り早速出発です。
今日の目的地はTFW仲間のchibiokaさんのブログで見て行ってみたくなった
白根山です。
というわけで高速代を節約するために花園ICまで下道で行き、ここから高崎ICまで関越で。通勤時間割で半額の400円、安。
インター降りたところでナビに経由地を登録。すると近すぎてナビできませんと、はぁ?何度も試みますがだめです。でよくよく確認してみると朝慌てて登録したせいですべてが同じ地点になってました。なにやってんだか。
しかたがないので、目的地は道の駅 草津運動茶屋公園に。経由は前回のTFWツーで通った道を思い出しながら行くことに。確かchibiokaさんがこの道ずっと行けば草津に抜けられるといっていたような。
高崎市街は通勤時間ということもあり渋滞してましたがR406に入ると道もガラガラになり気持ちよく走れました。途中軽トラに行く手を阻まれたりしましたが、そこは上手いことやり過ごしました。そして前回来たときと同じ場所で休憩です。
ここからは走ったことのない道です。気をつけながら進みます。しかし、峠道は250ではきつい。折角道を譲ってくれたレンタカーが後ろからついてきます、こっちはアクセル全開なのに。5000回転を切らないようにアクセル開けてリアブレーキで調節しながら登るといいと教わったのですが自分にはなかなか出来ませんでした。まだまだ修行が足りません。
苦しい走りながらも10時半過ぎに草津に到着。
ここから志賀草津道路で白根山に向かいます。景色を楽しみながらのんびりと登っていきます。
40分ほどで白根山に到着。日が出てるけど寒。環境整備費ということで100円払ってスカブを駐車場に、しょうがないか。
ここまで来たからには湯釜まで行くしかないでしょ、ということで登山します。
日頃の運動不足が祟ります、グループで来ていたご年配の方々のほうが元気に登っていきます。若干メタボぎみの自分には辛かったです。
息を切らしながらもなんとか到着。
登った甲斐がありました。綺麗な色の湖が目の前に広がってます。
確かにバス〇リンに見えなくもありませんが。
しばし絶景を楽しみ来た道を降ります。また歩くの?
駐車場に戻るといつのまにかバイクがいっぱい、来たときには1台もいなかったのに。後ろに見えるのは小学生?ここから山麓まで登山(降りるから下山か?)してました。
折角ここまできたので温泉にでも入っていきますかということで草津までまたまた景色を堪能しながら戻り、草津温泉 大滝乃湯へ。
気持ちよーく、1時間ほど浸かってました。合わせ湯なるものも体験、48度はちょっときつかったですが。平日のせいかガラガラだったのでのんびり出来ました。家に帰っても硫黄の匂いが消えませんでした。で風呂上りには
コーヒー牛乳、おいしかったです。
気持ちよくて眠くなってきてしまったので、眠気覚ましを兼ねて湯畑をお散歩です。
草津名物ちちやのお饅頭を頂きました、おいしゅうございました。
帰りは、R292を六合経由で降りてきました。しかし失敗したなぁ、道があんまり良くなかったです。R145で郷原まで降りそこから榛名山を目指します。前回の時より少しは上手くなったかな?
榛名山を後にし、伊香保から水沢方面へ。
水沢観音で休憩し一路自宅へ。時間もあったので下道で戻ってきました。しかしナビもあったのにだいぶ遠回りをして帰ってきました、どういうこと?
総走行距離 341.6キロ 燃費31.3キロ/リットル
景色を堪能し温泉にも浸かり楽しいツーリングでした。あとはおいしいもの食べれれば良かったなぁ?帰りに水沢うどん食べてくればよかったかな?
次は車で家族連れて行こうかな?最近ドライブしてないしなぁ。
今回は山道が多かったけど以前よりは少しは上達したような気が。でも、まだまだコーナリングは練習が必要だな。
今度はどこ行こうかな?