独りで富士山一周へGo
梅雨の時期だけにここのところ休みといえばイマイチの天気です。
しかし、今日の予報は「曇り所々で晴れ間が見えるでしょう」ということでスカブに乗って出掛けちゃいますか。
急遽決めたのでルートが思いつかない。とりあえず、あまり車がいなくて気持ちよく走れ、走りの練習がしたい。
そんなわけでTFW富士山一周ツーリングぅ~コースをたどることにしました。じんさん、コースの設定すばらしいです。定番の練習ルートになるかも?
7時半に娘をお見送りして、いざ出発。今日は走りの練習が目的なのでオール下道で行きます。
東京都に入ったところで5000キロ到達です。こないだ4000キロになったばかりなのにもう1000キロ走っちゃったよ。この調子だとあっという間に10000キロ?
八王子までR16を南下して、そこからR413道志みちで山中湖に向かいます。
所々で工事してましたがこの道もくねくねしていて楽しい。しかし、登ってくるにしたがって天気が悪くなってきました。さらに寒!!
道の駅でトイレ休憩をしていると雨がポツリポツリと。合羽を来て出発です。これ以上天気が悪くなるようなら山中湖で引き返そうっと。
←前が見えません~
なんとか山中湖に到着。辺りは霧の中です。雨も上がったのでR138で御殿場に向かいます。途中で富士山スカイライン方面へ。ここからはお昼予定のむめさんまで一気に突っ走ります。
富士山スカイライン、貸しきり状態です。たのしい~、最高!!
↑1人で記念撮影、五合目には行ってません
走り方に気をつけながら考えているとあっという間にむめさん到着。
お店も2,3人程度で空いてました。もちろん富士宮焼きそばをおいしくいただきました。
お腹もいっぱいになったところで、R139より富士山に近い道を山梨に向けてひたすら登ります。
再びR139に合流したところで西湖に向かいました。人も車も全然いません。湖畔の道が楽しくて2周もしてしまいました、バカですね。
ここからはR137御坂みちを下って、ほったらかしの湯を目指します。道がわからず、笛吹市内をウロウロしましたがなんとか到着。
先日とは違いガラガラです。バイクは自分ひとりだけでした。
今日はこっちの湯に入ってみました。あっちの湯よりこじんまりしていましたが入っている人は3人しかいませんでした。
とても気持ちよかったです、温泉最高!!
風呂上りにコーヒー牛乳を頂きしばし景色に見とれます。富士山見えたら最高だったのになぁ、今度は天気がいい日に来てみよっと。
心身ともに心身ともにリフレッシュできたのでそろそろ帰路につきます。
R411青梅街道を使って奥多摩抜けて帰りました。
登り始めるとまたまた天気が悪くなりました。しかも誰もいません。対向車も奥多摩に出るまでに5台位しかすれ違いませんでした。天気のせいもありましたがなんだかとても寂しかったです。でも、楽しい峠道でした。
青梅に出てから渋滞にはまりましたが、なんだかんだで6時に帰宅しました。
総走行距離 387.6キロ 燃費31.3キロ/リットル
今回の目的は走りの練習でしたそのために富士山一周ってどういうこと?前回のツーでTFWメンバーにいろいろ教えてもらいました。それを頭に入れ考えながら走ってみました。特に視線に気をつけてみました。そしたら、コーナーでの無駄な恐怖心がなくなり少し上手く曲がれるようになりました。これからもっともっと沢山走って、技術向上できればいいなぁ。