2008/07/26

TFW神奈川大会2008年夏!

今日は

TFW神奈川大会2008年夏!「覚悟はいいか!」

に参加するため朝5時半はやっに出発して集合場所の海老名SAに向かいました。
八王子まではすんなり行けたのですが町田の辺りでは大渋滞でした。
なんとか渋滞も抜け、集合場所の海老名SAに到着。
駐車場も満車状態です。

8時半前にはメンバーも揃いました。今日の参加者は

幹事の三丁目さん、団長かもじろうさん、副団長ツバメの親子さん(レアキャラらしい)、かまちんさんかっし~さんらっきーさんゲストさん、そして自分を含めた8人です。らっきーさんは大観山からの途中参加です。かもじろうさんと三丁目さん以外とは初対面です。

恒例の出発式?をしてまずは御殿場ICを目指します。

2008.07.26-08.58.33.jpg

今日は今までになく、走り主体のツーリングです。
それにしても暑いです、大丈夫かなぁ?

御殿場IC→R138→県道401→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→大観山までとりあえず進みます。

はい、全線峠道です。大丈夫か?ついて行けるかな?とりあえず、料金所ごとに集合しそれ以外はフリー走行。自分のペースで走ります。

メンバー各々のペースで走りました。400勢はあっという間にいなくなり250勢は急な上りに四苦八苦。それでも楽しく走れました。30キロ程の道のりでしたが楽しんで走っていたせいかあっという間に通り過ぎてしまいました。

2008.07.26-09.23.07.jpg

2008.07.26-09.47.10.jpg

大観山で休憩をし、ここでらっきーさんと合流。
本日のメインイベント?椿峠を下ります。

ここも適度なコーナーが多くとても楽しかったです。三ヶ月前だったら怖くて下りれなかったかも?それが今では上手いかどうかは別にして楽しく走れるようになりました。
自分も大分進歩したなぁ。

湯河原を抜け、昼食のため真鶴に向かいます。海沿いに出ると渋滞してます。駐車場の客引きが沢山出てます。やっぱシーズンですからね、海水浴の。

なんとか本日の食事処うに清に到着。

2008.07.26-12.26.46.jpg

2008.07.26-12.27.09.jpg

着くなり二階の座敷に案内されました。自分達にメニューを選ばせることなく、店のおばちゃん半ば強引に注文をとらされました。かきいれ時なのはわかるけど、折角来たんだからのんびりさせてくれ。

待つこと十数分、自分達の前に運ばれてきたのは

2008.07.26-11.47.22.jpg

おっきな舟盛でした。鯛は活き造り、食べ終わるまでピクピクしてました。

2008.07.26-11.48.15.jpg

それもなんと2つも!!!

その他、焼き魚、焼きエビ、サザエのつぼ焼き等々本当に全部食べれるのかという量の品々が出てきました。

みんなお腹いっぱいおいしくいただきました、満足満足。

次は、熱海まで南下してそこから
熱海峠→十国峠→箱根峠→箱根新道→箱根湯本
と進みます。

 2008.07.26-14.48.19.jpg

そして箱根乃庵で温泉にじっくりと浸かりまったりとしたあと、小腹が空いたのでここの系列店でおそばを頂くことに。

2008.07.26-17.45.59.jpg

2008.07.26-17.00.25.jpg

温泉も良かったし、蕎麦もおいしかったです。

日も暮れてきたのでここで解散(自分だけ厚木でさよならなので)。厚木小田原道路で厚木までみんなで帰り、自分は厚木から一般道で埼玉まで帰りました。

途中、相模原と八王子でひどい土砂降りに遭いヘロヘロになって帰ってきました。

2008.07.26-20.08.54.jpg

総走行距離365.2キロ  燃費29.3キロ/リットル

今日は走りに徹したツーリングでとても楽しかったです。自分も少しづつスカブに乗れてきたようです。ますます走るのが楽しくなってきました。

それにしても走りのツーリングだったので写真が少なかったです。景色なんか一枚も撮ってないし。

TFWのツーリングは次はいつかな?今から楽しみです。

 

 

 

スポンサーサイト



2008/07/25

伊豆から

2008.07.25-07.17.28.jpg

朝風呂に入りおいしい朝ごはんを食べて1日のはじまりです。
地元の干物は絶品でしたおいしかったです。

最初の予定では今日も海水浴するはずでしたが、昨日目一杯やったので今日はなし。
そんなわけで今日は家に帰るだけです。

折角伊豆まで来たのでどこか観光をということで城ヶ崎へ。
目的はつり橋です。妻と娘はうれしそう、自分はちょっと不安です。高いところだめですからね。ましてやつり橋、揺れるしね。

2008.07.25-10.25.42.jpg

2008.07.25-10.26.54.jpg

2008.07.25-10.27.44.jpg

2008.07.25-10.45.16.jpg

十数年ぶりです。妻と付き合い始めた頃、デートで来た以来です。その頃とは違い綺麗に整備されてました。観光客も沢山いました。
つり橋を何回か往復したりして娘は大喜びお父さんは足元見れませんでした

ひとしきり楽しみ、帰宅の途へ。
伊東までR135を北上し、宇佐美から伊豆スカイラインへ。尾根を景色を楽しみながら快適なドライブを楽しみ、芦ノ湖を眺め御殿場へ。
東名を使うと厚木から一般道を使わなければならないので、御殿場から富士山の裾野を通り河口湖に出て、中央道→圏央道経由で帰ってきました。

帰ってくるとどっと疲れましたが、たまの家族旅行でしたのでとても楽しかったです。
来年もまた行けるといいな。

こんなに楽しんだのに明日はTFWで箱根ツーリングだよ、大丈夫かなぁ。

 

2008/07/24

伊豆旅行

行ってきました、伊豆に海水浴に。

いつものように前日の夜に出て、道の駅で仮眠をとり朝早くに海水浴場に到着です。
今回は少しより道をして行きました。

2008.07.24-05.42.12.jpg

2008.07.24-05.42.00.jpg

天城トンネル、もちろん旧道のほうです
何気なしに、本道をそれ旧道に入ってきましたが大変でした。
なにせ全線ダートです、スカブじゃ無理だわ

2008.07.24-09.26.36.jpg

2008.07.26-04.26.39.jpg

2008.07.24-09.39.41.jpg

弓ヶ浜海岸に8時前に到着。
昼前までしっかり泳ぎまくりもうヘロヘロです。娘ももういいということで海から上がり、まだ時間もたっぷりあるので土肥金山に向かいました。

弓ヶ浜からR136を西回りに北上して行っては、つまらないので
下田に戻り、R414で修善寺の手前まで戻り、そこからR136をたどり土肥へ出ることに。

仮眠した道の駅天城越えで休憩しここにしかないの言葉に釣られ食べてみました。

2008.07.24-12.36.07.jpg

2008.07.24-12.29.40.jpg

わさびが練りこんであって、緑色のソフトクリームは以前食べたことがありましたが
本わさびが乗ってるソフトクリームは初めてでした
ソフトクリームとわさびの辛さがなんともミスマッチのようですがとてもおいしかったです。

トラックに道を阻まれ、ノロノロ列になりながらも1時間ほどで土肥に到着。
土肥金山を見学します。

2008.07.24-13.21.54.jpg

2008.07.24-13.28.35.jpg

2008.07.24-13.34.28.jpg

2008.07.24-13.38.29.jpg

2008.07.24-13.42.19.jpg

2008.07.26-04.27.48.jpg

坑道の中はとても涼しく快適でした。所々で人形が動いていて娘はとても楽しそうでした。
1時間ほど見学して、宿に向かいます。

2008.07.24-17.25.57.jpg

2008.07.24-17.21.57.jpg

2008.07.24-16.45.25.jpg

2008.07.24-17.28.35.jpg

2008.07.26-04.29.30.jpg

名古屋からのツーリンググループがいました。伊豆ツーリング楽しいだろうなぁ、スカブで来てみたいなぁ。

2008.07.24-17.30.14.jpg

雲見温泉に到着。今日の宿は民宿えびす屋です。ここ3年ほど毎年お世話になっている我が家の常宿です。

とりあえず、温泉に入り夕食までのんびりしました。

でお待ちかねの夕食です。

2008.07.24-17.56.54.jpg

2008.07.24-18.05.49.jpg

ジャンジャジャーン!!!

なんとこれでもかの贅沢舟盛です。さらにアワビの踊り焼きまで付いてきました。さらに蟹、焼き魚、サザエ等々もりだくさんです。

三人ともお腹いっぱい食べました。大満足でした。

自分はお腹いっぱいなのと飲みすぎで部屋でグロッキーでしたが、海岸でなにやら催し物をやっているということで妻と娘は夜の海岸へ

2008.07.24-19.41.37.jpg

サザエのつぼ焼きを来た人に無料で配っていました。2人曰く、大きくてとても美味しかったそうです。

2008.07.24-19.44.18.jpg

2008.07.24-19.46.23.jpg

2008.07.24-20.01.46.jpg

浜ではキャンドルを灯して幻想的な雰囲気で娘はうっとり魅入っていました。
妻と娘は1時間ほど夜のお散歩を楽しみ帰ってきました。
今日はとても楽しい一日でした。

 

2008/07/19

桃狩り

今日は朝早くから山梨桃狩りに行ってきました。

夏休み最初の土日ということもあって、
朝5時に出たのに中央道は大渋滞でした。
談合坂SAは駐車場にも停められないほどの混雑でした。

なんとか7時過ぎには到着していろいろ準備をして8時半位から桃狩り開始

2008.07.19-08.25.56.jpg

2008.07.19-08.26.15.jpg

2008.07.19-08.27.12.jpg

2008.07.19-08.36.23.jpg

2008.07.19-08.37.02.jpg

2008.07.19-08.49.44.jpg

2008.07.19-09.00.17.jpg

2008.07.19-09.23.33.jpg

桃狩りといっても一個や二個じゃありません木一本丸ごと狩ります。
ケースにして20箱弱300個ほどになりました。
まぁ、農家のお手伝いという感じです。

娘も楽しそうに桃狩りを楽しみ、箱詰めまでやりました。なかなか立派な桃が沢山収穫できました。

なんとか3時間ほどで作業も終了し、お墓参りをしたあと昼食をとりました。

そのあと、汗だくになった身体を温泉入って綺麗さっぱり洗い流し帰ってきました。

それにしても今日は暑かったなぁ。
甲府で35度越えて真夏日になってたし、梅雨も明けちゃいまいたしね。

2008.07.19-11.04.07.jpg

今日は富士山、綺麗に見えてました。
スカブでツーリングしながら来たかったなぁ、暑さに参っちゃうかな?
でも、ツーリングしているライダー沢山見かけました。

2008.07.19-16.06.08.jpg

2008.07.19-16.07.05.jpg

帰りに圏央道を通り、昨日オープンしたばかりの狭山PAに寄って来ました。
オープン記念でなにかやってるかなと思いましたが別に普通に営業していただけでした。
でも、圏央道に今まで休めるところなかったので、これからはツーの時便利になるかな?

 

 

2008/07/11

TFW神奈川大会下見ツーリング

TFWの団長かもじろ~さんからお誘いを受けて26日に行われるTFWの神奈川ツーリング大会の下見に行ってきました。

ネタバレしてしまうといけないので詳細は26日のツーリングレポートにて掲載します。
2008.07.11-10.41.41.jpg

2008.07.11-10.41.47.jpg

2008.07.11-10.50.26.jpg

海なし県に住む自分にとっては海を眺められるだけで癒されてしまいます。スカブに乗るようになってちょくちょく来れるようになりました。

2008.07.11-12.19.15.jpg

2008.07.11-12.19.39.jpg

本命のお店が定休日だったため町営食堂魚座にて昼食を。自分は鯵のたたき定食をいただきました。さらにかもじろ~さんのご好意で鯛のカブト煮まで頂いてしまいました。
どれもとてもおいしかったです。やっぱり地物は新鮮でとってもおいしいです。

2008.07.11-13.40.18.jpg

お腹もいっぱいになりツーリングのメインイベントになる椿ラインを走ることに。ここにたどり着くのにナビ持ってる自分が迷ってしまいメンバーにはご迷惑をかけてしまいました。

平日という事もあって道はガラガラ。メンバー皆さんとても楽しいという事で何往復もしちゃいました。自分はかもじろ~号も試乗させてもらい7本も走っちゃいました。

TFWの前回のツーリングから自分なりに練習してきたのでこの峠道も楽しく走れました。それにかもじろ~さん

走るたびに早くなってるし、タイヤも使えてる

と評価をもらえたことがとてもうれしかったです。
これでメンバーの足を引っ張ることが少なくなりそうです。

それにしてもかもじろ~号凄かった
タイヤを履き替えたばかりということもありますが細部まで絶妙に弄ってあるのでとてもバランスがいいです。とても同じスカブ(排気量は違いますが)とは思えませんでした。自分が乗ってもとても安定していて乗りやすかったです。
参加メンバーも絶賛でした。

さすがTFWの団長かもじろ~さん凄すぎます

ここで随分と楽しんでしまったので大分時間が押してしまいました。渋滞に巻き込まれながら芦ノ湖を経由して御殿場に出て、最終目的地中川温泉ぶなの湯に向かいました。時間もギリギリでのんびりとは行きませんでしたがいい湯でした。

その後、途中で給油して東名に乗り流れ解散となりました。自分だけは厚木ICで降りるのでここで挨拶しとかなければいけなかったのにすっかり忘れてしまいました。悪いなぁと思いながら東名を走っていると厚木ICの手前でメンバーの皆さん遅くて逸れてしまった自分をわざわざスピード落として待っていてくれました

とてもうれしかったです

そしてメンバーに手を振り別れました。その後はただひたすら下道を2時間ほど走り帰宅しました。ついていないことに八王子からは土砂降りの雨でした、帰宅してすぐに止んじゃいましたが。

今日はとても得るものがあったツーリングでした。1人でふらっと走るのもいいけど、やっぱり気の合う仲間と走るのって楽しいなぁってつくづく思いました。

TFW最高!!!

2008.07.11-20.57.40.jpg

総走行距離 382.4キロ  燃費31.5キロ/リットル

あんだけ峠道走って驚異のこの燃費。まぁ訳がありますがそれはまた後日報告します。

今日はとっても楽しかったです。

26日のTFWツーリング今から楽しみです。

2008/07/03

圏央道一区間で450キロ?

今日は、3月に開通した圏央道坂戸-川島を走りに行ってきました。
自宅から10分程のところにあるのですが意味のない場所にあるので使いようがありませんでした。
しかし、ふとあることを思い出し乗ってきました、一日がかりで。

2008.07.03-08.25.04.jpg

圏央道坂戸ICは田んぼの真ん中にあります。なので何もないところに取り付け道路を作ってその先にあります。

2008.07.03-08.26.54.jpg

雨表示が気になりますが、ココまで来たんだし行っちゃいます。

2008.07.03-08.28.04.jpg

圏央道川島ICに行くにはへ行くのですが、へ。
道間違えた?いいえこれでいいんです。そのために朝早くから出てきたんです。

2008.07.03-08.30.54.jpg

2008.07.03-09.07.50.jpg←関越道上里SA

2008.07.03-09.06.53.jpg←バイクは自分だけ

2008.07.03-10.26.14.jpg←上信越道東部湯の丸SA

2008.07.03-10.25.53.jpg←浅間山見えません、ここでも1人

2008.07.03-11.01.06.jpg←長野道姨捨SA

2008.07.03-11.02.10.jpg←長野盆地

2008.07.03-11.16.05.jpg←ここでも1人だけ

2008.07.03-11.59.30.jpg←長野道梓川SA

2008.07.03-11.46.47.jpg←ソースカツ丼

2008.07.03-11.57.59.jpg←長野といったらおやきでしょ

2008.07.03-17.01.56.jpg←ココ限定販売のピリ辛野沢菜

2008.07.03-13.15.19.jpg←中央道諏訪湖SA

2008.07.03-13.11.52.jpg←ここには温泉があるのです。

2008.07.03-13.10.38.jpg

2008.07.03-12.27.59.jpg←諏訪湖

2008.07.03-14.55.36.jpg←中央道談合坂SA

2008.07.03-15.10.44.jpg←ここでもひとりだけ

2008.07.03-15.03.17.jpg←富士山は見えませんでした

2008.07.03-15.54.05.jpg←圏央道川島IC

そうです、

圏央道関越道上信越道長野道中央道圏央道

ぐるっと一回りしてきました。もちろん、坂戸ICで乗って、川島ICで降りたので一区間の料金でした。
料金所通過するまでドキドキでしたが。料金表示に100円って表示された時はほっとしました、当たり前ですがね。
圏央道が関越道と中央道で繋がったおかげでこんなこと出来ちゃったんですね。

ツーリングなのでおいしいもの温泉も堪能してきました。長野県伊那地方ではソースカツ丼がわりと有名です。中央道諏訪湖SAには上諏訪温泉が引かれてるんです、かけ流しではないですけど。あと各SAのソフトクリーム食べてこようと思ったのですが思った以上に寒かったのでやめました。この次の機会にしよっと。

天気があまり良くなくて、上信越道走ってる時は雨に打たれ長野道走っている時は横風で飛
ばされそうになりました。でも、車も少なくのんびりと楽しんできました。

そうそう、今日はバイク全然いなかったなぁ。通ったSAには全部寄ってきたのですがどのSAの駐輪場にも自分しかいませんでした。なんでかなぁ?

2008.07.03-16.50.06.jpg

総走行距離  489.1キロ  燃費30.8キロ/リットル

次は関越道→北陸道→長野道→中央道→圏央道で一周?高速だけで700キロ弱、無理だな。
こんなふうに一周出来るとこ、他にもあるのかなぁ?

ていうかこんなことしてる自分って暇人だなぁ。このこと職場の仲間に話したら呆れてました。