R292の旧道を下り、R405を北上します。草津温泉を出て、30分ほどでお目当ての尻焼温泉に到着です。
感想は、凄い凄すぎる!!!
ホントに川の中に温泉が湧き出ていてとってもワイルド。脱衣所もなにもなし、道からは丸見え。ちょっと恥ずかしいけど、入っちゃえば極楽極楽。先客が数人いましたが、十分な広さがあったので目的達成のために
およぎまーす。
大の大人がスッポンポンで川の中をスーイスーイ。気持ちいいー。
その後、何組かのカップルや家族連れがきましたがあまりのワイルドさに断念して帰っていくばかり。まぁそれが普通です。なかには平気で裸の男性を眺めているお姉さんもいましたが。うちらも出るタイミングが掴めないじゃんかぁ。
もう少し、時期が遅ければ紅葉を眺めながら浸かれたのかなぁ?でも凄く寒いんだろうな。
←紅葉してる木が一本だけありました
30分ほど大自然を満喫し、尻焼温泉を後に。とっても気持ちよかったです。
一度、草津に戻りそこから白根山を目指します。
白根山は、5月の終わりに行ったので今回が2回目です。前回のツーレポはこちら。
やっぱり登んないよぉ。まぁ、車も多く連なって走っているのでどっちにしろ速くは走れませんが。
硫黄の匂いを嗅ぎながらどんどん登っていきます。途中1回休憩を挟み白根山に無事到着です。
←恒例の記念写真、白根山にて
ここもメチャメチャ寒いです。早速登山しましょう。
空気の薄さと坂のきつさのため、会話も無く黙々と登っていくメンバー達。情けないです、自分達より全然元気なお年寄りがたくさんいました。
なんとか頂上まで登ると、メンバーの皆が見たかった湯釜が目の前に広がってます。
やっぱりバスク〇ンだね、綺麗だけど。あいにく雲が多く遠くまでは見渡せませんでしたが、いい眺めでした。
これで本日のツーの目的は達成です。TFWには珍しく観光主体のツーリングでした、ここまでは。
とりあえず、ここで解散です。ばねまつさんは前橋に出るのでここでお別れ。
4人で長野県に突入だぁ。1キロほど走ると万座ハイウェー経由のためcaracoさんとお別れ。
ここからはじんさん、チャーリーさん、そして自分の3人で長野を目指します。
国道最高地点の渋峠を越え写真撮るの忘れた、横手山、熊の湯と通過したとこで、山田牧場方面へ。片側一車線も無いような細い道へ。じんさんが前走っていてくれなかったらとてもじゃないけど進めません。この道、舗装はされてるけど林道七味笠岳林道っていうらしいでっせ。登り道を10キロほどで牧場の中を通過し牛がのんびり放牧されてた、ここからは一気に下りです。右に左にを繰り返しでした。タイヤ目一杯使っちゃった。
驚異のペースで走り、1時間ほどで須坂長野東ICに到着。更埴JCTでさよならなのでじんさんとチャーリーさんとはここで再会を誓いました。
2人を見送りいざ川越を目指して出発。高速乗ったらアクセル全開!!!あれぇ~、なんかすごくいい感じ。高回転がよく回ります。気持ちよく右車線をかっ飛ばしました。2時間半ほどで無事帰還、はや。
総走行距離468.1キロ 燃費26.6キロ/リットル
今日は帰路以外は観光モードでしたが、久々のといっても2ヶ月ぶりTFWのツーリングということで参加メンバーは少なかったですが楽しかったです。登りは要勉強ですが、大分慣れてきたかな?帰りのテクニカルコースやハイスピードコースも楽しかったな。しかし、今日はホントに1日中寒かったです。これからは防寒対策を考えなきゃいけないです、ナックルバイザー付けよっかなぁ。
それにしても参加メンバーで一番近場だったけど、400キロ越え良く走ったなぁ。
今日は、休日。
午後3時には娘が帰ってくるので、今日は家にいるつもりでした。しかし、
こんなに天気がいいし、
やることも無し。
すでに8時過ぎ。妻は夕方までお出かけなので絶対に3時までには戻ってこなくてはいけません。
そんなわけで、温泉にでも行ってこよう。
目的地は「ほったらかし温泉」
時間ないのに、山梨まで行くの?
とりあえず、青梅まで行き、そこからはR411をひたすら進みます。
奥多摩のあたりまでは、前方をダンプに塞がれ渋滞の中をノロノロ進みます。
奥多摩湖を抜けるとダンプの他多数は、R139で大月方面へ別れてきました。ここからは、
貸切状態!!!
自分のペースでどんどん進みます。
気持ちいいなぁ~。
道も広く、とても走りやすかったです。所々路面の悪いところもあったけど。
そして、柳沢峠を越えると見えました。
富士山!!!
これを湯船に浸かりながら眺めたかったのです。
なのでここまで来ました。
ほったらかし温泉到着。
やっぱり平日のためかガラガラ、いいですね。
湯船からの富士山は、少し霞がかかってましたが最高の眺めでした。何回か来てますがやっと眺めながら浸かれました。
しかし、あんまりのんびりしていられません。時間ないので。
なので、とんぼがえりで来た道を戻ってきました。
総走行距離 249.8キロ 燃費30.7キロ/リットル
かもじろ~さんと別れ、家に戻るつもりが、、、、
まだ時間も早いし、天気も良さそうだし、、、
ちょっと慣らしが終わったら少し走ってみたいし、、、
行っちゃいました、箱根まで。
しかし、何でかなぁ?ナビついてるのに、かもじろ~さんとこに行くのにも迷ってしまったし、みなとみらいから厚木に出るまでも迷っちゃった。困ったものです。
そんなわけで、5000回転のしばりに苦しみながら慣れない都会の中を迷いながらなんとかR246に出て、厚木から小田原厚木道路に入り箱根口へ。
箱根口の手前で施工後の走行距離が90キロ越えました。
するとふっとエンジン音が変わり、アクセルのレスポンスが軽くなりました。
これでやっと慣らし終了です。
よっしゃー、これで箱根を満喫するぞ!!
その前に腹ごしらえを。
以前のツーリングで寄った箱根の庵で大鴨せいろを頂きました。美味かったです。
腹ごしらえも済んだのでいざ出陣。
さすがに土曜日、国道は大渋滞してます。なので箱根新道を駆け登ります。
あれぇ、かなりの上り坂なのに力強く登っていきます。
以前の弱々しさがうそみたいです。
たのしい~。
もっと走りたい、もっともっと走りたい。
箱根峠から芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインを抜け御殿場へ。
R138で山中湖に抜け、R413道志みちへ。
相模湖ICから中央道~圏央道へ。
箱根からノンストップだったので狭山PAで休憩にしました。
全然気付かなかったのですがかもじろ~さんからTELが入ってました。折り返し電話して、状況を説明すると呆れてました。
その後、妻の実家に寄り9時過ぎに帰宅しました。
総走行距離403.1キロ 燃費30.6キロ/リットル
それにしても楽しかったなぁ。今はとても満足です。これに慣れちゃったらまた物足りなくなっちゃうのかな?
ちなみに帰りの圏央道で最高速アタック(危険なのでよい子は真似しないでね)したら、ぬうえキロだったのがぬええキロに。これまたびっくりでした。
これからスカブで走るのがますます楽しくなりそうです。
以前ツーリングの時にTFWの団長かもじろ~さんから
「試してみませんか?」
とある添加剤を薦められました。
半信半疑で試してみるとこれがなかなかどうしていいじゃん。
次の日にはネットで注文してました。
↑nutec 『NC-220 Sludge Remover&Fuel BOOST』といいます。
施工完了までの1000キロまで燃料に添加していきます。そんなわけで2ヶ月ほど続けて1800キロ程走り、プラグもイリジウムに換え明日のツーリングに備えていました。
しかし、明日のツーリングは延期になってしまいました。残念
延期が決定する前日、団長かもじろ~さんから
「そろそろ次のステップよかったらどうですか?週末にツーリングもあることですし。」
と声を掛けてもらいました。もちろん、二つ返事で承諾しました。
そんなわけで、かもじろ~さんのお見舞いも兼ねて行って来ました某所まで。
某所にてちょうど7777キロに、こりゃ縁起がいいねぇ。
↑さすがかもじろ~さん、仕事が丁寧です。
←最初真っ白な煙が出てきます。シャッターチャンス逃しました。
施工手順は、かもじろ~さんのブログ見てください。
30分ほどアイドリングしながら放置ということなので、その間いろいろお話しをしてすごしました。
かもじろ~さん、すみません。手を怪我されているのにすべてやって頂いて。
ありがとうございました。
施工が完了するとそそくさと某所を後に。
慣らしの100キロを5000回転以上回さないで走るのはかなり辛かったです。
それに慣れない都会の走行、ストレス溜まりまくり。
さて、効果の程は。あくまで自分個人の感想です。
やばいです。
エンジンが軽くなったようにスムーズに高回転まで回ります。
全回転域でトルクが太くなった感じがします。
最高速が伸びました。ぬうえキロ→ぬええキロに。
燃費は落ちました。以前と同じような走りならたぶん変わらないと思います。しかし、楽しくなった分アクセル開度が大きくなりそれにより燃費が悪化したと思います。
自分としては大変満足です。
かもじろ~さん、本当にありがとうございました。
今日は久しぶりに天気がいいうえに休日です。
そうなれば、スカブでお出かけ!!
なのですが、今日は午後から予定が入っているので家にいることにしました。
ピンポンパール水槽の大掃除を2時間ほどかけてやり、もうぐったり。
それなのに、スカブの下回りを開け、プーリー、ウェイトローラーがあまりにも汚れていたのでばらしてバシャバシャ洗っちゃった。こんなことしていいのかな?
そんでもって、満足したのでスカブを戻していると
「速達メール便でーす。」とクロネコさんがきました。
中には、
イリジウムプラグ(型番はCR8EIX)が。
やるしかないでしょ、これは。
ちなみに購入したお店はまんてん屋です。送料入れてもにりんかんなどより安い。
そんなわけでもう一仕事。
外したプラグはこんなに真っ黒。
比べてみると
早速交換しました。
ノーマル→イリジウム
さて違いが体感できるかな?