2008/12/30

やっぱりプーリー交換しました

手違いで、先日交換できなかったニューバージョンプーリー本日交換しました。年明けだと当分出来そうにないので。

2008.12.30-14.10.07.jpg←ニューはピッカピカ

↑左がニューバージョン、右がハイプリ+S

2008.12.30-14.09.45.jpg←厚みが違う?

2008.12.30-14.31.23.jpg←この光景何回見たことか

2008.12.30-14.41.19.jpg←こんな感じでサクサクッと

2008.12.30-14.40.55.jpg←フタする前に確認ね

無事リングも付け替えることができ(1個破損させてしまったので、ノーマルに付いていた物を取り付けしました)、ちょちょちょっと交換しました。先日清掃はしてあったので交換だけだったので、作業時間はあっという間です。

1枚目の写真のように内周がより加工されてます。さらに2枚目の写真でわかるように縁が薄いです。

で、インプレは?

作業終了後、職場から呼び出しがあり試運転できてません。年明けですかね。

ぐるっと家の周りを一回りしての感想は、以前取り付けていたハイプリより出だしと加速が増した気がします。100キロ到達までが早くなったような気がするんだけど。

でもこのプーリーが真価を発揮するのは、この先の速度域。

さて、いつ体感できるかな?

 

今年もいろいろありましたが、自分にとってTFWに出会ったことが一番の出来事かな。スカブを通じていろんな人に出会え、いろんなとこに行けました。TFWを作ってくれたかもじろうさんには大変感謝してます。

来年も楽しいスカブライフが送れるといいな。来年もいっぱい走るぞ。

それでは、皆さん良いお年を。来年もよろしくお願いします。

来年こそは、ブログのタイトルもなんとかしなくちゃな。

 

スポンサーサイト



2008/12/28

プーリーメンテ

昨日のメンテオフの帰りに頂いたニューバージョンのハイプリを早く試したい。

このニューバージョン、出だしや加速感等は今までと同じなのです。セッティング次第では、ぬおわキロ出るという代物です。凄いです、凄過ぎです。楽しみな反面、自分の手に負えるのか心配です。

ということで、早速プーリー交換をしまし、、、しませんでした。なぜなら、プーリーについているリングが外せずニューハイプリに取り付けることができなかったからです、ガーン。時間もあまりなく、とりあえず清掃して元に戻りました。

2008.12.28-13.28.31.jpg

↑左が使用中のハイプリ、右が昨日頂いたニューバージョン
自分には見ても違いがわかりません。ただ使っていたプーリー、段がついているような気がします。

2008.12.28-13.30.06.jpg←軸に錆が出てる?

ハイプリに交換してから1回清掃しているので3000キロ走行でプーリーもウェイトローラーも真っ黒です。今回は水洗いなんて馬鹿な事はせず、ブレーキクリーナーで念入りに清掃しました。もちろん清掃後、グリスも塗りました。綺麗にしたところで泣く泣く元に戻しました。で、一応ちゃんと動くか(素人仕事なので心配なので)近所を一回りしてきました。

あれ、いい感じじゃん。メンテしたせいかレスポンスが良くなってる?というかこれが本来の性能でしょ。やっぱし、こまめに手を入れてメンテしなくちゃいけませんね。だから、どっかの化け物スカブはいつも絶好調なのね。←もちろん褒め言葉です。

あとで、ちゃんとリングの外し方も調べニューバージョンもいつでも取り付け可能になりました。うーん、いつもながら思うのですがちゃんと調べてからやれば二度手間にならなかったのに、残念。近いうちに暇をみつけて取り付けます。

2008/12/27

TFW「駆動系メンテしようYO!」見学へ

年の瀬でなんだかんだと仕事も忙しく、3週間も放置してました。

そんなわけで、超久々の更新です。

今日は千葉の方でTFWメンテ部の企画で
「駆動系メンテしようYO!」
が行われるということで見学しに行くことに。時間があれば、駆動系のお掃除でもしてもらおうかな~なんて思ってます。

それにしても、4日の伊豆ツーが今年最後と決めていたのに。
年内にまた遠出するとは思わなかった。伊豆ツー以来、70キロも走ってないし。
今回は比較的集合時間も遅いし(10時)、場所も割りと行きやすいのでのんびり出掛けます。

2008.12.27-08.07.00.jpg←寒すぎ!!!

家を8時に出発。にしても寒いです。この時間で4度しかありません。さらに結構強風が吹き荒れていて体感温度は0度位かな。

2008.12.27-08.35.31.jpg←富士山真っ白!!!

千葉県に入るまでは順調に進みました。しかし、そこから集合場所のイオン鎌ヶ谷まで行くのに何度迷ったことか。ナビ(迷ワンという奴)付けていて、何で迷うかな。時計を気にしながら何とか5分前に着きました。

みんな待ってるんだろうなぁ、と思い仲間を探すと誰もいないよぉ~

ぐるっと一回りしていると、Soarさんサイファさんと合流できました。ここでMixiを見てみるとその他のメンバーは30分ほど遅れるらしいです。外で待っているのも辛いので、イオンの中に入り美味しいコーヒーを頂きながら(サイファさんご馳走様でした)3人で待つことに。いろいろ楽しい話題で会話も弾み気がつけば11時を回ってました。時間も時間なので現地に移動することに。

のんびり走りながら、信号待ちをしていると後ろから怪しげな一団(スカブだらけだもん)が近づいてきます。川崎からの一団です、寒い中お疲れ様です。メンバーも揃いメンテ会場の某所に到着。すると現地集合メンバーも何人かいました。総勢10数名ごめんなさい全員で何人だったか思い出せません。すごいなぁ、TFW。年末にもかかわらず、メンテするよって言うだけでこれだけの人数高崎や甲府からも集まるんだから。

早速、作業開始です。まずは、中国に軟禁されていて、1300キロしかまだ走ってない新車同様のわっしー号からばらされていきます。主役はもちろん、団長かもじろ~さん。メカニックも顔負けの手際のよさで作業を進めていきます。遠巻きに眺めている一同、皆感心しています。

2008.12.27-12.16.29.jpg

かもじろう~さんには、悪いのですが素人の自分たちがいてもお手伝いすることはなにもなかったので、先にお昼を食べに行かせてもらいます。サイファさんの案内で、鎌ヶ谷に来たならぜひにというラーメン屋さんに行くことに。

2008.12.27-12.54.41.jpg

その名は博士ラーメン結構な有名店らしいです。こんな寒い中、行列して長いこと待ちました。

強風の中並ぶこと30分。やっと食べることが出来ました。まずは、餃子。これメチャクチャ美味しかったです。これだけでも満足出来ちゃいそうでした。

2008.12.27-13.21.09.jpg←これ絶品!!!

2008.12.27-13.29.14.jpg←これで430円!!!

で、↑こちらが特醤油ラーメンです。魚介ベースで、極太麺、チャーシューもとろとろ。麺にはなにか練り込んであったな。これはこれで美味しかったです。今度は塩か味噌も食べてみたいな。自分のグルメリポートはイマイチなので、お仲間のchibiokaさんのほうでどうぞ

満腹になったところで、またまた某所に戻ります。しかし、ここでタイムリミット泣く泣く帰路につくことに。自分のスカブはメンテすること出来なかったのは残念でしたが、特別にニューバージョンのハイプリお土産に頂いちゃいました。時間があるときにメンテがてら交換したいと思います。

帰りは外環道→首都高埼玉線経由で、強風の中すっ飛んで帰ってきました。完全に冷え切ってしまったので、帰るなり風呂に入って温まりました。

2008.12.27-16.39.55.jpg←帰り道での富士山

2008.12.27-17.07.07.jpg

総走行距離 156.2キロ   燃費 26.1キロ/リットル

今年最後のTFWの集まりでしたが、気の合う仲間といろいろおしゃべりしたりと楽しいひとときでした。来年もスカブ&仲間と一緒にいっぱい走りたいな。そのためにもメンテしなくちゃ、いつやろうかなぁ。

2008/12/04

TFW「師走突入~でも伊豆ツーリング行きます!」(後編)

自分もスカブもお腹いっぱいになった一行は、次なる目的地に向かって出発です。

下田からR136で東伊豆を海岸線沿いに北上していきます。オフシーズンの平日だとこんなに空いているんですね、この道。右手に冬の海を眺めながら、おサルの親子に遭遇したりしながら(走行中のため写真はないので、想像してください)気持ちよいツーリングです。これでお腹が苦しくなければなお良かったのですが。

1時間程走り、赤沢温泉に到着。断っておきますが、有名な日帰り温泉施設のほうではありません。

2008.12.04-14.24.19.jpg←場所はここ

冬の平日、辺りには誰もいません。少々不安になりましたが、じんさんが確認するとしっかり温泉に湯もありました。ということで、みんなで貸切温泉を堪能します。

2008.12.04-13.57.23.jpg←駐車場に佇む4台のスカブ

2008.12.04-13.57.09.jpg←なぜか妙に立派なトイレが

2008.12.04-13.55.15.jpg←こじんまりした湯船です

無料温泉だけあって、脱衣所などなんにもありません。しかし、道路からは影になっているので全然問題なし。しかし、ここで混浴は無理ではないかな?湯船は、5人も入ればいっぱいという位の大きさ。ちょっと温めで一度入ったらなかなか出られなくなりそうです。

2008.12.04-13.55.24.jpg←眺めは最高!!!

温泉に浸かりながら、4人でまったりとした時間を満喫。眺めも最高でとても贅沢な気持ちになりました。これにて、ミッション2も無事にクリア。

2008.12.04-14.28.45.jpg←自分だけ

2008.12.04-14.30.25.jpg←4台のスカブを並べて

温泉から上がり、スカブを海沿いに並べ記念写真をパチリ。
では、帰りますか。熱海まで、海を右手に眺めながらR135を北上しそこから十国峠を通り箱根まで。峠は車も少なくなり皆はすーっと駆け抜けていきます。自分は全然駄目、250で力のないのもありますが腕がついてきません。四苦八苦しながら箱根峠までたどり着きました。

2008.12.04-16.03.25.jpg

時間があれば大涌谷でもということでしたが、今回はパスということになりました。

2008.12.04-16.16.07.jpg←ここでも皆でパチリ

芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン経由で御殿場まで抜けました。ここは、自分も頑張りましたがまだまだですね。皆さんには遠く及びません。もっと経験積まなければ。

御殿場で東名経由のcaracoさんとお別れ。3人は、R138で河口湖まで帰宅ラッシュで渋滞しているところをヒラヒラと通過。

2008.12.04-17.42.32.jpg←フジヤマをバックに

河口湖ICで、じんさん&オバQさんと流れ解散しました。ここからは、中央道→圏央道で一気に自宅まで。1時間半ほどで自宅に到着、お疲れ様でした。

2008.12.04-18.55.46.jpg

総走行距離 505.1キロ  燃費 27.6キロ/リットル

今日もよく走りました。伊豆まで日帰りでなんて思ってもみませんでした。車なら絶対無理、バイクの機動力のおかげかな。今日は、天気も良く12月としては最高のツーリング日和でした。おいしいものも沢山(今回は種類ではなく量ですけど)食べれたし、温泉にも浸かれたし、海眺められたし。とても充実したツーリングでした、今年の締めにはぴったりだったかな。来年以降の課題は峠だな、皆みたいに上手く駆け抜けたいです。

20081204000.jpg

 

2008/12/04

TFW「師走突入~でも伊豆ツーリング行きます!」(前編)

今日はTFW「師走突入~でも伊豆ツーリング行きます!」に行ってきました。

2008.12.04-05.27.35.jpg←気温4℃、さすがに寒いな

今年最後のツーリングたぶんです。そんなわけで、朝から気合が入り5時半はやっに家を出ました。東名厚木ICに8時半着く予定です。ナビでは7時15分到着予定になってますが、朝の通勤ラッシュ時なので時間も掛かるし遅刻するよりは早いほうがと思い出発!!!

早過ぎました、7時過ぎに厚木IC手前まで来てしまいました。ここで高速乗っても早過ぎるので、大井松田ICまで下道で行くことに。ラッシュ時で渋滞してましたがまぁそこはバイクですのでスルスルと。

2008.12.04-08.42.00.jpg←富士山が見えたのは朝だけでした

で、大井松田ICから東名に乗り足柄SAで休憩し、
集合場所の沼津IC出口に9時20分過ぎに着きました。

まだ誰もいません。

集合時間の9時半を過ぎました、誰も来ません。

10分過ぎました、誰も来ません。

心配になりmixiに伝言入れました。するとじんさんからの着信と同時に前方からダンディな男性caracoさんが自分を呼びながら近づいてきました。どうやらカーブの先で皆さんすでに揃っていたようです。皆さんすみません、渋滞に巻き込まれてまだ来てないのかと思ってました。自分のせいでだいぶ時間をロスしてしまったので挨拶もそこそこに伊豆に向かって出発です。

今日の参加者は、幹事のじんさんcaracoさんオバQさん、自分の4人です。オバQさんとは初対面だったのにまともに挨拶も出来ず出発しちゃってごめんなさい。

じんさんを先頭に出発した途端、いきなり裏道へ。伊豆へはよく来るということでいい道知ってます。細い道を抜け、海沿いを抜けR414→R136→修善寺道路→R414と通り1時間ほどで
道の駅天城越えに到着。
平日なのに沢山の観光客がいます。話好きのおじさんに捕まりましたが、紅葉などを眺めしばし休憩です。

予定より1時間程おしていたので、皆さんが一服したところで出発です。河津のループ橋をビクビクしながら通過しR414で一気に下田まで南下します。30分ほどで目的地に到着です。駐車場見つけるのに手間取りましたが、今日のメインイベントその1です。

2008.12.04-12.01.56.jpg←いざ勝負?

とんかつ一(はじめ)です。
ネットやブログなどでかなり有名なお店です。なんでも初めてのお客はミックス定食を強制的にオーダーされる、付け合せ等は強制的に追加されていく、客を使う等々いろいろあるらしいです。そんなわけで、いざ入店。

入口脇のテーブルに座るや否や「お兄ちゃん達、初めてだね。じゃぁミックス定食ね。」と威勢のいい店長の声で、メニューを見る間もなく注文が決まってしまいました。

2008.12.04-12.04.52.jpg←色々あるけど、食べられるのは2回目から

2008.12.04-12.08.45.jpg←皆食べるのに必死

ミックス定食が出てくるまでで、お腹が一杯になりそうでした。カウンターの奥のほうには、自分達と同じようにツーリングで来たと思われるグループが、ギブアップ寸前です。まず、味噌汁が大きな鍋で渡され、どんぶりにご飯大盛りカレーかけで出てきました。ほどなくメインが、完食できるかぁ?

2008.12.04-12.11.31.jpg←これがミックス定食だ!!!

ハンバーグにスパゲッティ、トンカツ、から揚げ等々山盛ですでは、いただきまーす。食べ始めると会話がなくなります。食べても食べてもなかなかなくなりません。そのうえ、店長さんが次々におかわりを催促してきます。無理だってば!!!

2008.12.04-12.20.41.jpg←キャベツ足されました

半分ほど食べたところでかなり苦しくなってきました。横では少食のcaracoさん、すでにギブアップしてます。オバQさんもため息ついてます、でも違う理由だったんですね。じんさんももくもくと口に運んでます。

で、キャベツの追加だけで何とか逃れ完食しました!!!

2008.12.04-12.37.51.jpg←なんとか完食

皆さんはというと

2008.12.04-12.38.15.jpg

ありゃりゃ、お二人はだいぶ残してしまいましたね。完食してしまったけど、おなかはパンパン。バイクに乗ったら大変な事になりそうです。大きなお腹を抱えながら店を後にしました。味は、「まずいもん食わせちゃってごめんね」なんて店長言ってたけど、そんなことはなかったですよ。ただあまりの量に味わうという感覚が麻痺してました。

で、駐車場に戻るとオバQさんに重大な事件が!!!ネタにしていいということなので書いちゃいましたよ。

なんとトランクにキーを入れてしまったらしいです。しかし、落ち込んでいるオバQさんとは対照的にじんさん落ち着いてる?じんさんの指示の元みんなで、、、。セキュリティ上詳細はカットです。なんでもじんさん同じこと以前にしたらしいです。

まぁ、そんなハプニングもありましたが無事ミッション1を達成しました。皆さんお腹苦しいので一休みしたいところですが先を急がねばならないので、しぶしぶ出発です。

2008.12.04-13.33.39.jpg←スカブも腹ごしらえ

字数制限に引っかかってしまったので、後編に続く

2008/12/02

早いな、1年

今日で、スカブに乗り始めてちょうど1年になりました。

2007.12.02-15.00.22.jpg←購入時

2007.12.03-08.25.00.jpg

2008.10.31-16.28.10.jpg←現在

購入時からの変更点
ETC装着、ナビ装着、サイドスタンドキャンセル、ミラー交換、HID装着、ライト類LED化、プーリー交換、キャリア&トップボックス装着、ナックルバイザー装着

今思えば、自分がバイクに乗るなんて不思議だなぁ。
なぜなら、親類に事故で大怪我した人がいると言う話を昔から聞いていて

自分は絶対にバイクには乗らない

って思っていたのに。それが、妻のために原チャリ見にお店に行ったのがきっかけで、免許取って自分がバイク乗り(更に大型まで)なってしまったんだから。

スカブ買う前は、鉄道模型(今はやってません)アクアリウム(金魚中心)などインドア派だった自分が、今では休みの度にツーリングです

スカブのおかげで、TFWというツーリングチームにも参加させてもらってるし、大勢の素敵な仲間とも知り合えたし。

スカブ買ったおかげで、ほんと人生変わりました。免許取得して1年も経ったので妻や娘も乗せることが出来る(高速はNG)ようにもなりました。
これからは、自分だけではなく家族ともスカブで楽しいひと時が過ごせるといいなぁ。

で、1年経っての走行距離は

2008.12.03-00.57.22.jpg

って、10000キロ越えてる!!!

久しぶりにODOに切り替えたので、10000キロ気付かなかったよ~。記念写真撮れず、前回TFW千葉ツーの帰りの途中で達成したに違いない。それにしても、1年でよく乗ったなぁ。9000キロ強はツーリングのみ

幸いにも、事故も起こさず、立ちゴケもせず自分もスカブも無傷で1年乗ってこれました。これからも安全第一で楽しいスカブ生活していきたいです。

4日は、今年最後のツーリングたぶん仲間と伊豆まで行ってきます。