2009/01/25

いちご狩り

今日は、イチゴ狩りに行ってきました。

うちは狩りものが大好きで、よく行きます。ということで今年初の狩りはイチゴ

家から20分ほどのところにある、道の駅いちごの里よしみで妻の両親と妹さんと待ち合わせです。まさかこんなに混んでるとは思わなかった。200台近く停めれる駐車場がいっぱいです以前はこんなとこに人来るの?って思うような場所だったのに。

合流して、いざイチゴ狩りへ。といっても下調べしてないので、道の駅のなかにあるいちごの里物産館で情報収集。といっても提携してる農家は4軒ほど。近場は混みそうということで、ちょっと離れたイチゴ園に向かいます。

2009.01.25-11.30.46.jpg←見つけるのに苦労しました

で、迷った挙句やっとの思いで着いたのはココなんとこのノボリ1本しかありません。農園の看板や目印一切なし。道の駅においてあった略地図じゃたどり着けません、こりゃ穴場だわ。

そんなわけでお世話になったところは、いちご園よしみです。土日のみ開園ホームページがあったような気が、検索しても出てきません。

若夫婦が今年から始めたところらしくハウスも中もとっても綺麗です。なんでもハウス2棟その他もろもろで1000万円位かかったらしいです。皆さんもいちご農家やってみます?

2009.01.25-11.32.17.jpg←貸切状態、でもとっても綺麗

2009.01.25-12.02.29.jpg←中は27度もあります

早速、いちご狩り開始です。入口でヘタ入れと練乳をもらい食べ放題開始です。時間は30分制限です。まぁ30分も食べ続けられませんけど。

2009.01.25-11.47.50.jpg←なってるなってるイチゴがいっぱい

2009.01.25-11.35.47.jpg←ちなみに品種は、とちおとめ

食べるのに一生懸命で写真もあまり撮れなかったです。

とっても甘くてみずみずしくておいしかったです

娘もこれでもかというくらい食べてました。みんな満足満足です。

2009.01.25-11.58.44.jpg←50個は軽く食べました

しかし、どうも食べ放題となると苦しくなるまで食べちゃうんだなぁ。おいしかったというところでやめとけばいいのに、なんか勿体なくて。帰る頃にはイチゴが口から出てきそうなくらいになっちゃった。

当分イチゴはいいやぁ。次は何狩りできるかなぁ?

 

スポンサーサイト



2009/01/24

らんちゅう

久しぶりに金魚買っちゃった!!!

2009.01.24-14.17.44.jpg←どうどう?かわいいでしょ

ピンポンパール以外は買わないって決めてたような?

金魚飼育を始めて半年位の時に、ちびらんちゅうを購入しましたがあえなく全滅させてしまいました。それ以来です。金魚の中でも、らんちゅうは飼育が難しいようです。しかし、久しぶりに行った行きつけのお店でかなりの激安だったため買っちゃった。

で、一目散で家に帰ってきました。そして、使っていない水槽を引っ張り出してチャチャっと設置完了。

2009.01.24-15.35.40.jpg←半分ずつ

また水槽4本になっちゃった。

2009.01.24-15.35.47.jpg←こんな感じに設置

この時期はヒーターを使用しているので電気代節約のためライトは水槽2本で共用です。更にヒーターの負担を減らすため水量も半分に。らんちゅうやコリドラスは水深はあまり必要ないのでこれでも問題なし。

2009.01.24-15.36.24.jpg←新しい住みかどう?

セパレータで水槽を分け、らんちゅうとお気に入りのコリドラス・ステルバイを同居させてます。単独飼育にして繁殖狙いです。

2009.01.24-15.36.57.jpg←映りこんでるよ

お隣の水槽はにぎやかです。

2009.01.24-16.30.06.jpg

プレコもこんなに大きくなっちゃった!!!

今度こそ、らんちゅうも立派に育てるぞ。暖かくなる頃にはそれなりに成長してると思うので、その時は金魚水槽に一緒に入れてあげよう。

スカブに乗れない寒いこの時期は、おうちでアクアが一番かな。

2009/01/10

祝11111キロ

今日は、TFW仲間のchibiokaさんのところまでメンテのお手伝い(アクシデントがありなんの役にも立ちませんでしたが)に行ってきました。

2009.01.10-08.44.16.jpg

昨日の天気とは、うってかわって晴れ間も覗く天気です。しかし、めちゃくちゃ寒いです。風も強いし。こんな日にバイクで北に向かう変わり者はいないでしょう。高速で1人いましたが。

そんな日に出掛ける理由がもうひとつ。それは、

年末に交換したハイプリの性能を確かめるためです。

なので、今日は全工程150キロ中120キロは高速道路です。で、高速に乗りいざテストと思ったのですが、風強すぎて敢え無く断念しました。

ぬぬわ----6900PPM  ぬふわ----7400PPM  ぬうわ----8800PPM

高速の吹流しが真横になっているほどの強風&向かい風という悪条件では回転数も高め(+300PPM位高いかな?)です。レスポンスは以前より良く、ぬうわキロまでならストレスなく伸びていく感じでした。ゼロ発進は以前より鋭くなったような気がします。試乗したchibiokaさん曰く「ミート回転数が高くなってるのかな?」との事。いずれにしろ、以前のハイプリより進化してると思います。山道試すのは、暖かくなってからだな。

とテストしながら高速を走っていたらあっという間に高崎に到着。今回は迷わず(ナビ付けているにもかかわらず、どこに行っても迷ってしまうんだな)、5分ほどでchibioka邸に到着しました。

すでに、アンダーカウルを取り外しに掛かっているところでした。メンテの様子はchibiokaさんのブログにいずれアップされると思うのでそちらをどうぞ。chibiokaさん、なんの役にも立たずごめんなさい。

で、なんだかんだでお昼になり昼食につれて行ってもらったのは、

ことり食堂

写真撮り忘れた!!!

最近、ネットやブログに載ることもあり有名店のひとつらしいです。でお薦めを注文。2人で、しばしスカブネタで盛り上がっていると運ばれてきました。

から揚げ定食

2009.01.10-12.34.09.jpg

2009.01.10-12.34.26.jpg←人気のから揚げ定食

写真ではたいした事無さそうに見えますが、山盛りです。ご飯もどんぶりに山盛り。そうです、ことり食堂は大盛りのお店なのでした。他にもジャンボラーメン、しょうが焼き定食、カツカレーとかいろいろありますが、みんな大盛りらしいです。

いざ食べてみると量が多いだけではなく、とても美味しかったです。chibiokaさんは完食、自分は残念ながら残してしまいました。お店の方、ごめんなさい。

なんでも、群馬の人は、安くて旨いだけでは満足しないらしいです。大盛りじゃなきゃ駄目らしいです。なので、多くが大盛り店らしいです。chibiokaさん情報です。他のお店も教えてもらったので高崎に訪れた際は行ってみたいと思います。chibiokaさん、ご馳走様でした。

お腹もいっぱいになり、戻って一仕事して(ほんとにちょっと)chibioka邸を後にしました。帰りの高速は朝より強風になり80キロ規制になってました。しかし走っている車も少なかったので、おとなしくぬあわ巡航でビューンと帰宅しました。

2009.01.10-14.04.55.jpg←PAガラガラ

2009.01.10-14.26.38.jpg←記念写真

帰り道で、メーターが11111に!!!

ここ1ヶ月は全然乗ってなかったので10000キロ過ぎてからが長かったです。

2009.01.10-21.21.26.jpg

総走行距離 148.6キロ  燃費 25.6キロ/リットル

ツーリングというほどのものではなかったかな?少しテストも出来たし、chibiokaさんにも会えたし、旨いもの食べれたし、11111にもなったし、まぁいっか!!!
にしても、寒くなったせいか燃費が落ちてるような気が、、、、って原因は

楽しいからってアクセル開け過ぎだよ!!!

20090110000.jpg

2009/01/07

スキー行ってきました

今シーズン初スキーに行ってきました。

2009.01.07-13.51.14.jpg←誰もいません

行ったのは、ココ。スキーヤーオンリーなので、子供連れには最適。まぁ、年始明けの平日ということもあり、どこでもガラガラでしょうけど。ここもスキー場に100人いるかどうかという感じでコース貸切状態の時間がかなりありました。例年に比べ、だいぶ雪が少ないようです。山肌もはっきり見えますし、コースにしか雪がないような感じです。

2009.01.07-10.17.15.jpg←気合入ってます。

娘も新調したウェアとブーツ(子供は成長が早いです。)に身を包みやる気満々です。

2009.01.07-10.19.37.jpg←雪少ないなぁ

とりあえず、リフトに乗り山頂を目指します。リフトも空いてます、前後見える範囲には誰も乗ってません。

2009.01.07-10.47.22.jpg←景色最高!!!

2009.01.07-13.05.04.jpg←北アルプスまで

山頂は、360度の大パノラマです。天気も良く、遠く北アルプスまで眺めることが出来ます。で、景色を楽しみながら娘と2人でヘトヘトになるまで滑りました近頃運動不足でメタボ予備軍の自分にはかなりきつかったです。たぶん二日後に筋肉痛だな、こりゃ。

2009.01.07-13.15.36.jpg←最高の天気だね

2009.01.07-14.46.19.jpg

お昼休みを挟んで、20キロ弱の距離を滑走しました。娘もかなり上達しました。自分でスキーをコントロールして、滑ることの楽しさがわかってきたようです。子供は飲み込みも早いなぁ、もうすぐ自分が教えられることもなくなりそうです。楽しい時間はあっという間です。3時前になりかなり寒くなってきたので、娘も満足したことだし切り上げました。で、体をほぐすために温泉へ。

2009.01.07-17.18.25.jpg

最初に行こうとしていたところが、定休日で休みだったため急遽変更。スキー場からは1時間くらいのところにある春日温泉に浸かってきました。あまりにも気持ちよかったので少し長湯になってしまいました。

あとは、一路自宅まで。本当に今日は天気も良く絶好のスキー日和でした。娘も明日から学校なのでなかなか休みがあいませんが、今シーズン中にもう2,3回は滑りに行きたいなぁ。

2009/01/01

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

 

年末年始はいつものごとく家族揃って実家でお正月です。
もちろん、食って飲んでテレビ観て寝ての平和に過ごしました。お陰で〇キロ増えてしまいましたが

で、年初めなので初詣行ってきました。

2009.01.01-10.36.50.jpg←諏訪といえばここでしょ

2009.01.01-10.37.27.jpg←参道も賑わってます

2009.01.01-10.41.34.jpg←ちょっと人出が少ないような

2009.01.01-10.55.30.jpg

2009.01.01-10.42.30.jpg

2009.01.01-10.44.06.jpg←不景気のせいかな?

例年になく、車も簡単に停められ、行列することもなくあっという間に初詣終了。凄く混んでると思って気合を入れていったのにちょっと拍子抜けでした。不景気だからかなぁ、でもこういう時こそ神頼みでは。

で今年は年男だし、ここはいっちょ景気づけにおみくじでも引いてみるか!!!

ガーン!!!

2009.01.01-10.52.46.jpg←くじ運ないなぁ

えーーー小吉ですか?

吉は吉なのでそんなに悪くもないのですが、

〇旅行  出てもさわぐな
〇方角  西よし 北わるし
〇病気  重し 医師を選べ

この3つはどうなんでしょ?

まぁ、あんまり気にしない、気にしない。

ということで、今年もよろしくお願いします。