2009/02/26

TFW春を先取り「河津桜~西伊豆走り倒しツー【平日】」後編

まさかの3部作。もう帰るだけなのでネタはありません。一応日記なので、感想でも。

三国峠を後にし、まったく視界が利かない中をそろそろ進みます。HIDハイビームにしても効果なしなほど濃い霧でした。運良く前走者が見つかりました。ここは無理をせず、黙って付いて行くだけです。走りながら天気が良かったらガンガン攻めた(自分は無理でしょ?)のになどと考えてしまいました。

御殿場に着き、信号待ちで前走者の方にお礼を言い、少しペースを上げ今度は河口湖を目指します。しかし、程なくまたまた霧の中に。河口湖に着いても霧は晴れませんでした。精進湖経由を諦めたじんさんと中央道を大月まで一緒に走り、ここでお別れ。

じんさん、ずっと先導してくれてありがとうございました。今回のじんさん企画ツーもとても楽しかったです。また、ご一緒させてくださいね。

雨の中いつものように中央道→圏央道経由で無事帰還しました。

2009.02.26-21.00.56.jpg

総走行距離 533.0キロ  燃費28.0キロ/リットル

今回も良く走ったなぁ、自己最長記録更新です。

河津桜は残念な結果でしたが、楽しいツーリングでした。温泉入れたし、美味しいもの食べれたし大満足です。それに収穫がありました。今までも何回かメンバーに教習してもらい、助言をもらって技術向上をしてきました。後ろからメンバーの走りを見て、真似しようと。でも、ちゃんと理解できてなかったのです。自分で乗っててなんか違和感があったんです。それが、今回やっとわかりました。そしたら、無駄な恐怖心もなくなり、なんかとても走りやすくなりました。早速その成果を箱根の山でと思いましたが、あの霧ではどうしようもありませんでした。今はとっても山行きたい気持ちでいっぱいです。早く走りにいける日が来ないかなぁ、今から楽しみです。

伊豆はこれで2回目のツーですが楽しいところがいっぱいです。

また、行きたいなぁ。

20090226000.jpg

2009.02.26-22.39.38.jpg

スポンサーサイト



2009/02/26

TFW春を先取り「河津桜~西伊豆走り倒しツー【平日】」中編

河津をあとにした一行は、海沿いを下田まで南下します。車も多い一本道なので、景色を眺めながらのんびり進みます。こんな天気でも海を眺められて、なんかうれしいです。みんなも白浜海岸の景色は絶賛してました。写真が撮れなくて残念!!!

下田まで抜けると今度はR414を北上し、途中から松崎に抜ける道(何号線だ?)に入ります。そして次に向かった先は、

2009.02.26-12.20.19.jpg←看板は頼りないです

↑ここ昭吉の湯(結構有名らしい)です。ここにたどり着くのに田舎道を抜けオフロード走行し、急な斜面を登りと結構スリリングでした。帰り降りられるかなぁ?

母屋の前にあるインターホンを押すと、昭吉さん登場(たぶん)。料金の700円(最近500円から値上げしたらしい)を払い、いざお風呂へ。

2009.02.26-12.22.34.jpg←いい味出してます

中に入ると、なんと貸切!!!やったね。広い湯船と高い屋根の開放感でとても気持ちよかったです。お湯自体は、ぬるぬる感がありいい感じでした。温泉通のcaracoさんは、観音温泉には負けるなとおっしゃられてましたが。高台にあるため、眺めは最高でした。目隠しがあるため、湯船に浸かりながらは眺められませんが。うーん、目隠しいらないと思うけど。

2009.02.26-12.24.23.jpg←広々気持ちいい~

2009.02.26-12.26.08.jpg←目隠しが残念!

朝早かったため、なんだか全員まったりモード。このまま帰ろうか?なんて声も。確かにいつもなら温泉が〆ですからね。しかし、今回は初の試みで昼食前の入浴です。そろそろお腹も空いてきた頃なので、30分ほどで上がり昼所に向かうことにします。ほんとなら、もっとのんびり浸かっていたいところですがね。

2009.02.26-13.02.52.jpg2009.02.26-13.03.05.jpg

↑風呂上りの一杯は、ビールではなくウルトラサイダー!!!初めて見たとつい買ってしまいました。後で調べてみると2月16日発売の新製品。なんでも6種類あるらしいです。しかし120円でした、希望小売価格100円なのに。

2009.02.26-13.10.19.jpg

みんな温泉に浸かっていた時はあんなにまったりしていたのに、出るとなんだかお腹が空いてきました。ということで、おいしいお昼ご飯目指していざ出発。

走り屋メンバーが喜びそうな道を走り、松崎から北上して宇久須へ。で着いたのは、

2009.02.26-13.54.30.jpg←店前を占拠

海鮮焼カネジョウです。ブログにうちらが載ってますよ、見てね。ここは、大盛りの店でも有名らしいです。予約すれば挑戦メニュー的なものがたくさん食べられます。

2009.02.26-13.56.20.jpg←メニュー盛り沢山

2009.02.26-14.23.10.jpg←美味しそうでしょ

2009.02.26-14.22.18.jpg←左は大盛り

いろいろ悩んだ末、海鮮丼を注文。具沢山でとても美味しかったです。メンバー各々注文したものを食し、たいへん満足していました。今度は皆で、大盛りメニュー挑戦や海鮮バーベキューしたいですね。

さぁ、腹ごなしだとばかりにメンバー走る気満々です。その前に、なにやらかもじろ~商店が開店してました。で、作業終了後、出発です。デザートにおいしいソフトクリームがあるということで、まずは仁科峠にある牧場の家に向かいます。宇久須から仁科峠はそれはそれはメンバーが生き生きしていた事。自分以外は皆楽しそう。自分はって?ハイ、皆についていくのに精一杯で楽しむどころではありませんでした。道は楽しそうでしたよ、自分にもう少し腕があれば絶対楽しいと思える道でした。みんなが羨ましい~。

2009.02.26-15.42.21.jpg←天気が残念

2009.02.26-15.45.41.jpg

あっという間に峠を駆け上がり、牧場の家に到着。眼下に30分程前にいた、宇久須の町並みが見えます。晴れていれば、遠くまで見えるんだろうなぁ。

で、目的のソフトクリームを頂きます。

2009.02.26-15.31.10.jpg

よかった食べれて。なんせオーダーストップが15時半で営業も16時まで。滑り込みセーフでした。では、頂きます。なかには、今日3個目のソフトクリームの方も。濃厚でとてもおいしかったです。

じゃぁ、デザートも頂いたことだし岐路につきますか。しかし、これから登っていく先が雲に覆われてます。大丈夫かなぁ。

全然だいじょうぶじゃないよぉ~

前10メートルも見えない霧の中。そんな峠道を進んで行きました。初めての経験でしたが怖かったよぉ。

2009.02.26-16.19.48.jpg←晴れていれば富士山が

戸田峠を通り、修善寺を抜け、山伏峠から伊豆スカイラインを抜けて箱根峠に向かいました。道中ずっと霧の中。スカブのスクリーン、ヘルメットのスクリーン、メガネすべてが曇ってしまい前が全然見えませんでした。それ以上に霧が濃く、視界はほぼなかったですけど。なんとか箱根峠に到着し、ここで解散です。

2009.02.26-17.46.01.jpg←おつかれさまでした

2009.02.26-17.45.42.jpg←霧でぼんやり

千葉、神奈川組は箱根の庵で、蕎麦を食べて帰るとの事。

B「じんさん、ゆっくり走ってもらえます?」

J「もちろんですよ、私もまだ死にたくありませんから。のんびり行きましょ。」

B「お願いします。」

2009.02.26-17.49.42.jpgさようなら~

ということで、皆を見送りじんさんと2人誰も走っていない霧の中へ突っ込んでいく事に。芦ノ湖スカイライン→箱根スカイラインを抜け御殿場経由で河口湖に向かいます。さっきより霧が濃くなり、視界は5メートル以下でした。さすがのじんさんも40キロでそろそろと。それでもここまで来たという証拠に二人で

2009.02.26-18.03.49.jpg←うちら2人はおのぼりさん?

三国峠でパチリ!霧が濃すぎて通り過ぎてしまうところでした。ここで、なにやら雨がポツリポツリと降ってきました。2人してレインコートを着込み御殿場を目指します。

字数制限に引っかかっちゃった!!!まさかの3部作??

                                                                                                                  

 

2009/02/26

TFW春を先取り「河津桜~西伊豆走り倒しツー【平日】」前編

先日、今年初のTFWイベントが行われましたが、

早くも第2弾、春を先取り「河津桜~西伊豆走り倒しツー【平日】」

に行ってきました。

2009.02.26-04.09.19.jpg←こんな時間は初めて

今日は、なんと4時出発です。うぅん、大丈夫か?1日持つかなぁ~

さすがに外はまだ真っ暗です。トラックばかりが行き交うR16をのんびり走り、八王子でちょっぴり休憩をして、6時に厚木ICに到着です。

なんか、雲行きが怪しいなぁ~と思いながらも高速で集合場所の沼津に向かいます。先日の事(嫌な記憶が蘇るよぉ)もあるので、100キロ前後で安全運転で走ります。途中、パラパラと雨が降ってきましたが、1時間ほど掛けながら、沼津インターに到着しました。

2009.02.26-07.54.40.jpg←まずは3台で

ゲートをくぐる直前にサイファさんに拉致られ、近くのデニーズに連行。ぬくぬくと2人で朝食を取りながらみんなを待つ事にします。30分ほどでじんさんとも合流し、しばし時間を潰します。スカブにも食事を与え、集合場所に向かうとすでに参加メンバー全員集合です。朝早くから皆さんご苦労様です。

2009.02.26-08.05.24.jpg←時間どうりに全員集合

今日の参加メンバーは、幹事のじんさん、団長かもじろ~さんcaracoさんサイファさんすーさんと自分を含め6人です。平日なのによく集まったね、拍手!!!自分以外の5名は、TFWでも屈指の走り屋さん達です。TFW最遅の自分は果たして付いて行くことが出来るのでしょうか?心配です。

今日は顔馴染みのメンバーばかりなので、自己紹介はなし。じんさんから本日の行程の説明です。じんさんがみんなに配ったのは

ジャーン!!!

2009.02.26-22.39.38.jpg←じんさん、凄いね

手作り感満点の特製マップです。うんうん、味があっていいですねぇ~。それに分かり易くていい感じです。

そんなわけで、まずはR136→R414と伊豆の真ん中を縦断して、すでに満開を過ぎてしまった河津桜を見に行きます。

じんさん得意の裏道を使い、1時間ほどで道の駅「天城越え」に到着。

2009.02.26-09.32.40.jpg←前回と同じ場所に駐車

2009.02.26-09.30.23.jpg←恒例行事!!!

駐車するなり、なんか始まったぞ~。これからの本格的な走りに備え、

かも汁注入!!!

今回、本気で皆さん走りに力入ってます。自分はすでに限界すれすれ、困ったぞぉ。

一息ついたところで、少し先のループ橋に向かいます。

どこだぁ~、河津の桜は~。

2009.02.26-10.09.57.jpg←ループ橋をバックに2009.02.26-10.14.36.jpg

2009.02.26-10.10.35.jpg←思い思いに

2009.02.26-10.14.24.jpg←例のアングルですね

比較的遅い、七滝の桜もすでに満開を過ぎてます、残念。それでも折角なので、記念撮影。皆思い思いにカメラを向けます。

いい年した大人が何やってるんだか、、、、まぁこれが楽しくてしかたがないです。

車に前を塞がれながらもかなりの勢いで峠を下り、メイン会場へ。

2009.02.26-10.48.01.jpg←3/10までもたないでしょ

平日だというのに人の多い事、そんなに有名なのね河津桜。

2009.02.26-10.49.31.jpg←お祭り気分?

露店を眺めながら、満開の桜?を目指します。で、川縁にくるとそこには、

0216_1.jpg←満開でーす0219_1.jpg

ではなく、

2009.02.26-10.52.57.jpg←桜はどこ?2009.02.26-10.55.40.jpg

葉桜じゃん、菜の花が見ごろを迎えてました。今年はだいぶ開花が早かったようです、これも温暖化の影響か?仕方がないので、桜は諦め小腹を満たします。

2009.02.26-11.19.22.jpg←こんなおっきなのも!!!

2009.02.26-11.21.14.jpg←体が暖まります

伊豆河津なのに、三重県産さんまや富士宮焼きそばなども。お土産なども調達し、1時間ほどで見学終了。

さぁ、これから西伊豆目指してレッツゴー!!!

後半へ続く。字数制限ではなく、眠いので後日。

 

2009/02/20

オイル交換&サスセッテイング?

26日の伊豆ツーリング(天気が心配です、現時点で50%)を控え、参加メンバーが着々とスカブのメンテに励んでいるようです。

自分も先日、リアタイヤ&ブレーキパットを交換しました。

その後、「OIL CHANGE」インジケータが点灯したので今日、オイル交換しにいこうと決めてました。

しかし、朝起きる(10時前でした、トホホ)と外は、、、

2009.02.20-09.26.24.jpg←積もったのは今シーズン初です

一面銀世界というほどではありませんが、雪が積もってました。起きた時にはすでにになってましたが。

2009.02.20-09.25.41.jpg←あらら

スカブもこの通り、雪をかぶってます。天気予報では昼過ぎには天気が回復するようなので、そしたらオイル交換しに行こうと思い水槽のお掃除なんかしながら時間を潰しました。

で、昼前には雨もあがりいいお天気に。あまりにもスカブが可愛そうなので、洗車してからスカブ購入店にオイル交換に行きました。

2009.02.20-16.00.11.jpg←800円の工賃のみ

2009.02.20-15.58.35.jpg←3ヶ月に1回のペース

あれ?今まで何回かお世話になってましたが、一度も伝票なんかくれなかったのに。今回はちゃんとくれました。対応変わったのかな?って今までがおかしかったんだけどね。

12000キロ弱で、すでに5回もオイル交換してます。まぁ、オイル代が自腹だったらもう少し粘のですが、オイル代40リットル(このままのペースで行くと30回も出来るよ!!)までかからないのでこまめに交換してます。

 

サスの調整って皆さんしたことあります?

そういえば、TFWメンバーのサイファさんがサスセッティングしたって言ってたなぁ。まだ、1回も見たことないから覗いてみようっと。標準で「3」らしいです、スカブ乗りの神様かもじろ~さんは最高の「7」で乗っているらしいです、やっぱ凄いね。

なんてことを思い出しながら、スカブの裏側にあるフタを開けて覗いて見ると、、、、

なんで???

一番かたい設定の「7」になってるじゃん!!!

だから、山道でみんなについて行けないんだな?

絶対、全然違うと思います。

いきなり標準の「3」に戻して、おかしなことになってもいけないので「5」にしておきました。

2009.02.20-15.51.48.jpg←調整後「5」に

2009.02.20-15.54.06.jpg

調整後、近所をぐるっと走ってみましたがイマイチ違いがわかりません。

段差を乗り越えた時に、今までより突き上げが弱くなったような気がするんだけど、どうなんだろう?

唯一、明らかに変わったのが踵がつくようになりました

これでもかたいほうなんだろうな。でも、

一番かたくてこれが普通と思っていた自分っていったい???

さて、走りの違いを伊豆ツーで感じる事ができるでしょうか?

 

2009/02/16

リアタイヤ&ブレーキパット交換

以前から気になっていたリアタイヤ&ブレーキパットやっと交換しました。

2009.02.16-12.41.29.jpg←結構走ったな

12000キロ弱なので、そろそろ交換時期かなと。サイドは全然使えてないので髭も残っているのですが、真ん中はスリップサインが出てきてますなので勿体ないですが、交換です。初心者の自分がchibioka走りを真似してるので、リアのブレーキパットもかなり消耗している様子。ということで、リアパットも同時交換です。こないだのツーの時感じたんだけど、自分、みんなよりブレーキ掛けてる時間がかなり長かった。もっと短時間でギュッと減速してグッと加速しないとだめだなと思いました。

一昨日、注文しておいたタイヤとパットが届いたということなので、NAPS埼玉店に行きます。10時半から開店なのでまだ時間があるので、ちょっとスカブのお掃除を。

2009.02.16-09.03.03.jpg←うわ、汚!!!

そろそろ交換しないとやばいね、こりゃ。と思いつつ、軽く掃除して元に戻しました。時間になったので、お店へGo!!!

10時半の開店と同時に受付してました。車両を一通りチェックして、いざ作業開始です。で、作業時間は、、、。はぃ、1時間以上も掛かるの?うぅん、こんな強風の中、歩いて外に出る気にもなれないのでひたすら待つ事にします。

作業風景見れるかな?と思ったのですが、ピットの奥のほうだったので外からは見れません。なので、雑誌を見ながら呼ばれるまで時間つぶしです。

で、2時間弱で作業終了しました。

2009.02.05-09.25.34.jpg2009.02.05-09.26.12.jpg

↑これが、

2009.02.16-12.39.11.jpg2009.02.16-12.39.59.jpg

↑こんな感じになりました。

タイヤはこれにしました。

2009.02.16-12.39.30.jpg←どうどう?

ほんとは、かもじろ~さんお薦めのMETZELER Feel Freeにしようと思ったのですが、思わぬ出費があったので今回は我慢してMICHELIN PILOT SPORT SCにしました。自分のような初心者に実際タイヤの違いがわかるのか?というのもあったし、タイヤパターンがちょっとカッコよかったのでこっち選んじゃいました。

ブレーキパットは、かもじろ~さんお薦めのみんなが使ってるRK MEGA ALLOY X PAD MA-X 881を選択。自分には贅沢かとも思いましたが、制動力は重要ということでケチらずドーンと(まぁ他とも500円位しか違わなかったしね)入れちゃいました。で、外したパットを見てみると

2009.02.16-12.34.06.jpg←減り早くない?

溝も2ミリ弱になっていました。丁度交換時期だったみたいです。店員さんに「タイヤの皮むきが終わるまで無理しちゃだめですよ、ズルっていちゃいますから。パットも馴染むまでは様子見ながらで。」とアドバイスを受け、店を後にしました。

慣らしで100キロ位は走んないとなぁ。でも、街中じゃぁセンターしか使えないし。と思い山行くか?と思ったのですがこの強風に負けてしまい近所をぐるっと回って帰宅しました。

2009.02.16-14.23.05.jpg←久しぶりに高燃費!!!

2009.02.16-14.24.19.jpg←このトレッドパターンかっこいい!!!

交換した感想は?まだ全然わかりません。26日のツーで真価を発揮するかな?

20090216000.jpg

 

ついでに、↓↓↓これも納めてきました。

2009.02.16-15.20.45.jpg

 

2009/02/11

TFW「シロコロランチツーwith七沢温泉」後編

温泉をあとにした一行は、厚木ICに戻ります。富士宮に行かないメンバーは順次流れ解散していきました。残った9人は厚木ICから東名を使って、一路富士宮を目指します。

富士ICで待ち合わせということで、それぞれ向かいます。まぁ、いつものように皆さんあっという間に見えなくなっちゃいましたけど。

2009.02.11-16.25.36.jpg←撮影じんさん、あの人凄いです

東名を快調にすっ飛んでいると、事件発生!?

後ろからパンダさんが猛スピードで近づいてきます、どうみても自分に。

えぇぇぇぇぇぇ、自分ですかぁ?まじで?

P「ココ何キロ制限か知ってます?」

B「100キロです。」

P「メーター見てました?」

B「はい、120キロ近くだったと思います。」

P「そうだねぇ、それだと一発だよ。」

B「えっ!?」

P「標識気付かなかった?御殿場ICまで80キロ制限ですよ。」

ガーーーン!!!

完全に見落としてました。っていうか何度か走った事あったけど気付かなかった。

P「川越ナンバーだね、あんまり走った事ないんだね。一応29キロで止めといたから、これからは気をつけてね。じゃぁ、車検証と免許証持って、後ろに乗って。」

10数年ぶりに〇〇カーの後ろに乗りました。

意気消沈しながら、書類が出来るのをじっと待ちます。

P「大型二種って。あれ、運転手さんやってるの?危なかったね、仕事できなくなっちゃうとこだったね。」

B「いえ、趣味です。」まさか〇官に自慢することになるとは

P「そうなんだぁ、凄いねぇ。あとは、牽引だね。それにしても250のスクーターであんなに出るの?」あれ?いつから見てたの?

Bの心の叫び「そりゃぁ、こだわってますもん。ノーマルとは大違いです。」

もう十分反省したので、雑談はいいので早く帰してください。

みんなが待ってるんです。

 

道路標識は、見落とさないようにしましょう。スピードは控えめに。

 

なんとか無事解放され、80キロリミッターで皆が待つ富士へ急ぎます。出口に着くと皆さん心配した様子で出迎えてくれました。

メンバー「なかなかこないから、燃費気にしてのんびり走ってたの?」

B「パンダさんに捕まってしまいました。」

メンバー「、、、、、、。じゃ、揃ったことだし行きますか。」

 

西富士道路を使い、富士宮市内へ向かいます。団長かもじろ~さん一押しの「やきそば学会」は時間も遅いのですでに閉店してました。なので、第二候補のやまだ食堂へ。

2009.02.11-17.41.48.jpg←ここだよ

すでに日も暮れてます。なにせ厚木を出たのが4時過ぎですからね。時間も時間なので、皆腹ペコです。

注文したのは、おすすめメニューのミックス焼きそばです自分はお腹ではなく、胸がいっぱいだったので、並を注文。焼きそば来るまで皆に弄ばれる羽目に。

メンバー「bluestepからblueticketに変えたら」

メンバー「それ、うまい」

などと話題を独占し、しばし待つ事運ばれてきたのは

2009.02.11-17.56.21.jpg←じゃーん

でもこのボリューム。じゃぁ、大多数が頼んだ大盛りはというと

2009.02.11-18.07.22.jpg←これ凄いでしょ

こんな感じ!!!特に写真の最後に出てきた二つは無理やりすぎませんか?おばちゃん。しかし、食いしん坊のメンバー達はあっという間に胃袋に納めていったのでした。

この店の焼きそばもとても美味しかったです。何度か食べた事のあるむめさんのやきそばとも違いました。富士宮焼きそばもいろいろあるんですね。こうなるとかもさん一押しのやきそば学会のも是非食べてみたいです。次富士宮来た時は、絶対食べてみようっと。

以上にて本日のイベント終了です。といってもこれから埼玉まで帰らなくてはいけません。ここで、かもさん他のメンバーとお別れして帰路につきます。甲府に帰るじんさんオバQさん、中央道経由で千葉まで帰るすーさんと4人で2月の夜の富士山を越えてきますめちゃくちゃ寒いです。朝霧高原付近では-4度でした。途中からは通勤割に間に合わせるためペースを上げます。自分は皆に遅れまいと必死でした。しかし後ろから見てるとみんな運転上手だなぁ、自分も早くああなりたいです。

夜の精進湖線を駆け下り、なんとか5分前に甲府南ICのゲートを通過です。ここからは、すーさんと2人で夜の中央道をただただ突っ走ります。もちろん、あんな事があったので超スローペースです。そんな自分に寒い中付き合ってくれたすーさん、ありがとうね

富士宮を出てから2時間もこの寒さの中を走ってきたので、さすがに2人とも限界です。談合坂SAで暖を取りました。この時期のこの時間にバイクで走っている物好きは自分達2人だけでした。缶コーヒーで手を温めながらしばし談笑。26日の再会を約束してここでお別れとなりました。

ここからは、いつものように1人で圏央道をのんびりと走り、10時過ぎに帰宅しました。

2009.02.11-22.08.32.jpg

総走行距離 397.6キロ  燃費 26.2キロ/リットル

折角の楽しいツーリングも後味の悪いものになってしまいました。あれさえなければ、とっても楽しい充実したものだったのに。今後、このようなことがないように気をつけたいと思います。

シロコロも富士宮やきそばも、かもじろ~さんの生キャラメルもサイファさんからの濡れ煎餅もどれもとても美味しかったです。

気の合う仲間と上手いもの食べて、温泉浸かって、ツーリングしてってなんか大人の遊びしてるなぁ。

これからも続けていきたいです、そのためには免許無くすようなことにならないようにしないとね。やっぱりそこね、今日はだめだめだぁーーー。

20090211000.jpg
1.厚木シロコロ2.七沢温泉3.富士宮焼きそば

 

2009/02/11

TFW「シロコロランチツーwith七沢温泉」前編

今日の運勢 双子座

「何をしても空回りの1日。ゆっくり過ごすのが無難。」byめざましテレビ

「趣味や人づき合いなどでお金を使うことが増えるかもしれません。」byYahoo!

 となんだか嫌な予感が、、、。

 

でも、行ってきました。

TFW今年初イベント「シロコロランチツーwith七沢温泉」

ランチツーということで、厚木に11時半集合です。スカブを磨いて、いつもとは違いのんびり8時半に出発しました。

2009.02.11-08.44.13.jpg←今日はとても寒い一日でした

R16→R129→R246といつもどうりの下道コースです。祝日ということもあり渋滞を予想して余裕をもって出ましたが、いつもより空いていて1時間近く早くついてしまいました。

誰もいないよなぁと思っていると、TFWではめずらしいマグザムにお乗りの方が近づいてきて声を掛けてくれました。最近入部したばかりのじんじんさんでした。なんでも、沼津から初参加ということで余裕をもってきたそうです。すでに大分待っているとのことでした。

ふたりでおしゃべりをしながら時間を潰していると、続々と今日の参加メンバーが集まってきました。ほぼ集合時間には揃い、軽くご挨拶をしてから出発です。

今日の参加メンバーは、

団長かもじろ~さん、初参加じんじんさんらっきーさん、甲府から参加のじんさんオバQさん、千葉から参加のすーさんサイファさんばねまつさん、地元EBIちゃんさん、ゲストさんと自分を含めた11人です。皆遠くからお集まりです。

今回の企画、新年会を兼ねてというところから、諸事情によりのびのびになり、やっとの開催になりました。なのでメンバーの皆さんいつも以上に気合が入ってます。

時間の関係でまずはランチということで向かったのは

2009.02.11-12.07.22.jpg←有名店らしいです。

シロコロホルモン「千代乃」さんです。すでに店の前に行列が出来てます。シロコロまではまだまだ時間がかかりそうです。そんな腹ペコさん達に団長自らおやつを差し入れてくれました。最近人気の生キャラメルをわざわざみんなのために朝の3時に作ってくれたとのことです。かもじろ~さん、素敵過ぎです。これめちゃくちゃおいしかったです、また作ってくださいね。

2009.02.11-12.09.01.jpg←ノーマルとチョコ味

生キャラメルをみんなで堪能していると、自分達の番になりました。お店自体は決して広いとは言えず、5人ずつ2テーブルにわかれましたがキツキツでした。

で、もちろん全員が注文したのは、

2009.02.11-12.18.51.jpg

シロコロ定食(ランチタイム限定)です。

2009.02.11-12.33.21.jpg←これこれ

2009.02.11-12.34.54.jpg←みんな夢中です

2009.02.11-12.39.37.jpg←角煮&モツ煮も絶品!!!

2009.02.11-12.49.00.jpg←店内とてもにぎわってます

みんなが待ちわびていたシロコロ。網に乗せてからも焦らしてくれます。なかなか焼けません。やっと焼けて一口食べてみると

メチャメチャおいしい!!!

おいしいおいしいを連発しながら、3人前を追加注文するもペロリと平らげました。みんなとても満足げでした。どうも、グルメレポはいまいちなので写真で雰囲気味わってください。

2009.02.11-12.30.47.jpg←角煮

2009.02.11-12.34.42.jpg←まだまだ

2009.02.11-12.38.30.jpg←どうどう?

2009.02.11-13.04.11.jpg←もちろん、全員完食

お腹いっぱいになったメンバーは、次はお風呂へ。しかし、その前に今食べたにもかかわらず、シロコロに心奪われたメンバーはお土産にと肉屋に向かうのでした。なかにはキロ単位で購入するメンバーも、どんだけ好きなの?

無事にお土産のシロコロを調達し、向かった先は、

2009.02.11-14.20.03.jpg←かなり人気のお風呂らしいです

七沢温泉 元湯玉川館

しかーし、団体客の予約が入っているため、本日の日帰り入浴は終了とのこと。

残念ーーーー!

そんなわけで、おとなりのちょっとひなびた中屋旅館で入浴する事に。その前に、折角なので旅館前にて記念写真を。スカブのバックショットめずらしいです。その後、駐車場にていつもの撮影会が始まりました。

2009.02.11-14.26.38.jpgスカブで旅館をジャック

2009.02.11-14.35.53.jpg←恒例の一枚

2009.02.11-14.36.41.jpg←いい大人が、、、これがいいんです

思い思いにスカブを写真に収め、いざ入浴です。

2009.02.11-15.10.37.jpg←梅がいい感じです

2009.02.11-15.09.13.jpg中は、こんな感じです

内湯と露天風呂が別ということなので、折角なのでみんなで露天風呂にということに。しかし、10人も入るといっぱいいっぱいでした先客のおじさん、肩身の狭い思いさせてしまいごめんなさい。

スカブ談義にも花が咲き、いいお湯でした。この後予定がなかったら、もう少しのんびりしたかったな。

一応ここまでが本日のイベントです。風呂上りにロビーで、サイファさんの差し入れの濡れ煎、団長お手製生キャラメルを頂きながら反省会?締めをしこのあとの予定を決めました。

4時過ぎてますが、富士宮やきそば食べに行くぞ!!!

このときは、まだあんな事が起こるなんて知る由もありませんでした。

字数制限のため、後編に続く、、、、。

 

 

 

2009/02/05

初めての音楽会

今日は、小学校の音楽会に行ってきました。

2009.02.06-21.14.32.jpg←大ホールって凄くない?

自分の時は体育館でやったものでした。しかし、娘の小学校では目の前に市民会館があるため、そこの大ホールで開催です。うーん、凄いね。

それにしても、そんなとこで初めて音楽会の発表、うちの子大丈夫かなぁ。

2009.02.06-21.14.18.jpg←歌と演奏をやります。

2009.02.05-09.39.26.jpg←観客(親)席も満席です。

9時半に開演し、4年生、2年生、5年生と順番に発表し前半の部終了。さすがに高学年にもなると、歌も演奏も上手です。5年生の演奏とても凄かったです、拍手喝采。子供たちが一生懸命やっている姿は微笑ましいです。

休憩を挟み、いよいよ娘達1年生の番です。

2クラス合同での発表でした。落ち着きのない子や、恥ずかしがっている子もいましたがどの子も演奏が始まると精一杯の力で歌ってました。娘も前日まで家でも練習していたので、練習の成果が出せたかな?一生懸命歌っている姿がかわいかったです。

おとうさんは感激したよ。

それにしても早いなぁ、もう1年生も終わりだもんなぁ。入学した時の事を思うと娘も成長したなって思います。あっという間に6年なんて経っちゃうのかな。