須坂市動物園→十福の湯
昨日は、家族集めてじいちゃんの米寿をお祝いしました。ちなみにやったのはココ(ぬのはん、結構老舗の旅館らしい)。お料理食べて、温泉浸かって楽しいひとときを過ごしました。これからも元気で長生きしてね。
そんなわけで、4連休取ったのでした。無理言って休んだので、職場にお土産でも買っていかないとなぁ。
で、今日家に帰ることに。折角の平日休みなんだし、どこかに寄って行こう。出来れば、温泉にも浸かっていきたい。そんな事を考え、前日ネットでちょこっと下調べしてプラン作成しました。
タイトルにあるとおりまたまたこのパターン使うか!
1 須坂市動物園によってハッチのキックを喰らってみる冗談です。
2 十福の湯にて、県下最大級の露天風呂を体験する。
ということで、両親と2台の車でETC割使ってLet’s Go!!!
諏訪ICから須坂長野東ICまで高速でバビューンっと。と思いきや100キロ越えちゃうので、長野ICで一旦降り通勤割と平日割を最大限活用しました。で、ナビ任せでなんとか到着しました。着いた先は、
1 須坂市動物園
です。ここは、一時期カンガルーのハッチがいろいろな番組で取り上げられて一躍有名になった動物園です。なので想像していたイメージが大きくなりすぎました。実際はこじんまりした動物園でした。でも、小さい子供がいたら楽しいかも。料金も安いし。のんびり時間を過ごすにはいいところです、隣には臥竜公園なる大きな公園もあるし。
で、早速中へ。
←なぜ、園内に?
まずは、デゴイチがお出迎え。園内を進むといろいろな檻は小さいながらも数多くの動物たちがいました。みんなのんびり過ごしていました。なかには、片足のないカモシカや、片方の翼がないワシや、首がぐるぐる回ってしまう奇病?のハトなど保護されている動物達も数多くいました。
←片足のゆりちゃん
←一人ぼっちで寂しそう
←かわいい食事風景
←びっくりするってば!
いろいろみて回り、お目当てのハッチの元へ。お前のキック見に来たぞ~!!!
←右がハッチ
しかし、残念な事に寒さのためか全然動く気配がありませんでした。隅で日向ぼっこしているだけでした。本当ならこんな感じだったのに~~
←この姿見たかった
仕方がないので諦め、園内を巡りました。
←1匹で寂しそうな羊でした
剥製を眺めたり、羊と触れ合ったり、消防車に乗ったり?園内を一通り巡ると、水族館が。アクアリストの端くれの自分の目が輝きます。中に入ってみると
←立派な錦鯉
錦鯉と金魚、フナ、、、ってそれだけかい?これなら自分の部屋も水族館って名乗れるぞ~。まぁまぁ、なにせ市営ですからね。こういうこともよくあります。
1時間も経たないうちにすべてを回りきってしまいました。でも、ほのぼのとした時間が過ごせて満足満足。
動物園を後にし、回転寿司でお昼ご飯。で、次の目的地へ。ビックハットやエムウェーブを眺め(長野オリンピックの会場ね。)、遠くに北アルプスの山々を眺め、千曲川沿いに進み松代を抜け、長野真田線で地蔵峠を越えていきます。そして、峠を少し下ったところに次の目的地の
2 十福の湯
に到着です。平日だというのに駐車場は一杯です。中は混み混みか?芋洗い状態だったらどうしよう。
心配は無用でした。中はとても広く、とてもいい感じです。露天風呂は圧巻でした。庭園の池に浸かってるみたいでした。お湯はちょっと硫黄臭がしてました。ここなかなかいいです、是非寄ってみてください。
ここに上ってくるまでの道もバイクなら楽しいかも、今度スカブで来てみよっと。
両親も家族も皆、とても喜んでいました。ここで、両親とお別れです。山道を上田方面に下り、上田菅平ICから上信越道で帰路につきました。軽井沢ICで一旦降り、またまた平日割と通勤割をフル活用しました。途中の嵐山PAで時間調整がてら、密かに人気の
←試すしかないでしょう
←この色凄いです
ブラックソフトを堪能。ほんとに真っ黒です。炭が入ってるのかと思ったら、エスプレッソでした。苦味の中にほんのりと甘みがあり、なかなか美味しかったです。ここのPA、ほかにも沢山美味しそうなものがありました。今度は他も試してみよう。
帰宅ラッシュにはまりながらも6時前に無事帰宅しました。長い事、長野で生活してましたが北信にはあまり行ったことがなかったです。意外と近いことがわかった(自宅からなら往復400キロは越えるけどね)ので、機会を見てまた出掛けたいと思います。
今回は両親も喜んでくれた様で、良かった良かった。4日間で3つも温泉入っちゃった。これからは、ドライブ行ったら温泉が定番になりそうです。