2009/07/24

伊豆に海水浴へ

今年も行ってきました、海水浴へ。

2009.07.23-05.52.14.jpg←梅雨明けしたのに~

前日の夜に出発して、道の駅で車中泊。起きると、雨が降ったり止んだりです。

2009.07.23-08.15.42.jpg←足湯も気持ちいい

コンビニで朝食を済ませ、とりあえず下田まで移動します。雨はいっそう強くなりました。ちょっと様子を見ようとしばし車の中で待機です。自分は、熟睡しちゃいましたが。

目を覚まし公園の足湯に浸かっていると、雨も止み晴れ間が出てきました。なんとかなりそうな天気なので、海水浴することに。弓ヶ浜にLet'sGo!!!

2009.07.23-08.58.12.jpg←空気入れるだけでヘトヘト

泳いでいる人なんか数えるほどしかいません。準備をしてるとポツリポツリと。しかし、やめるわけには行かないのです、高い駐車代払っちゃったもんねぇ。

2009.07.23-09.13.18.jpg←水、冷たいよ!

人気の少ない海へ2人で突中です。冷たいーーー。なんとか30分ほど波と戯れましたが、そろそろ限界が。で、左手の方に目をやると

2009.07.23-09.58.11.jpg←子供より真剣です

岩場があるじゃないですか、去年来た時は気付きませんでした。早速、バケツ片手に誰もいない岩場に娘と2人探検です。

2009.07.23-10.00.10.jpg←ヤドカリばっかじゃん

娘は初めての磯遊びに大はしゃぎ。自分も父親の威厳のためにいいとこ見せようと、ヤドカリやカニを必死で探します。お魚さんも沢山いましたが、さすがに素手では無理ですね。来年は網持ってきます。しばし我を忘れ夢中になっていると、後ろで妻の声が。

2009.07.23-10.03.41.jpg←いつの間に?

辺りを見回すと、いつの間にか大勢の人々が。ありゃぁ、気付かなかった。二人が楽しそうにしているのに釣られて、子供連れが集まってきたみたいです。

2009.07.23-10.17.51.jpg←これも楽しいです

磯遊びを堪能したあと、娘と浜辺で砂遊び。あっという間に時間が過ぎてしまいました。もっと遊んでいたかったのですが、昼前になると土砂降りに。

2009.07.23-14.09.43.jpg←10数年ぶりに

海水浴を諦め、熱帯植物園を見学し、今晩の宿の雲見温泉に向かいます。

2009.07.23-15.34.31.jpg←午後には晴れ間も

2009.07.23-19.21.42.jpg←夜の浜辺が幻想的に

2009.07.23-19.23.08.jpg←タダで食べ放題です!!

宿で豪華な舟盛の夕食や夜の散歩を楽しみ1日目終了です。

2日目は、朝から大雨。海水浴も出来ません。なので、観光しながら実家の長野に向かいます。

2009.07.24-09.51.07.jpg←かも風鈴?

2009.07.24-10.11.50.jpg←田舎にお土産を

宇久須のクリスタルパークを見学し、ここからは、ツーリングで来たとこをトレースします。普段1人で楽しんでいるので、今日は家族におすそわけって感じかな?

2009.07.24-11.03.23.jpg←海が雲の向こうに

2009.07.24-10.50.12.jpg←旨い!

じんさん、お薦めのソフトクリームを搾りたての牛乳と堪能。

2009.07.24-11.28.30.jpg←晴れてればなぁ、残念

雨の西伊豆スカイラインを疾走し、沼津を抜け、R1を下り、

2009.07.24-14.33.54.jpg←先月来たばっかりじゃん

富士宮へ。

2009.07.24-14.38.06.jpg←お参りしたのは初

浅間大社をお参りし、

2009.07.24-15.02.00.jpg←何度食べても旨い!!!

かもじろ~さん、お薦めの富士宮焼きそばを頂きます。

2009.07.24-15.56.35.jpg←左の人は、、、私

2009.07.24-15.49.27.jpg←これも美味いよねぇ

で、朝霧高原で本日2個目のソフトクリームを妻の呆れた視線を浴びつつもおいしく頂きました。

あとは、精進湖線を抜け、中央道を使い実家へひとっ飛び。

あいにくの天気で海水浴を存分に堪能というわけには行きませんでしたが、楽しかったです。TFWのツーのおかげでネタにも困らず父親の株もちょっぴりアップ?

娘の夏休みは始まったばかり。一ヶ月半もどうやって過ごすんだ?

 

スポンサーサイト



2009/07/17

娘と一緒に実家へGo!

今日は、秩父を抜け、雁坂峠を越えて、R20で実家の長野に行きます。
まぁ、200キロ程の距離なのでどうって事ないのですが、、、いつもと違います。

P1080973.jpg←いざ、出発!!!

娘と一緒!!!

念願の娘とタンデムで実家に行くことに。まだ、免許取得して1年半なので、高速でタンデム出来ません。なので、オール下道で実家に行くのです。

終業式を終え、昼過ぎに娘が学校から帰宅。昼食を済ませ、13時過ぎに出発です。

秩父までは以前来たことがあるので、全然問題なし。あの時から既にもう5000キロ程走っているので多少レベルアップしたのかスムーズに快走できました。

P1080974.jpg

P1080975.jpg←ご機嫌です~

道も割りと空いていて、ちょうど1時間で秩父に到着です。道の駅で、しばし休憩です。それにしても、暑くなってきたなぁ。まさかこの後、天気が悪くなるとは、、、。

休憩を済ませ、秩父の街中を抜け雁坂峠方面へ。トラックに行く手を阻まれますが、緑豊かな風景を眺めながらのんびり、歌いながら進んでいきます。

P1080978.jpg

で、1時間ほどで滝沢ダムに到着。ちゃっかりダムカードなるものをゲットしちゃいました。

P1080980.jpg←水少なー

P1080981.jpg

水が少ないように思いますが、大丈夫なのでしょうか?まだまだ先が長いので、さっさと先に進みます。

P1080983.jpg←ちょっと寒いです。

20分ほどで、頂上(雁坂トンネルね)に到着です。トンネルを抜ければ、山梨県です。

トンネルの中は、めちゃ寒でした。料金所のおじさんに声を掛けられ、娘はうれしいやら恥ずかしいやら。で、山を下り始めるとポツリポツリ。

P1080984.jpg←いっそげー

あっという間に、本降りに。慌てて、合羽を着込みます。

P1080985.jpg←霧の中

路面が濡れてきたので、慎重に。それにしても、タイヤ換えたせいか安心して走れるなぁ。ウェットでも路面に貼りつく感じです、シメシメ。

無事に山を降り、甲府市内へ。ここで道を間違え、大渋滞のR20に突入してしまいました。なんとかスリスリして渋滞を抜けたところで、雨も小降りに。コンビニでおやつ休憩をしていると雨もすっかりあがりました。

ここで、親父に連絡。するといつでも迎えに行くためにスタンバイしていたようです。しかし、娘は絶対にバイクで行くから来なくていいとそっけない返事。じいちゃん、残念でした。

P1080986.jpg←元気回復!

エネルギーを注入したところで、Let's Go!!!雨も止んだので、少しペースをあげてバビューンー!

P1080995.jpg

1時間もしないうちに長野県入りです。日も沈み夏仕様で駆け抜けてきたので、二人とも冷え冷えです。なので、温泉に浸かって温まります。

P1080990.jpg←温泉、温泉♪

P1080992.jpg←風呂上りの一杯

貸切状態だった露天風呂で泳ぎ回り、元気回復。ドラえもんがどうしても見たいと言う、わがまま娘のお願いのため、若干オーバーペースで実家に向かいます。

なんとか、19時15分に無事到着しました。娘は両親の出迎えをスルーしテレビの前に一目散でした。

P1080996.jpg

総走行距離 204.5Km 燃費 30.0Km/L

距離が距離だけに少し心配でしたが、全然問題なかったです。途中、雨にも降られましたが、娘も終始ご機嫌で歌なんか歌ってました。6時間ほどかかりましたが、娘と楽しいタンデムツーリングになりました。

20090717000.jpg

2009/07/04

桃、桃、桃!!!

今年も山梨の畑に桃狩りに行ってきました。今年もって?去年は、

桃狩りと言っても、観光じゃないですよ。はっきり言って、一日がかりの農作業です。前回とは違う畑でなんと桃の木が9本も。桃が鈴なりになってます。農家のように丁寧に手入れしていないので、若干小ぶりな桃達がたくさん。ここ日川地区は、山梨の桃の産地らしいです。辺り一面桃の木だらけ。

2009.07.04-07.51.02.jpg←桃がたくさん

2009.07.04-07.49.55.jpg←辺り一面桃の香りが

2009.07.04-07.51.28.jpg←今年の出来はどうだい?

狩り取る前に、一口味見を。若干甘みが少なめですが、美味しいようです。

では、早速、桃狩り開始!!!

2009.07.04-08.26.15.jpg←頑張れ!

2009.07.04-09.07.00.jpg←こんな大きなものも

2009.07.04-09.14.54.jpg←おじいちゃんのお手伝いも

5人がかりで、桃狩り、桃狩り。娘は楽しそうに、大人は必死に。ちっとも減りません。スモモサイズから、りんごサイズまでさまざまな大きさの桃があります。皆が狩った桃を自分が車でピストン輸送で運びます。

2009.07.04-09.51.58.jpg←疲れたよ~

2時間ほどかけ、やっと狩り取り終了。ハイ、自分はすでに疲労困憊です。疲れたよ~。でも、良かったこの時間に終わって。天気予報は外れ、夏日だよ。こんな中でやってたら体が持ちません。

2009.07.04-10.07.15.jpg←甘くておいしい~

次の作業の前に、一休み。もちろん、桃を頂きます。冷たくておいしい。

2009.07.04-09.50.58.jpg←なにやってるんだか!

桃に囲まれご満悦?などと浮かれてるのもつかの間、次は選別して箱詰めです。こういう作業は女性の方が向いてるのかな?

2009.07.04-10.44.13.jpg←娘も真剣にお手伝い

2009.07.04-10.44.23.jpg←出荷できるんじゃない?

2009.07.04-09.43.18.jpg←白鳳って種類みたいです

なんとか作業終了。程度の良いものは、親戚知人の元へ送られて行きました。残った大量の桃たちは車に満載して持ち帰って、近所、職場におすそ分けしました。来年からはもう少し手を掛けて、少数精鋭の桃を作ろうと決めました。山梨も近いしね。

昼過ぎには全部の仕事が終わり、廻るお寿司で昼食。その後、両親と別れ自分達は汗だくになった体をさっぱりさせるために温泉へ。

2009.07.04-15.27.13.jpg

2009.07.04-15.28.27.jpg←甲府盆地が一望

立ち寄ったのは、みたまの湯。お風呂からは甲府盆地が見下ろせます。富士山は背中側なので見えませんが、開放的で気持ちいい~。ゆっくり疲れを癒し、中央道が渋滞する前に帰路につきました。

職場に持って行きましたが、おいしいと好評でした。スーパーでは同じ品種で一回り小さいものが4個1000円で売られていたとか。一個100円で売り捌けば、いい小遣いになったかも?それにしても、

この位の作業で両腕が筋肉痛の俺って一体、、、。