そんなわけで手続き無事完了。さぁ、走り行きますか?
一旦自宅に戻り旧マイスカブを出し3台で秩父に向かいます。地元ナビシステムということで秩父までは先導します。まぁ、後ろから指示が多数ありましたが。先頭走るのって難しいよ~。
←ここ峠の入口
1時間ほどで、正露丸もとい正丸峠入口に到着。ここで先頭交代です。じゃぁ行きますかということでスタートすると、かもじろ~さんトンネルの中に消えていきました。
正露丸峠って、自分で道路標識指して言ったのに、、、。
まぁそこは、かもじろ~さん。後ろが付いて来ない事に気付き、Uターンして戻ってきてくれました。ごめんね、説明不足だったよ。気を取り直してLet’sGo!!!
あっという間に見えなくなりました。頂上に着くと、
←こんな道が続きます
K 「全然走れ無かったよ。間伐作業してて路面最悪だったね。」
B 「それでも見えなくなっちゃったんですけど。」
下りは、1コーナー曲がったらいなかったです。峠を下り秩父入りです。ちょうどお昼になったので、調べておいた御蕎麦屋さんへ。

手打十割そば 蕎都-きょうと-
ナビで目的地登録したら信じて進んでください。看板もないし、こんなとこっていうようなところを進んだ先にあります。場所わかりにくいです。
中に入ると平日ということもあり、1組のお客さんがいるだけでした。5つ位しかテーブルがないこじんまりとしたお店です。店内は明るく雰囲気も良好。早速注文し、今か今かと待ちます。平日のためか店主が1人で切り盛りしている模様。のんびりと待っている間、まぁいろいろありました。ねっ、かもじろ~さん。
←ほんのりレモン色
しばし待つこと、、、。やってまいりました。自分が頼んだのは、変わり蕎麦
レモン切り
更科粉にレモンの皮を混ぜて練った蕎麦だそうです。ほのかにレモンの香りがします。コシがありおいしかったです。今の季節なら、レモン切りあるとおもいます。
←かもさんだけに!
かもじろ~さんが頼んだのは、もちろん、
鴨せいろ
お気に召したご様子でした。美味しい御蕎麦を堪能したあとは、デザートをいただきましょう。15分ほど街中を走り着いた先は、
←ここ入口
阿左美冷蔵 金崎本店
ここは、天然氷のカキ氷が食べられるというお店です。有名店らしいですけど、平日だから大丈夫でしょっと軽く考えてました。まさかこんなことになるとは、、、
←左
←中
←右
スカブを停め敷地内に入ると、駐車場を時計回りにぐるっと行列が。
「ここから、1時間半から2時間ほどお待ち頂きます」
の立て札が、甘く見てました。これが食べたくてきたんだから並ぶしかないでしょうと三人腹をくくり、炎天下の中行列に並びました。
10分、20分、30分、、、。ほんとに1時間半並びました。でやっと店内に案内されました。
←緑の中で
アウトドアで頂く人が多数いましたが、自分達は店内に。店内は古き良き昭和時代の居間っていう感じの趣のある造りでした。
←いい雰囲気
←どれも気になる
散々悩んだ挙句、
←この大きさ
乙女の苺ミルクbyかもじろ~、イチゴ蜜bySoar、こだわり(夕張)メロンby自分を注文。本当は2個ずつ(怖いもの知らずだね)頼んだのですが、店員さんに止められました。いやぁ、1個で充分でした。でも、黒落花生ミルクとまるごとみかん食べてみたかったなぁ。
←乙女をタラリと
いやぁ、メチャクチャ美味かったですよ。天然氷はキーンとしないらしいですが、自分は頬張りすぎて何度もキーンってしました。まるでね、新雪にシロップかけてそのまま食べてる感じ、普通のカキ氷じゃないです。最初はね、行列並んでまでして、600円ってボッ〇クリなんて思ってた(お店の方ごめんなさい)んですが。納得です、食べる価値大です。行列覚悟で並んでください。
さすがにあの大きさ、一気に体がひんやり。じゃぁ今度は温まりましょうって事で温泉へ。
かもじろ~さんに5つほど候補をあげて選んでもらう事に。で、
「Ph9.5、これ!」

満願の湯
気持ちいい温泉でした。時間も時間なので、そろそろ帰路に。自分がよく通る定峰峠を抜け、花園ICに出ることに。
←今日は秩父側から
峠の入口に「落石注意」の文字が、かもじろ~さん不安な表情に。年中出てますからの一言を合図に、かもじろ~さんまたまた見えなくなっちゃいました。ここは何回も走っているので自分もそれなりに。しかし、とても追いつけませんでした。マシンパワーが一緒でもやっぱ腕が違いすぎます。頂上到着後、
「いやぁ、ここは楽しいね。そしてこのサスだと、転ぶ気がしない。めちゃめちゃいいよ。」
とご満悦。かもじろ~号、なにやら足回り弄っている模様。詳細はかもじろ~さんの許可とってないので自粛します。絶対いいから乗ってみなの言葉に甘え、峠の下り道試乗させてもらいました。いやぁ、初心者の自分にもわかります。いいです、この足。なんかね、路面に張り付いていく感じ?でした。
などと楽しかったのはここまで。このあと、まさかの激しい豪雨が。前見えないながらもなんとか花園ICに到着。嵐山PAで、うわさのブラックソフトを頂きましたが、かもじろ~さんはあまりお気に召さなかったようです。
「ソフトクリームなのに、甘くな~い!!!」
ここで、かもじろ~さんとお別れ。レインスーツを準備してこなかったためにずぶ濡れになったSoarさんのために服屋を探し廻り、21時前に無事帰宅しました。
←400
←250
走行距離 209.9km 燃費 25.9km/L
峠走り廻ったから燃費こんなもんなのかなぁ?
今日は楽しかったです。初めて400で峠行きましたがいいな、やっぱり。力がある分、アクセルレスポンスが250とは違います。峠楽しいかも、これからあっちこっちいっぱい乗るぞっと。
それにしても、かもじろ~号。ありゃ、別物だね。すごいはあのスカブっていうか、かもじろ~さんが。
かもじろ~さん、車両購入から手続きまですべてに渡ってお世話していただきありがとうございました。まぁ途中いろいろありましたが、ねっ。これからもいろいろ相談に乗ってもらうこともあると思いますが、その時はまたよろしくお願いします。次はもっと奥の方へ走りに行きましょうね。