TFW長野に行こう~! 後編
さぁ、後半戦スタートです。
駒ヶ根から伊那に向かって北上します。
←いざ出発
生活道路なので、車も多いためのんびり進みます。しかし、お腹がいっぱいの上にこのポカポカ陽気で眠気が、、、。
伊那に入りR361で権兵衛トンネルを抜けます。
←いいねぇ~
←今年2回目だ
権兵衛トンネル、羽淵トンネル、姥神トンネルと連続で通過。道は広くて走るのにはいいのですが、めちゃくちゃ寒いー!!!R19~野麦街道を入ります。ここからは、SS状態。前も後ろも見えなくなっちゃった。上りは400のパワーで着いて行けるのですが、下りは技術が無いため全然ダメ。まだまだ修行が足りません。そうこうして十数キロ皆で爆走し、その後、道を間違えながらも乗鞍上高地スーパー林道へ。手前から気になる立て看板がちらほらあったのですが、、、。
通行止め!!!
仕方ありません、引き返し別の道で進みます。前方のバイク集団と一緒になり、十数台の大集団で一本道をスローペースで進んでいきます。しんがりのじんじんさんは、優越感に浸りとってもうれしそうでした。
←ダムの上を疾走
なんとか目的の
3 白骨温泉
に到着。しかしすでに16時過ぎ、外来の営業は、、、
←嘘でしょ?
終わってるよ!!!しかしここまで来て帰るわけには行きません。観光案内所まで行き、温泉に浸かれる所を探します。
←秘境の温泉?
←どこかないかな?
で、案内所の人が言うには、
←町営で500円
ここが広くて一番お薦め。ということで、
←えぇぇぇぇ
入場料を払い、遥か谷底にある温泉を目指して、果てしなく続く(ように見えました)階段を下りていきます。
←気持ちよかった~
バイクで走ってきたため体が冷え切ってました、それに気温が13度。いやぁ、メチャクチャ気持ちよかったです。大自然を眺めながら、ゆったりと。ちょっと温めでしたが、じっくり入るには丁度いい。一時話題になったバスクリン疑惑、真っ白ってわけではありませんが、乳白色で硫黄の臭いが凄かったです。間違いなく、いい温泉です。スカブや大人の話をしながら、楽しいひととき。ほんと帰るの嫌になっちゃいます。だって、家まで300キロもあるし。
←崩落してる?
←身支度してそろそろ
温泉で芯から温まったところで、恒例の記念撮影会をし帰路につきます。
白骨温泉を出発してまもなく、日が沈み辺りは真っ暗。更に山の中なので灯りもなく暗闇の中R158を松本までただひたすら下ります。19時過ぎに松本ICに、そこから諏訪湖SAに向かいます。ここで、コーヒーで暖を取りしばし休憩。
一息ついたところで、解散場所の双葉SAまでチキチキレース。暖かくなってきてオバQさんが目覚めました。あっという間にいなくなっちゃった。途中、雨が降ったあとなのか路面が濡れていてビビリの自分はペースダウン。
双葉SAに着くと、雨がポツリ?主催者じんさんの〆の言葉もそこそこに給油して、それぞれ解散となりました。ここからは走り慣れた道、いつものように圏央道経由してバビューンと自宅まで。1時間半ほどで無事帰宅。
総走行距離 771.1km 燃費 26.0km/L
いやぁ、さすがに今回は疲れました。なにせ自己最長走行距離です。青森まで行けちゃうじゃん!!!でも久々のマスツーだったので、とても楽しかったです。
美味しいもの食べて、温泉入って、贅沢だぁ~!
また、楽しいツー行きたいな。
ちなみに、自分とchibiokaさんは関越~上信~長野~中央~圏央の高速一周ルート完走です。
こちらもどうぞchibiokaさんのスカブといっしょ
←また来てね!娘のお土産