今年最後の伊豆ツーリング「後編」
お腹もいっぱいになったのに、下田では「金目コロッケ」なるものが人気らしい。ということで、それも頂きます。場所はどこかなとかもじろ~さんがナビで検索するとまだ、移動してないのに「目的地周辺です。」だそうです。
なんと一本通り違いでそのお店福正はありました。早速、頂きます。
←美味しいよ
金目の身がコロコロと入っていて、つまみ食いには丁度いい感じで美味しかったです。
←準備万端?
スカブもお腹いっぱいにしてあげ、次に向かいます。途中からこんな道行っても大丈夫かな?というような所を進んだ先にありました。
←内湯は総檜風呂
着いたのは観音温泉。TFWメンバーのcaracoさん一押しの温泉です。ぬるぬる感がすごかったです。強アルカリ性でPh9.5らしいです。平日で人が少なく露天貸切でのんびり浸かってきました。ホントに気持ちよかったなぁ、また来たいです。
←入口で記念撮影
まったりしたところで、帰路に着く事に。折角ならもっと走りたいということで、松崎に出て、そこから県道59号で仁科峠~西伊豆スカイライン経由で帰ることに。
もう凄かったです、自分も頑張りましたが早々に戦線離脱。二人の一騎打ちを後から眺めてました。はっきり言って、二人とも凄過ぎです。
←子供のような3人
←夕日をバックに
仁科峠で丁度夕日を眺めることが出来ました。西伊豆スカイラインでは、かもじろ~さんに後ろに付いてもらい路上教習させてもらいました。かもじろ~さん、気持ちよく駆け抜けたかったところを自分のためにすみませんでした。
戸田峠~真城峠経由で海沿いに出て沼津へ。帰宅ラッシュの渋滞に嵌りながらも、なんとか沼津港に行きお土産を調達。沼津ICから東名に乗り、途中の駒門PAで休憩です。
←名水天玉うどん、450円
←皆さん、お疲れ様
冷えた体を温かいうどんで温めます。昔と違って「PAのうどんそば」侮れません。これがどうして、安いうえにとっても美味しかったです。ここで、かもじろ~さんとはお別れです。今日は、お疲れ様でした。そして、いろいろと教えていただきありがとうございました。また、ご一緒お願いします。
かもじろ~さんと別れ、御殿場ICで降りた2人は、いつものように籠坂峠経由で富士吉田へ。山に登ってきたせいか冷え込んできました。途中のコンビニで合羽を着込み寒さ対策をしたところで、じんさんとお別れです。今日は一日ありがとうございました。いつもいつも、こんな自分を誘っていただき感謝してます。また、来年もいっぱいご一緒させてくださいね。
総走行距離 566.5km 燃費26.0km/L
あとは、いつものように中央道~圏央道経由でバビューンと一飛び。21時半前に無事帰還しました。今日も一日良く走ったなぁ。ツーリング自体も、じんさん企画なのでもちろんハズレ無しだったし、かもじろ~さんには直々に教習までしてもらっちゃった。楽しかったし、得るものがあるツーリングでした。たぶん今年はこれで走り納めかも。来年も楽しいツーリングいっぱいしたいなぁ。
かもじろ~さんによると、コーナー手前でのブレーキングでしっかりスピードが落としきれていない。なので、突入スピードが高い→車体を倒せないまま進入→コーナー頂点で曲がりきれずブレーキ→車体が起きる→曲がらない→更にスピードが落ちる→コーナー出口に向けてアクセルを開けられないと負のスパイラルです。
安全講習会であんなに制動練習やったのに、生かされてません。というか下りコーナー手前でのブレーキングいつも不安でした。なので、コーナリング中も曲がれないっていう恐怖があり躊躇してたんです。アドバイスの後、少し意識しながらやってみたら、ちゃんと減速出来てコーナーに進入した時はスカブが自然に曲がってくれるんです。これは何度も経験して体で覚えるしかないかな。次から走る時は意識してみようっと。
←最高!!!
帰宅後、早速頂きました。沼津で買った釜揚げシラスをどんぶりにしてかきこみました。メチャクチャおいしかったです。