2009/11/27

今年最後の伊豆ツーリング「後編」

お腹もいっぱいになったのに、下田では「金目コロッケ」なるものが人気らしい。ということで、それも頂きます。場所はどこかなとかもじろ~さんがナビで検索するとまだ、移動してないのに「目的地周辺です。」だそうです。

2009.11.27-12.53.26.jpg

なんと一本通り違いでそのお店福正はありました。早速、頂きます。

2009.11.27-12.56.15.jpg←美味しいよ

金目の身がコロコロと入っていて、つまみ食いには丁度いい感じで美味しかったです。

2009.11.27-13.07.53.jpg←準備万端?

スカブもお腹いっぱいにしてあげ、次に向かいます。途中からこんな道行っても大丈夫かな?というような所を進んだ先にありました。

2009.11.27-14.44.51.jpg

2009.11.27-13.35.59.jpg←内湯は総檜風呂

着いたのは観音温泉TFWメンバーのcaracoさん一押しの温泉です。ぬるぬる感がすごかったです。強アルカリ性でPh9.5らしいです。平日で人が少なく露天貸切でのんびり浸かってきました。ホントに気持ちよかったなぁ、また来たいです。

2009.11.27-15.14.59.jpg←入口で記念撮影

まったりしたところで、帰路に着く事に。折角ならもっと走りたいということで、松崎に出て、そこから県道59号で仁科峠~西伊豆スカイライン経由で帰ることに。

もう凄かったです、自分も頑張りましたが早々に戦線離脱。二人の一騎打ちを後から眺めてました。はっきり言って、二人とも凄過ぎです。

2009.11.27-16.27.40(1).jpg←子供のような3人

2009.11.27-16.29.12.jpg←夕日をバックに

仁科峠で丁度夕日を眺めることが出来ました。西伊豆スカイラインでは、かもじろ~さんに後ろに付いてもらい路上教習させてもらいました。かもじろ~さん、気持ちよく駆け抜けたかったところを自分のためにすみませんでした。

戸田峠~真城峠経由で海沿いに出て沼津へ。帰宅ラッシュの渋滞に嵌りながらも、なんとか沼津港に行きお土産を調達。沼津ICから東名に乗り、途中の駒門PAで休憩です。

2009.11.27-18.49.01.jpg←名水天玉うどん、450円

2009.11.27-18.59.51.jpg←皆さん、お疲れ様

冷えた体を温かいうどんで温めます。昔と違って「PAのうどんそば」侮れません。これがどうして、安いうえにとっても美味しかったです。ここで、かもじろ~さんとはお別れです。今日は、お疲れ様でした。そして、いろいろと教えていただきありがとうございました。また、ご一緒お願いします。

かもじろ~さんと別れ、御殿場ICで降りた2人は、いつものように籠坂峠経由で富士吉田へ。山に登ってきたせいか冷え込んできました。途中のコンビニで合羽を着込み寒さ対策をしたところで、じんさんとお別れです。今日は一日ありがとうございました。いつもいつも、こんな自分を誘っていただき感謝してます。また、来年もいっぱいご一緒させてくださいね。

2009.11.27-21.33.23.jpg

総走行距離 566.5km 燃費26.0km/L

あとは、いつものように中央道~圏央道経由でバビューンと一飛び。21時半前に無事帰還しました。今日も一日良く走ったなぁ。ツーリング自体も、じんさん企画なのでもちろんハズレ無しだったし、かもじろ~さんには直々に教習までしてもらっちゃった。楽しかったし、得るものがあるツーリングでした。たぶん今年はこれで走り納めかも。来年も楽しいツーリングいっぱいしたいなぁ。

かもじろ~さんによると、コーナー手前でのブレーキングでしっかりスピードが落としきれていない。なので、突入スピードが高い→車体を倒せないまま進入→コーナー頂点で曲がりきれずブレーキ→車体が起きる→曲がらない→更にスピードが落ちる→コーナー出口に向けてアクセルを開けられないと負のスパイラルです。

安全講習会であんなに制動練習やったのに、生かされてません。というか下りコーナー手前でのブレーキングいつも不安でした。なので、コーナリング中も曲がれないっていう恐怖があり躊躇してたんです。アドバイスの後、少し意識しながらやってみたら、ちゃんと減速出来てコーナーに進入した時はスカブが自然に曲がってくれるんです。これは何度も経験して体で覚えるしかないかな。次から走る時は意識してみようっと。

2009.11.27-21.52.54.jpg←最高!!!

帰宅後、早速頂きました。沼津で買った釜揚げシラスをどんぶりにしてかきこみました。メチャクチャおいしかったです。

20091127000.jpg

 

スポンサーサイト



2009/11/27

今年最後の伊豆ツーリング「前編」

今日は、お友達のじんさんが今年最後の伊豆ツーに行くということでお誘いを受けました。

7時に山中湖集合なので、

2009.11.27-04.50.08.jpg

5時前に出発です、早!!!

この時期のこの時間はさすがに寒さが応えます。

2009.11.26-17.56.27.jpg急遽購入

なので、前日慌てて購入しました。最近はやりの吸湿発熱の奴です。準備万端でいざ出発。貸切の圏央道をのんびり進み、中央道相模湖ICで降り、いつもの道志みち?経由で山中湖を目指します。予定よりだいぶ早く着いてしまいそうだったので、

2009.11.27-06.31.59.jpg←富士山綺麗

山中湖を一周しながら富士山と記念撮影なんかしながら集合場所へ。それにしても寒い!!!

2009.11.27-06.39.52.jpg←寒すぎ!!!

気温0度!!!ありえません、ヒートテック着てても寒さが身に染みます。仕方がないので

2009.11.27-06.45.13.jpg←熱々で美味かった

ホカホカの肉まん食べながら、じんさんを待つことに。しばらくすると

2009.11.27-06.52.06.jpg←颯爽と登場

じんさん、登場。軽く挨拶をかわし、あまりにも寒いのでさっさと進むことに。じん組のオバQさんが急遽来られなくなり、更に途中合流の調整をしていた方々も参加出来なくなり、今日は2人でツーリングです。

籠坂峠を越え、御殿場に降ります。自分は既に120キロを走行しているのでここで給油する事に。じんさん、携帯で誰かに連絡している模様。

給油が終わり、さぁ出発と思っていると、

J 「スペシャルゲストが来ますので、御殿場IC出口で待機です。」

B 「誰々?」

J 「お楽しみです。」

という事で、IC出口に移動ししばし日向ぼっこしながら待つことに。

見覚えあるスカブが近づいてきます。

2009.11.27-07.47.53.jpg←化け物スカブ登場?

って、かもじろ~さんじゃん。あのう、走り屋2人のツーに自分居ていいんですか?更に、かもじろ~さん、とってもニコニコして嬉しそうだし。ということで、今日は3人で伊豆を楽しんできます。

いざ、出発!!!なんで?じんさん→自分→かもじろ~さんの順番なんですか?無理なんですけど。などと考えているうちに、いきなりSS(スペシャル・ステージ)だよ。箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインを経由してまずは箱根峠を目指します。数キロ登ったところで自分は白旗、かもじろ~さんに道を譲ります。あっという間に見えなくなっちゃいました。

2009.11.27-08.31.21.jpg←ここがスタートということで

バトルに夢中になっていた2人は、ツーのスタート地点と決めていた三国峠をスルーしてしまい、あっというまにスカイラインを走破してしまいました。2人凄すぎです。

箱根峠からは、

2009.11.27-09.25.40.jpg←今だけ特別

期間限定で全線200円の伊豆スカイラインを突っ走ります。料金所を抜けた途端、2人は遥か彼方へ。自分が追いつけたのは

2009.11.27-08.59.44.jpg←やっと追いついた

途中途中でやっていた工事の信号に引っかかったときだけです。スカイラインを走破後もかなりのハイペースで進み

2009.11.27-09.51.22.jpg←海だ、海だ!!

御殿場を出発してから2時間弱で稲取に到着。ここで、稲取では有名な

2009.11.27-10.28.37.jpg←これが噂の

2009.11.27-10.45.18.jpg←イカメンチ

2009.11.27-10.44.24.jpg←この中に

2009.11.27-10.43.39.jpg←モザイク無しではちょっと

イカメンチをつまみながら、どんつく神社をお参りです。イカメンチ、想像とはちょっと違いましたが、美味しかったですよ。一休みしたところで、お昼処の下田に向かいます。

30分ほど走り着いたのは、

2009.11.27-11.38.40.jpg

いず松陰です。ネットの口コミでは金目鯛の煮付けや鮮魚が美味しいことで人気があるらしいです。早速、お刺身定食と金目鯛の煮付けを注文します。しばしスカブ談義に花を咲かせているとやってきました。

2009.11.27-12.01.27.jpg←立派な金目鯛

2009.11.27-12.02.07.jpg←ボリューム満点

今まで見たことがない大きさの金目鯛の煮付けが出てきました、お刺身も美味しそう。では、頂きます~。

うま~い!!!煮付けは身がふっくらしていて、しょっぱすぎず、丁度いい味付け。お刺身もプリップリで美味しかったです。ちなみに味は、

〇天以上、カ〇ジョウ以下だそうです、かもじろ~談。

お腹もいっぱいになったことだし、次行きますか?

ということで、後半へ続く・・・

 

2009/11/23

パワーケーブル交換

天気もいいし、週末には今年最後の伊豆ツーも控えているので、

プラグ交換することにしました。

前所有者が10000キロの時点で交換したということなので、すでに10000キロ走っちゃってるよ。

2009.11.23-09.31.56.jpg

で、折角イリジウムプラグ使ってるならケーブルも変えたほうがいいのでは と思いました。いろいろ物色してみたのですが、S社の物などは高くて自分には買えません。

2009.11.23-09.31.28.jpg効果あるのか?

NGKのパワーケーブルにしてみました。ネットで2000円弱だったので試してみるにはいいかも。それにプラグと同メーカーだしね。

ということで、早速作業開始!!!

以前、かもじろ~さんに聞いたとき、

「イグニッションコイルのとこまで、たどり着くには全バラしないといけないよ。」

って言ってました。なので、もしマネする方がいたら覚悟してやってくださいね。ちなみに、2りんかんでは交換工賃1050円~、カウル外しは別途でした。

そんなわけで、次々と左側のカウルを外していきます。本当はグラブバーの辺りも外さなければいけないのですが、自分場合、キャリア付けているので外すのがとっても大変。なので、力技でなんとかしちゃいました。

2009.11.23-10.13.23.jpg←ここまでしないと

2009.11.23-10.54.56.jpg←こんなにパーツが

15分ほどで解体作業終了。で、プラグからケーブルを外し、結束バンドなどで止まっている所などを外し、外に出します。

2009.11.23-10.13.40.jpg←これをチョキンッと

あとは、パワーケーブルに付いている説明書通りに作業し、

2009.11.23-10.49.53.jpg←なぜ、ワインレッドなの?

無事交換完了です。純正はネジタイプなので、付属のプラグ端子を取り付けてからプラグキャップ付けましょう。自分は気付かず、なんだかゆるいなぁって思ってました。もちろん、エンジンかける前に気付いたので大事には至りませんでしたが。

2009.11.23-10.25.06.jpg←真っ黒だ

で、プラグも新品に交換です。さすがに10000キロも放っておいたので煤だらけです。写真ではわかりませんが、かなり電極の形が変わってました。

エンジンがかかることを確認し、外装を元通りにして作業終了です。

早速、試乗。この劇的な変化、堪りませーん!!!想像してたのはね

うーん、どうなんでしょ???4000~5000回転のパワー感が違います。全体的にアクセルレスポンスが上がったような。ただ、プラグも交換してるのでなんとも言えません。

だって、ノーマルの400って乗ったこと無いんだもん。違いがわからん。

まぁ、変えた後のほうがいい感じなので良しとしよう!!!

 

あと、先日娘を乗せた時に付けていたグリップなんですが、

2009.11.23-09.30.57.jpg

2009.11.23-09.30.48.jpg←物はしっかりしてます

つかまるのにはいいのですが、娘が乗り降りする時に足が当たって非常に不便。そして何より、バックレストを最後端でしか使用できないという問題が。じぶん、足が短いのでバックレストは最前端で乗っているのでふんばりづらいんです。

2009.10.18-17.04.11.jpg←これが一番かな

ということで、外しちゃいましたtoshicky98さん、折角貸してくれたのにごめんね。

2009/11/21

今年最後の「TFW BBQ」

数日前までは今日は雨の予報。それが、まさかここまで好転しようとは思いませんでした。
11月とは思えないほどの暖かないいBBQ日和になりました。

というわけで、7時過ぎに家を出発。いつもなら1時間半で着くところですが、今日は娘を後ろに乗せて連れて行きます。
3年以下なので当然高速に乗ることが出来ないので地道に下道を行くことに。

2009.11.21-07.58.42.jpg

2009.11.21-09.24.52.jpg←誰が住んでるの?

2009.11.21-09.32.14.jpg←上が切れちゃった

途中、マックで軽く朝食をとり、娘は初の都会ツーリングを堪能。皇居や東京タワーなどを眺めご機嫌です。
その後渋滞に嵌ったり、道を間違えたりして10時過ぎに目的地に到着しました。

2009.11.21-10.36.55.jpg←穴場ですよ、ここ

2009.11.21-10.57.41.jpg

大体のメンバーが揃ったところで準備開始です。

2009.11.21-11.13.33.jpg←この大量の海老は?

2009.11.21-11.15.19.jpg←まずは団長のお言葉

2009.11.21-11.21.06.jpg←自己紹介ね

2009.11.21-11.22.37.jpg

準備が一通り終わったところで、自己紹介です。
今日の参加者は、TFWメンバー9人、ゲストさん5人、子供5人、わんこ3匹の総勢19人となりました。

さぁ、それではBBQのはじまりはじまり。
焼き奉行のかもじろ~さんが焼いていく端からどんどんメンバーの胃袋に消えていきます。TFWのBBQの凄いところは、肉はもちろんですが、その他のサイドメニューが他じゃ絶対ありえないクオリティの高さなのです。今回は、かもじろ~さんが徹夜で作ったモツ煮、じんじんさんの新鮮海鮮物&味噌汁、グルメなサイファさん一押しの冷凍やきいも、などなどおいしい、最高、としか言えないものがこれでもかと。

2009.11.21-11.24.00.jpg←まずは、タン

2009.11.21-11.34.08.jpg←大量のサザエも

2009.11.21-12.10.32.jpg←自分も並んでます

2009.11.21-11.38.49.jpg
↑かもさんが夜なべして作った、お手製のモツ煮

2009.11.21-11.55.24.jpg←焼きおにぎり

2009.11.21-12.08.50.jpg←えびの味噌汁

2009.11.21-12.30.30.jpg←冷凍やきいもまで

2009.11.21-12.30.36.jpg←極上のハラミ

2009.11.21-13.13.48.jpg←こちらは豚トロ

2009.11.21-14.47.24.jpg←もちろん、シロコロも

2009.11.21-15.17.00.jpg←おしゃれなこんなものまで

なんとこれが5時間に渡り、次々と廻ってきました。ちなみにこの網はかもじろ~さんの秘密兵器、メチャメチャ美味しく焼けるんです。

2009.11.21-11.48.37.jpg2009.11.21-12.12.16.jpg2009.11.21-12.39.27.jpg2009.11.21-15.32.33.jpg2009.11.21-12.06.22.jpg

2009.11.21-14.10.48.jpg

2009.11.21-12.39.55.jpg

みんなの表情でわかるとおり(写真じゃわからないかな?)、皆至福の時を過ごしました。子供達も初めて同士でしたがすっかり仲良くなったようで。そして、いつも張り合っているあの2人はというと、

2009.11.21-13.39.03.jpg2009.11.21-13.39.19.jpg2009.11.21-13.39.30.jpg

2009.11.21-13.53.56.jpg2009.11.21-13.54.40.jpg

今日のところはどちらに軍配が上がったのでしょうか?

2009.11.21-16.10.50.jpg←皆さん、お疲れ様

楽しい時はあっという間に過ぎました。次回の再会を約束し解散となりました。

2009.11.21-16.19.50.jpg←夕日に向かって

2009.11.21-16.24.49.jpg←かわいい~

2009.11.21-19.12.42.jpg

いやぁ、ほんとに楽しかった。そして、どれもとても美味しかったです。自分は参加するだけになってしまいましたが、団長かもじろ~さん始め、食材提供してくださった皆さん、各種道具を用意してくれた皆さん、本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました。

また、来年もやりましょうね。

2009/11/15

行ってきました、安全講習会2

2週間ぶりの久々の更新です。中1日の10日勤務だったので、仕事行って寝るだけで終わってました。まぁ、それはおいといて。

先月も行きましたが今日も行ってきました、安全講習会に。70名もの方が参加されてました。前回早く着き過ぎたので、今日はのんびり7時半出発です。下道のみで行きましたが、1時間ちょいで到着。

2009.10.04-08.37.00.jpg←前回の使いまわしです

1回行って勝手がわかっているので、コース内の待機場所でメンバーが来るのを待っていました。TFWで参加したのは、団長かもじろ~さん、三重からお越しのすーさん、チーム最年長のスキンヘッドさんと自分の4人です。

内容は前回と同じなので、こちらを見てね。午前の急制動の講習が終わり、建物内のレストランでお昼ご飯です。寛ぎながらカレーライスを頂いていると携帯が、、、。

T 「お疲れ様です、Blueさんも参加してるの?今、どこ?」

B 「建物の中のレストランで食事してます。」

T 「じゃぁ、行く。」

B 「えっ?」

すぐにtoshicky98さんが登場。今日は都合がつかず、不参加にということだったのですが、顔だけでもということでわざわざ来てくれました。そんなこんなで、1時間の昼休みもあっという間に過ぎ、午後の講習開始です。

コースを使った講習やスラローム走行と午後はとても楽しくあっという間に時間が過ぎました。その後、

川崎にある志楽の湯で、汗を流し、

2009.10.04-18.53.06.jpg←使い回しです

前回食べて、嵌ってしまった川崎のタンタンメンを頂きました。

2009.11.15-18.03.00.jpg←今日は中辛

2009.11.15-18.03.00_002.jpg←味噌餃子も

お腹もいっぱいになり、体もホカホカになったところで、解散です。皆さん、今日はお疲れ様でした。すーさん、三重まで大分あるけど気をつけて帰ってくださいね。解散後、自分は首都高を使いバビューンと1時間半ほどで無事帰宅しました。

2009.11.15-19.58.00_003.jpg

総走行距離 169.2Km 燃費 20.8Km/L

2009.11.15-19.58.00.jpg

メーターを確認してみると20000キロ超えてました。

2009.11.15-20.57.00.jpg

今日は、2回目という事で嫌な緊張もなく、かもじろ~さんにツンツンされることもなく(笑)、楽しく過ごせました。普段では出来ないことを安全に思い切り出来るのでとってもためになります。特に基礎がイマイチ、しっかりバイクに乗れてない自分にはこういう練習はありがたいです。埼玉でもやってくれればいいのになぁ。そんなわけで、機会があればまた参加してみようと思います。3回参加して1年間無事故ならシルバーにランクアップ出来るらしいしね。

低速でのバランスが上達したせいか、あまりフラフラしなくなり、帰りのすり抜けちょっと上手になったかも。あとは、峠道だなぁ。どうやれば上手くなるんだろう?練習するって言ってもなぁ。

2009.11.03-09.28.43.jpg←母、バイク初体験です

そういえば、先日かあちゃんを乗せて走ってみました。訳あって、自分がバイクに乗ることに一番反対していました。なので、理解してもらいたいのもあり体験させてみました。バイクの事少しはわかってもらえた様です。

これからも楽しく安全にスカブ乗り回して行くぞっと!!!

 

2009/11/02

何年ぶり?ディズニーランド

土曜日は群馬ツー、昨日は、

2009.11.01-10.33.59.jpg←毎年行ってます

2009.11.01-10.03.59.jpg←りんごがいっぱい

2009.11.01-10.07.40.jpg←豪快に

2009.11.01-11.01.33.jpg←頂きます

2009.11.01-12.42.27.jpg←これもね

りんご狩りと2日続けての群馬日帰り、そして今日はディズニーランドへと。3日続けて日帰り旅行です、って俺遊び過ぎ?というのも、母の還暦祝いのプレゼントなんです。自分が子供の時、1度家族でディズニーランド行っただけと言うので連れて行ってあげることに。それに自分達も娘が3歳の時に行った以来(5年ぶりだぁ)だったので久々です。

連休の間の平日だから空いているかなと思ったのですが、とんでもない!!!首都高のった途端に大渋滞。着いてからはチケット買うのに30分ほど並び、

2009.11.02-09.22.31.jpg←混んでるーーー

中に入ったら、

2009.11.02-09.51.44.jpg←どんだけ~

人人人、、、。アトラクションに至っては、

2009.11.02-09.33.41.jpg←どれも凄い!!

どれも2時間以上の待ち時間。こんなに混んでる時に来たのは初めてです。ポップコーン買うだけで30分も並ぶんですよ、信じられなーい!!!ディズニー恐るべし。

2009.11.02-10.07.32.jpg←最近はまってる

2009.11.02-10.19.28.jpg←走行写真?

それでも自分が走り回って、FPをゲットし、ビックサンダーマウンテンスプラッシュマウンテンなどに乗り楽しみました。

2009.11.02-11.38.08.jpg←優越感

2009.11.02-11.48.57.jpg←落ちるよ~

2009.11.02-11.59.19.jpg←びしょ濡れ

2009.11.02-14.54.24.jpg←ツーショット

丁度ハロウィンイベントが明日までで、あちらこちらでかぼちゃが飾られていました。それに仮装した人達が沢山いましたよ。みんなあの格好で来たのかなぁ?

2009.11.02-15.48.11.jpg2009.11.02-15.48.11_002.jpg2009.11.02-15.48.11_003.jpg2009.11.02-15.48.11_004.jpg2009.11.02-15.48.11_005.jpg←自分の一番お気に入り

パレードもハロウィン限定バージョンでした。

2009.11.02-16.49.54.jpg←女三人衆で

2009.11.02-17.09.00.jpg←スペースマウンテン

2009.11.02-17.22.36.jpg←闇に浮かぶシンデレラ城

2009.11.02-17.28.38.jpg←楽しかったかい?

少し肌寒い一日だったし、めちゃくちゃ混んでいましたが、両親も娘も満足してくれたようでよかったです。

ディズニーランド、久しぶりでしたがなかなか楽しいな。

また、行きたくなりました。でも、男1人じゃ行けない場所だな。