2010/03/31

10年頑張りました、記念旅行 後編

31日(水)、旅行最終日。朝一から奈良観光です。

2010.03.31-08.51.27.jpg

2010.03.31-09.47.56.jpg

鹿と戯れます。東大寺で大仏を眺めました。修学旅行で来た筈ですが記憶に残ってませんでした。鹿煎餅はあげた様な気がするんだけど。

2010.03.31-08.56.03.jpg

2010.03.31-09.09.37.jpg

大仏の次はこちらも世界遺産の興福寺を見学。

2010.03.31-10.15.32.jpg

五重塔をバックに記念撮影。

2010.03.31-10.12.01.jpg

2010.03.31-10.17.55.jpg

最後に奈良県庁でも記念撮影。

2010.03.31-11.22.36.jpg

法隆寺は車の中からちらっと見学。これですべての行程が終わりました。あとは自宅に向かってひたすら車を走らせます。

2010.03.31-20.44.51.jpg

名阪国道~伊勢湾岸道~東海環状~中央道~圏央道と高速を乗り継ぎ、21時前に何とか無事帰宅しました。総走行距離1966.3キロ、よく走りました。

5日間も休みが取れたことなんてあったっけ?それに5日間も家族で旅行したのも初めてでした。豪勢な旅では決してなかったですが、家族3人思い出に残る楽しい旅行になりました。娘も10年後修学旅行で行った時にはきっと思い出してくれるでしょう。またいつか、機会があれば行きたいです。

 

スポンサーサイト



2010/03/31

10年頑張りました、記念旅行 前編

約一ヶ月ぶりの更新が、携帯からのアップ。それも初めてやってみたのでどんな感じかわからず、意味不明な感じになってしまいました。不思議に思われた方すみません。

さて、自分もこの仕事に就いて丸10年が経ちました。我ながら良く頑張りました。で、職場から特別休暇を今年度中に取れということになり、最後の最後で休みが取れました。金一封も貰ったのですが、そちらはすでにスカブに投資してしまったので手元にはもうありません。ということで、旅行自体もあまり予算がなく宿泊も3人で6000円~9000円のビジネスホテルを利用、初日はSAで車中泊、行きはもちろん休日割をフル活用となんとも質素な旅行を企画しました。でも内容は盛り沢山でした。

そんなわけで、28日(土)の9時半に出発。3時間掛けて厚木ICに、そこから東名~名神~中国~山陽と高速をひた走り、

2010.03.28-06.13.11.jpg

日付が替わった真夜中に山陽自動車道三木SAに到着しました。今晩はここで車中泊です。それにしても同じ事考えている人が多いこと、駐車場は満車です。

29日(日)、眠い目を擦りながら朝食を済ませ早々に出発です。まずは

2010.03.28-08.48.29.jpg

世界遺産の姫路城を見学。某ランドのアトラクションより大勢の人が並んでいました。途中入場制限等もあり2時間掛けてやっと場内を見学できました。こんなに混んでいるとは思いませんでした、世界遺産侮れません。

2010.03.28-17.34.12.jpg

姫路城を後にし倉敷へ。遅い昼食&早夕食を食べ放題で済ませ、早めに今日の宿にチェックインです。腹ごなしも兼ね、倉敷の美観地区を散策してきました。

2010.03.28-19.56.32.jpg

宿に戻り、部屋でおつまみ大会(うちでは娘がそう言ってます)です。今日から3日連続ですけど。

29日(月)、宿のおいしい朝食をお腹いっぱい食べ7時には出発です。

2010.03.29-07.56.40.jpg

2010.03.29-08.03.17.jpg

2010.03.29-08.03.41.jpg

瀬戸大橋を渡り、四国に上陸です。自分は高校の修学旅行以来です、もちろん娘と妻は初めてです。この旅行で最初に思いついたのが、本場の讃岐うどんを食べに行こうということでした。なので、

2010.03.29-09.47.26.jpg

2010.03.29-09.41.45.jpg

2010.03.29-09.56.22.jpg

かなり有名店らしい「がもう」さんへ。朝早いというのにすでに行列が、その後もひっきりなしにお客さんがきます。一杯たったの130円、安!!!でも旨かったです。

食べたら動かなくっちゃね。ということで、

2010.03.29-11.16.53.jpg

2010.03.29-11.21.15.jpg

2010.03.29-11.40.45.jpg

2010.03.29-11.56.19.jpg

登ってきました、金比羅山。700段以上の石段を3人でなんとか登り切りました、明日足にきそうです。

30日(火)、今日も早く出るつもりでしたが、三人で朝寝坊してしまいました。といっても7時には出発したんですが。近くのICから高速に乗り1時間半ほどで

2010.03.30-09.06.51.jpg

2010.03.30-09.12.11.jpg

2010.03.30-09.25.22.jpg

鳴門大橋を渡り、淡路島上陸です。海が穏やかで残念ながら渦潮は見ることが出来ませんでした。淡路島を北上し、

2010.03.30-11.32.16.jpg

明石大橋のたもとで、明石焼きなどで昼食を取り、大きな物産館で試食をたんまりとしお腹一杯で淡路島をあとにしました。そして向かった先は

2010.03.30-14.09.13.jpg

2010.03.30-14.02.57.jpg

2010.03.30-14.19.59.jpg

日本三古湯、名湯有馬温泉にひとっ風呂浴びに立ち寄りました。もちろんこんな高級な所に泊るわけもないので、外湯の金の湯で独特の温泉を堪能しました。もちろん、サイダー発祥の地ということで、有馬サイダーを風呂上りにゴクッと飲み干しました。そうそう蒸したての温泉饅頭も忘れずに。

2010/03/30

30日の日記

有馬温泉でひとっ風呂しよっと!!
2010/03/30

30日の日記

鳴門大橋を横断して、淡路島へ
2010/03/29

29日の日記

瀬戸大橋を渡って四国に上陸です。
20100329-075640.jpg
2010/03/28

28日の日記

今日の宿は倉敷です。少し時間があるので街中を散策です。
2010/03/28

28日の日記

2時間かけて見学してきました、姫路城
2010/03/28

28日の日記

朝一でこの人波です。遊園地のアトラクションより長い行列です。
天守閣まで一時間半待ちです。
2010/03/28

28日の日記

やっと着いたぁー(*_*)
疲れたぁ、今日はここで車中泊。おやすみなさい~
にしても車停めるのがやっとって位、混んでるよ !!!休日1000円恐るべし。
2010/03/27

27日の日記

家を出発して、すでに12時間。さすがに運転疲れたよぉ。あと100キロ頑張るぞ~
昼間なら、バックに琵琶湖が見えるはずなのに~

2010/03/02

リベンジ「河津桜ツーリング」

本当なら、2月18日に行く予定でした。しかし、まさかの大雪で中止になりました。まぁ、そのおかげでマイスカブはその間にバージョンアップしたのですが。

ということで、諦めの悪い2人は朝から雨の降る中、リベンジ「河津桜ツー」と称して強行してきました。

2010.03.02-05.39.10.jpg

朝には雨は上がり、いつものように6時前には出発です。東名厚木ICまで下道で渋滞に巻き込まれる事もなく快走。しかし、高速に乗りしばらくするとポツリポツリ。この程度なら沼津まで行っちゃえと思ったのですが、激しくなってきたので中井PAでレインスーツを着込み準備をします。ここで今日ご一緒するじんさんにメールするともう沼津手前まで来ているとの事。急げー!!!

2010.03.02-10.13.40.jpg←メチャ寒!!

沼津で合流し軽く挨拶を交わし、雨も止みそうにないのでさっさと進むことに。1時間余りで道の駅「天城越え」に到着。一休みするともう出発です。だって、寒いんだもん。

で、とりあえず最後に満開を迎えるであろう七滝のループ橋の下へ。

2010.03.02-10.32.04.jpg←散っちゃってますねぇ

2010.03.02-10.32.50.jpg

あちゃーーー。葉桜ですね、去年と変わらない感じになってます。こりゃ、下も望み薄だなと思いながらも桜を求め山を下ります。

2010.03.02-10.47.48.jpg

2010.03.02-10.49.14.jpg

河津桜の原木も半分花が落ちてます、トホホ(泣)

2010.03.02-10.57.50.jpg←見事な桜

しかし、スカブを停めた近くにあった桜の木は満開です。まだ望みはあるかも。

2010.03.02-11.03.35.jpg

2010.03.02-11.03.54.jpg←葉桜になってる~

やっぱり散っちゃってますね、残念。と思いきや、

2010.03.02-11.07.26.jpg←どうどう?

2010.03.02-11.07.37.jpg←見事満開

2010.03.02-11.08.09.jpg←桜と菜の花

反対側はちょうど満開になった桜がトンネルを作ってました。いやぁ、良かった良かった。これで河津桜リベンジ達成ですね、じんさん。桜を満喫し、お土産などを調達し河津を後にします。

B 「じんさん、次はどこに行くの~」

2010.03.02-11.49.52.jpg

J 「それはねぇ、相模湾が一望出来てとっても眺めがいいところ。」

2010.03.02-12.01.18.jpg←砂利道、怖いよぉ

ジャーン!!!

2010.03.02-12.01.27.jpg←海が見えるはず

B 「霧で何も見えないです。」

J 「がっくり、しょうがないなぁ。温泉行って温まろう。」

2010.03.02-12.21.21.jpg←残念!!!

で、熱川温泉まで。

J 「温泉の湯温が低くて今日は営業なしだって。」

B 「そんなぁ、ついてないですね。」

J 「じゃぁ、昼飯先にして、あとでどこか温泉に寄って行こう。」

2010.03.02-12.27.29.jpg

2010.03.02-12.28.51.jpg

荒々しい海を右手に眺めながら、海岸線を進みます。

2010.03.02-12.40.05.jpg

で、着いたのがこちらのお店。じんさん曰く、ここのおすすめ定食が凄いらしいです。楽しみ楽しみ。

J 「おすすめ定食あります?」

店長 「すいません、魚が仕入れられなかったので。」

B・J 「ガーン、そ、そんなぁ。」

2010.03.02-13.10.32.jpg

2010.03.02-13.13.20.jpg

仕方がないので、じんさんは、ミックスフライ定食、自分はしょうが焼き定食を頂きました。でも、これもとっても美味しかったです。ここの店長、以前は一流店の料理人だっただけあり、腕は凄いらしいです。お腹いっぱいになりました。じんさん、ご馳走様でした。

さぁ、伊豆スカイラインを駆け抜けて、さっき見つけた箱根の温泉目指しましょう。

どうしよう、この後の事も書きますか?

2010.03.02-14.35.03.jpg

海沿いから伊豆スカイラインに向けて進むと辺り一面真っ白。深い霧で5メートル先も見えません。そんな中、じんさんからアドバイスを頂きながらコーナーの教習をしながら無事箱根に到着。

J 「やっちまったぁ!!!地図、忘れてきちゃった。温泉の場所覚えてる?」

B 「いいえ、覚えてません。」

J 「どうしよう、この際、山中湖まで行っちゃってそこで温泉入ろうか?」

B 「そうですね。そしたら温まってヌクヌクで高速乗って帰れますから。」

ということで、山中湖に向かったのですが、

1.御殿場の温泉は以前行ってイマイチだったので却下。2.山中湖で目指した温泉は定休日。3.その近くで検索して行った温泉はすでに営業してなかった。

と3軒廻って全滅。こんなこともあるんですね。意気消沈した2人は、そのまま富士吉田で流れ解散となりました。チャンチャン!!!

 

高速乗ってバビューンと帰ろうと思ったのですが、あまりの寒さに耐えられず谷村PAで

2010.03.02-17.37.59.jpg

吉田のうどんで暖を取り、霧雨の中無事帰還しました。

2010.03.02-19.07.45.jpg

総走行距離 497.3km 燃費 26.9km/L

今日は、いつになくグダグダになってしまったって、じんさん言ってたけど、じんさんのせいじゃないよぉ。今日双子座、運勢最悪だったらしいです。なので、自分のせいだと思います。まぁ、これに懲りずまた行きましょうね。

さすがに今日の走りは疲れたなぁ。かなりの悪条件だったのでビビリまくりでした。でも、かもじろ~さんに弄ってもらったおかげで乗り味はいい感触でした。これから走るの楽しみだ。

20100302001.jpg