2010/04/25

今年初ツーリング、娘とね。

あまりにも天気が良かったので、

B 「今年まだ乗ってないよね?来月BBQしに川崎まで行くのに大丈夫?練習しとく?」

娘 「うん、乗る乗る!!!」

と上手い事言いくるめ、昼前に娘を乗っけて出発!!!

と言っても事前に計画もしていなかったので、どこに行こうかな?とりあえず慣らしがてら、水田の広がる田舎道をゆったり流します。で、まず立ち寄ったのがここ

2010.04.25-12.37.46.jpg←凄い人だな

道の駅「いちごの里 よしみ」、大勢の人で賑わってます。出店なんかも出ちゃったりして、富士宮やきそばの店まであったよ。いちごを買っても良かったのですが、

2010.04.25-12.00.56.jpg←これ美味しい

あまりの陽気にイチゴソフトを頂くことに。これがイチゴの果肉が結構入っていて、甘酸っぱくてなかなか美味しかったです。ほとんど娘に取られちゃいましたが。デザートを頂いた後に、今お昼ということに気付き、

2010.04.25-12.17.37.jpg←肉汁うどん

吉見産地粉田舎うどんを頂きます。道の駅の食事処、侮れません。腰強く、風味も良くとっても美味しかったです。お腹も満たされた事だしそろそろ走りましょうか?まだ10キロだしね。

2010.04.25-13.13.21.jpg←燃料には気をつけないと(笑)

バイパスを流し、途中でスカブのお腹を満たし、向かった先は

2010.04.25-13.50.08.jpg←人多いなぁ

いつもの定峰峠(汗)。ビクスクでしかも子供とタンデムで来るとこじゃないと思うのですが。

娘 「山行こうよ、クネクネ道楽しいし。」

と言ってるし、まっいいか。あと半年我慢してね、そしたら高速乗っていろんなとこ連れてってあげるからねぇ~。

でいつもなら、ここで秩父方面に下りていきます。が、羊山公園の芝桜でこの時期は秩父市内はメチャ混みです。なので、市街には向かわず尾根沿いを抜ける奥武蔵グリーンライン(林道ね、全線オンロード)を抜けることに。

2010.04.25-13.50.17.jpg←桜がまだ咲いてる

それにしても今日は、バイクはもちろん、車やサイクリング、トレッキングと山の中人だらけで賑わってるなぁ。

2010.04.25-14.43.18.jpg←こんな道が延々と

ご機嫌で進んだのはいいのですが、1.5車線ほどの道幅があるところでも両側に落ちた針葉樹の葉がたくさんあります。娘を乗せているので、無理は出来ないので次から次へと後ろから来るスーパーバイク達に道を譲ります。よくあんなスピードでこんなとこ走っていけるなぁ?と感心しちゃいました。でも、皆さん楽しそうに乗っておられる感じでした。抜いていく人みんな、手を振ってくれたし。あっ、俺にじゃなく娘にかぁ!

途中、

2010.04.25-13.58.31.jpg←イチ

2010.04.25-13.59.02.jpg←二の

2010.04.25-13.59.14.jpg←サン、飛んでったぁ

パラグライダーが飛んでいくとこを眺めたり、絶対自分には出来ないこんなこと。娘はやってみたいって言ってましたが。

2010.04.25-14.04.43.jpg

2010.04.25-14.13.46.jpg

天文台らしき物があるとこまで登ってみたり、

2010.04.25-14.11.00.jpg

2010.04.25-14.14.03.jpg

2人で写真撮ってみたり、

2010.04.25-14.30.32.jpg←眺めがいい

2010.04.25-14.38.44.jpg←かっこいいね

ロードスター乗ったおじさんと、いろいろお喋りしたりと楽しく過ごしました。

ここまでは!!!

というのもここまでの10キロほどは、視界も開けていて割と道も良く楽しかったのですが。ここから下界まで降りる残りの20キロいやもっとあったかな?は眺望もないほんとの山の中。更に道は狭くブラインドコーナーの連続、とても娘とタンデムで走るところじゃなかったです、ホントに。途中で娘も、

「もう、くねくね道飽きちゃった。それに日陰ばっかりで寒い!!!」

だって。自分もです、1人なら楽しいだろうけど。そんなこんなで気を使いながら山の中をひたすら走りぬけ、

2010.04.25-15.23.30.jpg

やっと下界に下りてきました。体が冷え切ってしまったのと、小腹が空いてしまったので、とあるスーパーでおやつタイムです。

2010.04.25-15.45.00.jpg←美味しいメロンパン

あまり時間を気にしていなかったのですが、もう16時前。妻に軽く走ってくると言って出てきたので、さすがにそろそろ

B 「おうち、帰ろうか?」

娘 「うん。」

ということで、帰路に着くことに。近くを通ったので、

2010.04.25-16.05.50.jpg←卒業して10数年

娘に母校を教えてあげたり、

2010.04.25-16.33.55.jpg←綺麗だねぇ~

綺麗な菜の花畑を眺めたりしながら、無事帰宅しました。

2010.04.25-16.46.28.jpg

総走行距離 124km 燃費 24.2km/L

ありゃりゃ、ちょっとのつもりがまた100キロ越えちゃった。前回娘を乗せたの5ヶ月も前だったのか。それにしても、娘大きくなった?お股痛い痛い言わなくなったし、片足ならステップに届くようになったし。全然怖がらないので、乗っけていて安心です。これなら、来月の川崎行きも問題無しだな。

娘も楽しかったようで、良かった良かった。それに自分も久々に天気のいい日にスカブに乗れたしね。最近、メタボ対策のため通勤に使ってないので、ちょっと乗れるだけでもとっても楽しい。って、結局自分が一番楽しんじゃったのかな?

20100425000.jpg

スポンサーサイト



2010/04/22

こんな日はアクアリウム?

本日は代休でお仕事お休みでした。もちろん、昨日までは久々のソロツーに行こうと思っていたのですが。しかし、

2010.04.22-14.47.01.jpg←なんてこったぁ~

朝からこの雨じゃねぇ、さすがに無理。ちなみに、

冬季閉鎖から開通した志賀草津道路の雪回廊を走ってくる

kusatsu.jpg←昨日はこんな感じ

つもりでした。あぁぁぁ~、マジ残念です。今年はもう日程的に無理なので来年に持越しです。

じゃぁ、何しようかなっと。

2010.04.22-13.29.42.jpg

まぁ趣味の少ない自分ですから、お魚しかないですかね。久々にまとめ買いしちゃいました、タイムセールの激安品ばかりですが。

2010.04.22-13.39.10.jpg←レッドグラミー

2010.04.22-13.45.48.jpg←グリーンロイヤルプレコ

2010.04.22-13.56.01.jpg←丹頂&オランダ

2010.04.22-14.09.25.jpg←ライトもロゼに

2010.04.22-14.49.18.jpg←賑やかになってきたな

実は年明けに金魚水槽が崩壊(物理的ではなく環境的に)し、

10匹ほどいた金魚がすべて全滅!!!

してしまいました。そのため、住人のいない水槽がただただ水を巡回させてました。さすがに二つの水槽が空っぽというわけにはいかなかったので、ひとつは熱帯魚水槽に変更。ひとつは気に入った金魚がいたらいつでも飼える様に準備してました。そんなこんなで2ヶ月も経ってしまいました。

で、本日やっとお気に入りの金魚とめぐりあい連れてきました。

ということで、今日からまた金魚ライフ再開です。

スカブに乗れない時は、お魚さんと戯れるbluestepでした。

他にやる事ないのか?俺。

2010/04/18

TFW 「今年こそ!北の三大△△を巡るツー」 後編

今日のツー最終目的地に向かいます。

2010.04.18-13.47.40.jpg

2010.04.18-14.07.52.jpg←先頭が見えん

総勢19台、着くまでの僅かな距離でも部隊がはぐれてしまう事もありました。

2010.04.18-14.47.34.jpg←今日は止めときます

で、着いたのが岩瀬牧場。「牧場の朝」っていう文部省唱歌のモデルになったところです。観光牧場らしく、いろいろありそうでしたがイマイチ盛り上がっていませんでした。というかちょっと寂れていた気が。得意の顔出しもあったのですが、今日のメンバーの中ではちょっと遠慮しておきました。

2010.04.18-14.50.44.jpg←牧場と言ったらねぇ~

売店に入って、濃厚なソフトクリームを堪能し、ここでとりあえず解散ということになりました。参加者全員で記念撮影した後、TFWだけでもパチリ。

2010.04.18-15.19.52.jpg

OBSCの皆さんを見送り、ここからはオプションツアーと相成りました。でTFWツーと言えば、温泉でしょ!ということでサイファさんが見つけてきたヌルヌル温泉に向かうことに。

2010.04.18-15.32.49.jpg

TFWだけになったせいかペース早くないですか?カメラ構えてたら大分離されちゃいました、待って~。

2010.04.18-15.38.34.jpg←どうなんでしょ?

牧場から10分ほどで新菊島温泉に到着。あのう、入口にあった看板ヤバそうだったんですが大丈夫ですかぁ?一応ホテルらしいのですが、とても宿泊するような雰囲気ではありません。ウン十年前から一切金かけてない感じ。しかし、温泉はいいらしいと言う言葉を信じて入ってみることに。今時入浴料300円って、怪しくないですかぁ?

2010.04.18-16.21.53.jpg

で、この先に待っていた温泉は、、、。

shinkikushima03.jpgshinkikushima04.jpg

↑ネット上の画像借用。こんな感じで、内湯なんですがプールみたい。ついでに全面ガラス張り。中央から温泉がドバドバと噴出してました。湯量も豊富でまたこのとろっとした湯。湯温が低いのもあり、長湯出来るので体の芯まで温まります。いやぁいい湯でした、気持ちよかったです。

温泉を堪能した後は、やっぱり旨いものでしょう。ということで、サイファさんお薦めのつけ麺屋さんに行くことに。ただここから150キロほどあるんですけどね。

準備の整った人から、とりあえず合流地点のSAまで進むことに。ここまでは順調でしたが、この先ところどころで渋滞が始まっているようです。なので、TFWルールのフリー走行で常磐道友部SAまで各々進むことに。

渋滞が始まると、すり抜けの苦手な自分はどんどん置いていかれます。あっという間に皆が見えなくなっちゃいました。おまけに北関東自動車道って割と新しくナビに載ってないし、不安だらけでした。なんとか渋滞を抜け、400のパワーで皆に追いつきました。

福島から2時間掛からず筑波にやってきました。早くないかい?渋滞もしてたのに。で、常磐道を降り、真っ暗な道を右に左に進み着いたのが、

2010.04.18-20.21.01.jpg←混んでます

「麺や 武蒼」 30分ほど店の外で待ちましたが、無事ありつけました。

2010.04.18-20.48.16.jpg←美味そう~

で、これがTFWの群馬のグルメ王を「宇宙レベル」とまで言わせた海老つけ麺です。いやぁ、確かに今まで食べた事のない味わいでした。焦がし海老の香りを堪らなく良かったですし。グルメレポはからっきしダメなのでこのへんで。

2010.04.18-20.58.36.jpg←ジュワジュワ~

で、皆さんは残ったつけ汁に焼鉄を入れて熱々にし、そこにご飯を入れて雑炊にして頂いてました。自分はここにきて前日の暴飲暴食が効いてきてしまい、あえなく断念。まっ、筑波ならまた来れなくもないしね。楽しみはとっておきます。

2010.04.18-20.59.26.jpg←食べるのに夢中

皆食べるのに夢中で会話すら無しでした。その後、谷田部IC近くのGSまでサイファさんに先導していただき解散となりました。

2010.04.18-21.37.52.jpg←皆さん、お疲れ様

2010.04.18-22.38.54.jpg

総走行距離 684.6km 燃費25.0km/L

いやぁ、今日もよく走りました。こんなに高速を走ったのも久しぶり。アクセル捻る右手首が痛くなりました。それに19台というマスツーも初めてだったなぁ。ここまでの集団になるといろいろ大変だなと。また初めての方が沢山いたのですが、お話もあまり出来ず全然覚えられなかった。そんなだもん、幹事のサイファさん大変でしたね。本当にいろいろありがとうございました、お疲れ様でした。

走りを楽しむというツーではなかったですが、景色眺めて、温泉浸かって、美味しいもの食べてと楽しいツーになりました。これで、前日の疲れがなかったらもっと良かったなぁ。これからは、ツーの前は無理しないようにしようっと。

さぁて、スカブで走り回るにはいい季節になったし、次はどこ行こうかなぁ。

20100418200.jpg

20100418300.jpg

1---三春茶屋  2---滝桜  3---岩瀬牧場  4---新菊島温泉

2010/04/18

TFW 「今年こそ!北の三大△△を巡るツー」 とりあえず前編

さぁ記念撮影も済んだ所で、準備の出来た人から出発していきます。もちろん、自分は走るの遅いので早めに出ちゃいます。前方に、じんさんと三丁目さんがいたので着いて行く事に。と思ったのですが、その横をブルーのスカブが通り過ぎていきます。そう三重から参加のすーさんです。とても250とは思えない走りです。なので、次の集合場所の中郷SAまで着いて行く事にしました。ところどころに桜が咲いていました。これは期待できるかなと思ったのですが、北に向かうにつれ気温もグングンと下がってきます。

体調が万全ではないため、ひとりになったら迷子になっちゃいそうなので、ブルーのスカブのテールランプとにらめっこしながら必死に走ります。すると、豪快に650のスカブがカメラ片手に追い越していきます。幹事のサイファさんです、みんなの走行写真を撮っていたそうです。

そうこうしている内に、中郷SAまで1kmの表示が。先頭を行くサイファさんは、皆が通り過ぎないようにスピードを落として全員の通過を待つようです。

あれ?皆到着してるのにサイファさん戻ってこないよ後方の人によるとバイクを降りて押していた様なとの事。心配になったのでSAの入口まで見に行って見ます。すると、

2010.04.18-09.20.21.jpg

路肩に何かが見える???

2010.04.18-09.21.10.jpg←あらら

そこには、大きなデカブを押す男達が。応援に向かったばねまつさんとえびちゃんがスカブを押し、その横に疲れ切った表情の中に、なんか照れくさそうにしているサイファさんの姿が。

S 「寸前で、燃料切れました。皆さん、すみません。」

と。なんでもタンデムで後方からの後追いと上りの続く常磐道、予想以上に燃費が悪化したようです。でも、手前1kmで良かったです。なんとかなりましたもんね。

2010.04.18-09.22.29.jpg←もう一押しです

しばし休憩後、次の合流地点へ向かいます。

2010.04.18-09.41.28.jpg←ガソリンOK?

もちろん、みんな燃料満タンにして出発です。この先、JCTがあるのではぐれてしまわない様に隊列を組んでしばし走行します。しかし、ここからはなんだか横風が強く、さらには路肩に雪が残っている状況だったので自分は皆について行くのに精一杯でした。

2010.04.18-10.44.33.jpg←埼玉から300km!!!

1時間ほどで、目的地の福島県は三春に到着。インターを出た所で、長野からお越しの中華回鍋肉さんと合流し、19台20人の大所帯となりました。まぁ、そんなこともあり、ここから昼食処に向かうまでにも隊列が分断されたりして迷子に。

まぁ、そんなこんなでもなんとか皆揃い、お昼を頂きました。

2010.04.18-12.09.55.jpg

人数が多いだけに、事前にメニューを選んであったので、中に入るとすでに準備万端でした。それにしても観光ツアーのようで、幹事のサイファさんは添乗員さんのようでした。

2010.04.18-11.28.31.jpg←S「blueさん、そこね!」

2010.04.18-11.28.23.jpg←さぁさぁ席について!

皆が席に揃い、昼食を頂きます。まぁ自分もそうですが、ブロガーが多いこともあって食べる前に皆カメラを向けてました。はたから見たら異様な光景だろうなぁ。

2010.04.18-11.29.13.jpg←ほうろくざる1050円

左にある、厚揚げの三角がこの辺では名物のほうろく焼きです。かりかりの厚揚げの中に、季節の野菜を詰め、甘い味噌だれで頂きます。これは美味しかったなぁ。

2010.04.18-11.54.51.jpg←これは美味い

で、デザートに「くるみもち」です。これはサイファさんがガス欠のお詫びにと皆に振舞ってくれました。これもとっても美味しかったです。

さぁ、お腹もいっぱいになったことだし今日のお目当ての滝桜見に行こうではありませんか。さっきの事もあるので、3班ほどに分かれて滝桜で合流することに。

2010.04.18-11.13.36.jpg

たった10キロほどだったのに、まさかまさかの迷子に。なんでだろう?それでもなんとかたどり着きましたが。でも車の渋滞が凄い事、びっくりしました。こりゃぁ、車だったら日が暮れちゃうなきっと。

2010.04.18-12.49.43.jpg←えっ、歩くの?

さぁ、待ちに待った滝桜を見物しましょう。自分、滝桜って滝の所にある大きな桜の木イメージしてました。あちゃぁー。

2010.04.18-13.18.41.jpg

2010.04.18-13.00.46.jpg←天然記念物なのね

2010.04.18-13.01.42.jpg←樹齢1000年以上ですよ

2010.04.18-13.10.50.jpg←大勢の人が

2010.04.18-13.12.08.jpg

じゃーん、立派な桜の木です。ただ残念なのは、満開ではなかった事。三分咲きといった所でしょうか、でも凄さは伝わってきました。

是非、満開の時に見てみたいものです。

じっくり桜見物をしたところで、最終目的地に向かいますか。

2010/04/18

TFW 「今年こそ!北の三大△△を巡るツー」 プロローグ編

今日は、TFW「今年こそ!北の三大△△を巡るツー」に行って来ました。

昨日は職場の新人歓迎会があり、早めに切り上げようと思っていたのですがなんだかんだと1時まで(今日じゃん)呑んでました。なのでほとんど寝る間もなく5時半に家を出発しました。

完全に酒が抜け切ってないようだが大丈夫か?などと考えながら眠い目を擦りながら走っていると、6時半過ぎに集合場所の手前の守屋SAに着いてしまいました。完全に時間を読み間違えました。でも、少しでも体力を回復したいので、ここで給油に立ち寄るじんさんに拾っていってくださいとメールをして、1時間ほど外のベンチで一眠りしていました。

じんさんと合流し、集合場所の谷田部PAに向かうとすでにほとんどのメンバーが揃っていました。今回は初のTFW&OBSCのコラボ企画です。なので20名という大所帯となりました。

2010.04.18-07.59.41.jpg

初対面の方が多かったのでまずは自己紹介。ごめんなさい、全員の方覚えられませんでした。幹事のサイファさんから今日の行程を説明していただき、

20100418000.jpg

恒例の記念撮影をして、フリー走行で福島県の三春を目指します。

すみません、今日はもう眠くてこれ以上は書く元気がありません。なので、続きは明日ということで、、、。

2010/04/13

久々自分でメンテ ギアオイル

今年に入ってからメンテといえば、かもじろ~さんとこ、星野さんのとこ、じんさんのとこ、にお邪魔してます。なので自分でやるという事が久しくなかったです。

週末にはロングのツーがひかえていますので、メンバーもいろいろメンテ等着々と準備を進めているようです。なので、自分もなにかしようかと。そこで、今回は簡単に出来そうなギアオイルを交換してみようと。すでに2万キロオーバーですが、一度も換えてませんので。

2010.04.13-09.14.53.jpg←いつもの光景

ちゃちゃっとバラして、

2010.04.13-09.15.03.jpg←ここ開けてね

ここのドレンボルトを開けて、

2010.04.13-09.18.47.jpg←凄い色!!

うわぁぁ、真っ黒!!!汚いなぁ。しばらく放置して、反対側のオイル注入口からオイルを補充します。しかし、

全然、中に入っていかないじゃん!!!

車体を傾けたり、注射器使ったりしても、オイルが中に入らずどうにもなりません。1時間ほど格闘した末、手に負えず2りん館にダッシュしました。あぁ、情けない。結局、2時間ほど待たされた挙句、オイルと工賃で1500円払う羽目に。なにやってるんだか、もうギアオイル交換は自分ではしないと決めました。

効果の程は、正直よくわかりません。オイル入れ替えたんだから良くはなっているんでしょうね、どこかが。

 

 

2010/04/10

桜も桃も満開だぁ~

先週末は、「お花見出来る最後の週末です。」とニュースで言っていたような。うちの前の桜並木も満開を迎えていました。

2010.04.08-08.26.00.jpg←綺麗でしょ

2010.04.08-08.27.00.jpg

2010.04.08-17.09.03.jpg←例のアングル?

桜が満開なのはわかりますが、埼玉で桃って?思われた方いますよね、もちろん埼玉じゃありません。

はい、行ってきました山梨県。朝5時に出発して。しかし、観光じゃありません。畑仕事にです。

2010.04.10-08.36.39.jpg←桃畑~

2010.04.10-08.36.55.jpg←ねっ、綺麗でしょ

桃の花、そりゃもう綺麗です。桃色が鮮やかです。こんなに立派に咲き誇っているのに、片っ端からむしり取っていきます。勿体ない気もしますが、いい桃を作るためです。

2010.04.10-10.05.48.jpg←娘も頑張ります

みんな一生懸命にむしっていきます。もちろん、義父母も含め皆素人。なんとなくやっていると、隣のサクランボ畑のご夫婦が見かねて色々教えてくれました。うっ、もう少し早く出会っていれば良かった、、、。

娘や甥っ子は既に飽きてしまい、遊びに夢中。大人4人で頑張りました。

2010.04.10-09.17.31.jpg←楽しいかい?

2010.04.10-09.19.09.jpg

2010.04.10-11.08.13.jpg←こんな感じになりました

9本の桃の木を3時間ほど掛けてなんとか作業終了。というかもうこれ以上は無理、腕だるい~。

桃が実るまで、あと何回かは作業しに行かなくては。誰か手伝って~。

 

~ここから先は、スカブのお話~

その後、お昼を食べ自分はみんなとさようなら。なぜなら、この後行かなければならない場所が。

連絡を入れて向かった場所は、かもドックならぬ、じんドック。スカブ仲間のじんさんが営んでいる作業工場&じん組の拠点です、もちろん冗談です。

今月に入ってからスカブのクラッチ泣きが酷くなり、来週のツーまでになんとかしたいなぁと思っていました。そこで話をしてみると「いつでもWelcomeよ」ということでメンテしに伺いました。手際良く2人で(98%はじんさん)作業をし2時間ほどで終了しました。ありがとう、じんさん。

作業中の画像は無し、撮るの完全に忘れてた(泣)

作業後、6月のキャンプツーなどの話をしていると、ミニスカブ(原チャリ)に乗ったおじさん登場。じんさんの職場の方で、なんと自分のブログのファンとの事ありがとうございます、こんなブログでも楽しみにしていただいている方がいてうれしいです。これからも頑張らねば。この方、3年も前からスカブを買うと言っているのですが、踏み切れないでいるようです。背中を押してあげたい、絶対後悔しないから。

その後、3人で原チャリのオイル交換やスカブ試乗などをしながらあっという間に時間が経ってしまい18時に解散となりました。

 

2010/04/07

またまた桜海老

本当なら今日は1人でツーリングの予定だったのですが、

2010.04.07-08.58.11.jpg

2010.04.07-08.59.21.jpg←桜満開ですね

「私も行くー!!!」の娘の一声でドライブに変更です。妻に見送られ慌しく家を出発しました。なにせ、深夜割が効く6時まで15分しか時間がなかったのです。3分前にICを通過して無事割引適用、ふぅ。

しかし、うちからだと河口湖まで100キロじゃ行けないんです。手前の都留ICで降りると通勤ラッシュに嵌ってしまいました。市街地を抜けるのに大分時間が掛かってしまいました。

R139~R300~R52で下部に抜けて由比を目指して南下します。

2010.04.07-10.24.14.jpg←また来ちゃった

10時半前に到着。朝飯抜きで出てきたのでお腹はペコペコ。早速注文します。

2010.04.07-10.24.57.jpg←どうなんでしょ?

桜海老ドーナツ、新発売らしいです。試食したのですが、桜海老はどこへやらって感じの味でした。

2010.04.07-10.27.01.jpg←頼み過ぎか?

で待つこと数分。こちらも新メニューのカレーうどんを試しに頼んでみました。由比丼とかきあげ丼は間違いない味なので外せません。やっぱり美味いなぁ、何度食べてもほんと美味いです。娘もかきあげがお気に入りのようで1個半食べました。その分、ご飯残したので自分は残りも食べる羽目になりお腹パンパンです。

なんだかメニューがやたら増えてました。うどんにカレーにドーナツ、どうなんでしょうか?自分的にはカレーはもういいかな、かきあげの味がなくなっちゃいますから。

今日の目的はこれだったので、さっさと帰路につきます。

2010.04.07-11.05.54.jpg

2010.04.07-11.11.35.jpg

電車を眺め、立ち寄ったのは

2010.04.07-11.48.12.jpg←入口にも焼きそば屋が

浅間大社ではなく、

2010.04.07-11.51.49.jpg←ココ、ココ

間違いない、富士宮やきそばのお店。さすがにお腹いっぱいだったので、お持ち帰りにしました。

2010.04.07-12.26.00.jpg

で、まかいの牧場で牧場プリンを調達しようとしたのですが、2日ほど工場が停止していたため明日からの販売とのこと。仕方がないので、道の駅朝霧高原

2010.04.07-12.47.26.jpg←やっぱこれでしょ

焼きそばと

2010.04.07-12.56.46.jpg←プリンの代わりに

ヨーグルトと

2010.04.07-13.18.28.jpg←みかんの実が入ってる

みかんソフトでおやつにしました。娘はどれも大絶賛でした。さぁ、あとはほんとに帰るだけだよ。

2010.04.07-14.10.17.jpg

動き出すとあっという間に寝ちゃいました。

2010.04.07-14.13.44.jpg←山中湖にて

本当なら向こう側に富士山が見えるはずなのに、残念。高速代をケチって、道志みち経由で帰ります。

2010.04.07-14.24.22.jpg←何も見えん!

霧で前が見えません。車で峠道は久しぶりだったので、右に左にと楽しんでいると寝ている娘からクレームが。相模湖からは中央道~圏央道でいつものようにバビューンと無事4時過ぎに帰宅しました。

今日はスカブじゃなくて正解でした。雨降ったり止んだりの繰り返しだったので。それにこんなに路面が濡れてちゃ思いっきり走れないしね。

そろそろ天気のいい日に思いっきり走りたいなぁ。

20100407000.jpg

2010.04.08-07.37.54.jpg

こんなの買ってみましたが、美味いのかこれ?

2010/04/07

7日の日記

またまた、来ちゃった。
メニューが増えてる~
2010/04/04

6年に一回の御柱祭

先日旅行から帰ってきたばかりなのに、週末は実家に帰りお祭りに参加です。

御柱祭と言う地元の人にしかわからない変わったお祭り。ご神木を曳き回し、坂から落として、川越えてと最後は諏訪大社に建てるのです。何が楽しいのと聞かれてもなんと答えていいのやら。

2010.04.03-10.05.33.jpg

2010.04.03-10.06.37.jpg

2010.04.03-10.09.35.jpg

2010.04.03-10.10.33.jpg

2010.04.03-10.19.57.jpg

2010.04.03-10.24.57.jpg

2010.04.03-10.57.13.jpg

2010.04.03-11.24.52.jpg

2010.04.03-11.32.36.jpg

2010.04.04-10.13.46.jpg

2010.04.04-12.26.48.jpg

2010.04.04-13.30.20.jpg

2010.04.04-14.12.09.jpg

2010.04.04-14.35.42.jpg

2010.04.04-14.36.22.jpg

2010.04.04-14.44.21.jpg

本来なら3日間朝から晩まで参加しなければならないのですが、いいとこ取りして楽しんできました。それでも翌日にはあっちこっち体が痛くなっていましたが。

2010/04/04

4日の日記

御柱祭、盛り上がってます~