今年初ツーリング、娘とね。
あまりにも天気が良かったので、
B 「今年まだ乗ってないよね?来月BBQしに川崎まで行くのに大丈夫?練習しとく?」
娘 「うん、乗る乗る!!!」
と上手い事言いくるめ、昼前に娘を乗っけて出発!!!
と言っても事前に計画もしていなかったので、どこに行こうかな?とりあえず慣らしがてら、水田の広がる田舎道をゆったり流します。で、まず立ち寄ったのがここ
←凄い人だな
道の駅「いちごの里 よしみ」、大勢の人で賑わってます。出店なんかも出ちゃったりして、富士宮やきそばの店まであったよ。いちごを買っても良かったのですが、
←これ美味しい
あまりの陽気にイチゴソフトを頂くことに。これがイチゴの果肉が結構入っていて、甘酸っぱくてなかなか美味しかったです。ほとんど娘に取られちゃいましたが。デザートを頂いた後に、今お昼ということに気付き、
←肉汁うどん
吉見産地粉田舎うどんを頂きます。道の駅の食事処、侮れません。腰強く、風味も良くとっても美味しかったです。お腹も満たされた事だしそろそろ走りましょうか?まだ10キロだしね。
←燃料には気をつけないと(笑)
バイパスを流し、途中でスカブのお腹を満たし、向かった先は
←人多いなぁ
いつもの定峰峠(汗)。ビクスクでしかも子供とタンデムで来るとこじゃないと思うのですが。
娘 「山行こうよ、クネクネ道楽しいし。」
と言ってるし、まっいいか。あと半年我慢してね、そしたら高速乗っていろんなとこ連れてってあげるからねぇ~。
でいつもなら、ここで秩父方面に下りていきます。が、羊山公園の芝桜でこの時期は秩父市内はメチャ混みです。なので、市街には向かわず尾根沿いを抜ける奥武蔵グリーンライン(林道ね、全線オンロード)を抜けることに。
←桜がまだ咲いてる
それにしても今日は、バイクはもちろん、車やサイクリング、トレッキングと山の中人だらけで賑わってるなぁ。
←こんな道が延々と
ご機嫌で進んだのはいいのですが、1.5車線ほどの道幅があるところでも両側に落ちた針葉樹の葉がたくさんあります。娘を乗せているので、無理は出来ないので次から次へと後ろから来るスーパーバイク達に道を譲ります。よくあんなスピードでこんなとこ走っていけるなぁ?と感心しちゃいました。でも、皆さん楽しそうに乗っておられる感じでした。抜いていく人みんな、手を振ってくれたし。あっ、俺にじゃなく娘にかぁ!
途中、
←イチ
←二の
←サン、飛んでったぁ
パラグライダーが飛んでいくとこを眺めたり、絶対自分には出来ないこんなこと。娘はやってみたいって言ってましたが。
天文台らしき物があるとこまで登ってみたり、
2人で写真撮ってみたり、
←眺めがいい
←かっこいいね
ロードスター乗ったおじさんと、いろいろお喋りしたりと楽しく過ごしました。
ここまでは!!!
というのもここまでの10キロほどは、視界も開けていて割と道も良く楽しかったのですが。ここから下界まで降りる残りの20キロいやもっとあったかな?は眺望もないほんとの山の中。更に道は狭くブラインドコーナーの連続、とても娘とタンデムで走るところじゃなかったです、ホントに。途中で娘も、
「もう、くねくね道飽きちゃった。それに日陰ばっかりで寒い!!!」
だって。自分もです、1人なら楽しいだろうけど。そんなこんなで気を使いながら山の中をひたすら走りぬけ、
やっと下界に下りてきました。体が冷え切ってしまったのと、小腹が空いてしまったので、とあるスーパーでおやつタイムです。
←美味しいメロンパン
あまり時間を気にしていなかったのですが、もう16時前。妻に軽く走ってくると言って出てきたので、さすがにそろそろ
B 「おうち、帰ろうか?」
娘 「うん。」
ということで、帰路に着くことに。近くを通ったので、
←卒業して10数年
娘に母校を教えてあげたり、
←綺麗だねぇ~
綺麗な菜の花畑を眺めたりしながら、無事帰宅しました。
総走行距離 124km 燃費 24.2km/L
ありゃりゃ、ちょっとのつもりがまた100キロ越えちゃった。前回娘を乗せたの5ヶ月も前だったのか。それにしても、娘大きくなった?お股痛い痛い言わなくなったし、片足ならステップに届くようになったし。全然怖がらないので、乗っけていて安心です。これなら、来月の川崎行きも問題無しだな。
娘も楽しかったようで、良かった良かった。それに自分も久々に天気のいい日にスカブに乗れたしね。最近、メタボ対策のため通勤に使ってないので、ちょっと乗れるだけでもとっても楽しい。って、結局自分が一番楽しんじゃったのかな?