2010/05/30

買っちゃった、Ez-surfer

TFWのBBQの時、サイファさんからEz-surferをお借りしました。それ以来、娘は毎日のようにやり続け、

2010.05.30-10.21.01_002.jpg2010.05.30-10.21.02_002.jpg2010.05.30-10.21.03.jpg

スラロームもお手の物になっちゃいました。乗りながらしゃがんだり、立ったりまで、ありえん(笑)。まぁここまでやり尽くしたので、そろそろ飽きたのかと思ったのですが全然そんなことはありません。

そんなに楽しくてしょうがないならと先日ネットでポチっと。で、今日の夕方お荷物が到着。

2010.05.30-17.30.56.jpg←包装までされて

2010.05.30-17.35.09.jpg←満面の笑み

ジャーン、とうとう買っちゃいました。bluestepだけにブルーを。いやいや娘の希望です。

2010.05.30-17.56.23 (1).jpg

2010.05.30-17.56.53 (1).jpg

20100530000.jpg

そんでもって、自分もそこそこ乗れるようになったので、ランデブー。

 

スポンサーサイト



2010/05/29

今年は、赤組。運動会

週末のたびに、スカブで出掛けてばかりいるbluestepです。先週も来週もその次も、予定がいっぱい、アハハ。

そんな自分も一児の父親。子供の運動会くらいは参加(観戦だけですが)せねば、ねっtoshicky98さん。で行ってきました。

2010.05.29-11.44.56.jpg

例年なら10月1日(曜日に関係なく)に開催なのですが、今年は夏休みから体育館の改修工事が始まるらしく今日になりました。娘も練習時間が少なかったと言ってましたが大丈夫かなぁ?

2010.05.29-07.35.53.jpg←どれどれ

まずはプログラムをチェック。娘の参加種目と撮影位置の確認です。親切な事に学校の方から、参加種目の順番やコース、演技の場所まで書かれて事前に配られていました。凄い配慮ですね、感心しました。

TFWでは広報部長などと言われているのに、娘の写真はカラッキシダメなんて言われない様に気合入れて頑張りましょう。今年はついてます、撮影場所が一箇所ですべての競技がベストポジション。朝一からそこに立って動きませんでした。ちなみに動画も含め撮影枚数120枚強、どんだけ~(笑)

2010.05.29-08.45.22.jpg←雨降らないで~

それにしても天気が心配だなぁ。天気予報ではなんとかぎりぎり持ちそうな事言ってたけど、今にも降りだしそうです。それにめちゃくちゃ寒いんですけど。5月でこの寒さってどうなの?

2010.05.29-08.43.27.jpg←寒さに負けるな~

そうこうしていると、入場行進開始、運動会が始まりました。さぁ、みんな頑張れ~!

2010.05.29-10.01.09.jpg←子供の席を占領?

2010.05.29-09.15.08.jpg←ちゃっかりカメラ目線の娘

2010.05.29-10.18.43.jpg←みんなかっこいいぞ!

2010.05.29-10.27.50.jpg←負けるなぁ~

2010.05.29-10.58.37.jpg←そーれ!

2010.05.29-11.27.24.jpg←凄い凄い!!

2010.05.29-13.42.23.jpg←それ行け~

2010.05.29-14.35.04.jpg←バトン、パス

2010.05.29-14.51.52.jpg←力を合わせて

お昼をはさみ、どの子もみんな一生懸命戦い、また応援にも力が入ってました。子供達が頑張っている姿を見ているとなんだか微笑ましかったなぁ。リレーなんか凄い接戦で子供達だけでなく、親達までマジで盛り上がっていたしね。いやぁ、楽しい運動会でした。雨も最後の大玉送りの時から霧雨が降り始めましたがなんとか持ちました。途中で中止とかにならず良かったです。

で、今年の勝敗は?

2010.05.29-15.00.55.jpg←赤組万歳ー!!!

我が娘の赤組が圧勝でした。今までに類を見ない勝ちかたでした、もうビックリ。3年目にして初勝利。まぁ6年間に一度くらいは勝ってもらわないとね。

お父さんの役目も無事果たしたので、来週は・・・。(爆)

2010/05/23

TFW「新緑の山梨ツー」お泊り組は その5

日帰り組を見送り、冷え込んできたので家の中へ。

2010.05.22-22.56.58.jpg

すでに、酔いつぶれている方が。スカブ談義やツーの話で盛り上がりました。まるで、修学旅行か合宿の夜みたいで楽しかったなぁ。

明日も朝早いので、早めに寝る事にしました。

2010.05.22-22.59.39.jpg←jack、寝るよ。

すでに酔いつぶれ動けなくなったcaracoさんを皆で布団に運びお休みです。それにしても、うれしそうな寝顔ですなぁ。

 

朝目覚めると、既に大雨が。
残念ですが、今日のツーは中止にするしかありません。
それにしても、caracoさんとオバQさん以外皆さんかなり眠そうな目をしてますね。
どうしちゃったんですか?
何々?夜通し激しい地響きが轟いていたそうで。
かもさん、自分達別室で良かったね。

でも、このまま帰るのもあれなので、朝風呂しに皆で温泉に行くことに。

2010.05.23-06.48.18.jpg←どうです、この外観?

20100523100.jpg←御柱にライド~

これが温泉なんて思えないでしょ?諏訪湖畔にある片倉館です。
ネタ的にもおもしろいでしょ、諏訪に来た時には是非行ってみて下さい。朝風呂なら300円です、安!

2010.05.23-06.49.45.jpg

2010.05.23-07.17.32.jpg

2010.05.23-07.21.06.jpg←懐かしい~

中も昭和の雰囲気が漂います。
ここの湯船は千人風呂と言われていて、立って入れる程、深いんです。
そこに玉砂利が敷いてあり、歩くと心地よい刺激があります。
メンバーにも気に入ってもらえたようで、

「blueさんとこで合宿したら、ここも鉄板だね。」

と言ってました。そうですね、またやりましょう、bluestep強化合宿を。温泉で気持ちいい汗をかいた後は、

2010.05.23-07.55.08.jpg←誰もいません

開店前でしたが、開けてもらい、諏訪IC前のおぎのやで朝ごはんです。

2010.05.23-07.54.22.jpg

2010.05.23-07.54.56.jpg

釜飯も御柱バージョン、中身は一緒ですが。みんながカメラを向けているのは、御柱ラーメン。ってちくわの天ぷらが丸ごと一本のっかってるだけでは?

2010.05.23-07.58.05.jpg

2010.05.23-08.08.33.jpg←いかがですか?

chibiokaさんは、ネタ集めのためアイスコロッケ(?)をお試し中。

2010.05.23-08.08.45.jpg←これで400円は?

残念だったみたいです。

雨も激しくなってきたので、家に戻り帰り支度です。

2010.05.23-09.34.30.jpg←準備出来ましたかぁ~

2010.05.23-09.42.05.jpg←お気をつけて~

準備が整ったところで、皆さんはお帰りになりました。

皆さん、どうでしたか?楽しんでいただけたでしょうか。こんなイベントも楽しいですよね。また機会があれば、是非きてくださいね。そして、今日のリベンジしましょ。

2010/05/22

TFW「新緑の山梨ツー」の後はBBQで決まり その4

清泉寮でツーが終わった一行は、八ヶ岳鉢巻道路~八ヶ岳エコーラインを使って、あっという間に

5.我が実家

にご到着です。途中買出しにも寄りましたが。

じんさんの山梨ツーが企画された時点で、密かにお泊りツーを計画していました。実家のキャパの問題もあったので非公開で。自分が日頃お世話になってるメンバー方々に少しでも恩返し出来ればと思っていたので。でも、折角なので日帰りでもいいというメンバーも呼んじゃえってことで、総勢10名の方々がわざわざ長野まで足を伸ばしてくださいました。ありがとうございます。

予め連絡してあったので、炭もいい感じになってます。そう、二次会は出張かも亭BBQです。うちの手間を省くために、かもじろ~さんに無理言ってお願いしておきました。でも、これが良かったみたいです。TFWのBBQ、未体験メンバーが3人もいましたよさぁ、それでは始めますか。

2010.05.22-18.52.39.jpg←始めましょ!

乾杯ーーー!!!

お泊りメンバーは、本物のビールです。ツーの後の一杯を皆でなんて初ですね。では、焼奉行のかもじろ~さん、お願いします~。

2010.05.22-19.05.16.jpg←かも亭開店です~

まずは、いつもの旨いタンから。あっという間に皆の胃袋に消えていきます。

2010.05.22-19.08.50.jpg←豚トロ旨!

次は、これまたハズレ無しのおいしさの豚トロかも亭特製刻みネギで頂きます。まじ、最高です。で、焼き上がりお皿に盛り付け、テーブルに出すと、

2010.05.22-19.09.20.jpg←おいおい(笑)

2010.05.22-19.15.36.jpg←今度はカメラ?

この有様です。皆さん、慌てない慌てないって。

2010.05.22-19.16.57.jpg←ビールにあう!!

バカの一つ覚えで、自分もいつものウィンナーをご提供。皆が美味しい美味しいって言ってくれるのでうれしいです。

2010.05.22-19.18.31.jpg←会話も弾みます

で、今回もサイファ買い炸裂、ドーン!!!

2010.05.22-19.21.24.jpg←マジ、凄い!!

高級常陸牛ですよ、こんなお肉そうそう食べれません。と言いつつ今月もう2回目じゃん!!サイファさん、ご提供ありがとうございます。これも切るはじからどんどん消えていきます。

2010.05.22-19.25.40.jpg←待ちきれません~

ステーキの後は、定番のカルビとハラミなのですが、今回はいつもよりかなりグレードアップです。いつものでも充分美味しいのに、更に2.5倍は美味しい肉を提供してもらいました。

2010.05.22-19.37.53.jpg←カルビだぁ~

生でも美味しそう、いい匂いが立ち込めます。もちろんこれも、

2010.05.22-19.40.59.jpg←やっぱりね

あっという間に胃袋へ。

2010.05.22-19.41.43.jpg←どんどん、いけちゃう

ビール片手に、美味しい肉を頬張る。うーん、なんて贅沢なんだ。

2010.05.22-19.45.00.jpg←目でも楽しめます

かも亭の肉は、ビールだけじゃなく焼きおにぎりにもピッタリ。意外にも、おにぎりがえらく好評だったなぁ。自分はいつもの味なのでよく分からなかったですが。かあちゃん、皆美味しい美味しいって褒めてたよ、よかったね。

2010.05.22-19.57.32.jpg

2010.05.22-19.57.41.jpg 

アルコールも入って、美味しいもの沢山食べて、皆いい気分。宴のボルテージも最高潮。もちろん、話題は、

タイヤ小さいからだよ!!!

これで決まりです。これがどんだけ凄いネタだったかは、参加した者にしかわからないんだなぁ。なので、ついてこれない方々、うちはネタでごめんなさい。田舎の静かな夜に、皆の笑い声が響き渡っていました。

そんなこんなで、楽しい時間はあっという間に過ぎていくもので日帰り組はそろそろお帰りの時間です。

2010.05.22-21.08.12.jpg←一言おねがいします

2010.05.22-21.16.50.jpg←気をつけてね~

今日、何回目の〆ですか?かもじろ~さんの一言、何度も聞いているような。日帰り組を見送り、BBQは終了となりました。

そうBBQは終わったのであって、まだまだ夜は続くのであります。

2010/05/22

TFW「新緑の山梨ツー」 その3

そんなわけで、風呂上りのソフトクリームを皆で頂くために

4.清泉寮

まで、ぶっ飛ばします。清泉寮というと思い出すなぁ、

SANY0664.jpg

SANY0661.jpg

2歳になったばかりの娘を連れて行ったら「牛さん、怖い~」って大泣きされたこと。7年も昔の事ですが、早いなぁ時が経つのは。

2010.05.22-17.16.40.jpg←これね

で、かもじろ~さんはじめ皆さん最後のミッションをクリアし充実感が漂ってます。美味しいソフトを頂いた後、本日のツーの締めということで一応の解散会を。

2010.05.22-17.15.06.jpg

2010.05.22-17.26.52.jpg←今日も楽しかったね

2010.05.22-17.37.35.jpg←二次会行きますか

いつもながら、ハズレ無しのTFWツーは楽しかったです。今日も楽しませてもらいました、じんさん、ありがとう。また、皆で楽しいツーしましょうね。それにしても皆さん走りが上手いです。完全に自分がペース落としちゃってる感じです。なんとかせねば、そのうち連れて行ってもらえなくなっちゃうかも。

もうちょっと練習して上手くならないと、がんばります。

さて、山梨ツーはここまでなのですが、帰らなければならないバビロニアさんとはここでお別れです。残ったメンバーは二次会の会場へ移動です。じゃぁ、行きますか?

親父、炭に火点けといて!その4へ続く

20100522000.jpg

2010/05/22

TFW「新緑の山梨ツー」 その2 小さいからじゃね(笑)

お昼ご飯は、

2. 川座敷 すずらん

で、気持ちのいい新緑の中でワイルドにほうとう鍋を皆でつつくことに。

2010.05.22-11.14.35.jpg←只今準備中

到着が早かったのか店員さんが慌しく準備をし始めました。まだ時間がかかるという事で、勇者三人は河口湖まで走りに行くことに。

2010.05.22-11.05.32.jpg←いってらっしゃい~

残ったメンバーは、皆でスカブ談義に花を咲かせます。ここで、このツーにはいろいろあったのですが、最強のネタをchibiokaさんが提供してくれました。そして、今後ずっと語り継がれるでしょう。

C 「先日リアタイヤ交換したんだけどさぁ、サイズって130だよね?」

皆 「えっ!?150だよ。そういえば、chibiokaさんのタイヤ細いよね。」

C 「えぇぇぇぇーーー」

2010.05.22-11.13.15_002.jpg

chibioka号のリアタイヤ、確かに130の文字が。〇りん館、いい仕事してくれました。まさかのサイズ違い、ありえません。これ書きながら思い出しちゃいました、おかしくてまた顎が痛くなりそうです。これだけで、何万文字も言っちゃいそうなので、詳細はご本人chibiokaさんのブログで。そりゃぁ、レッドゾーンまで回っちゃうし、スタンドも擦りまくりですって、だってリアタイヤ、

小さいからじゃね!!!

こりゃ一日中笑っていたから、明日は顎が筋肉痛だな、きっと。そんな話で盛り上がっているとそろそろ鍋の出来上がりのようです。丁度走りに行ったメンバーも戻ってきたので、皆でほうとうを美味しく頂きます。

2010.05.22-11.20.14.jpg←まだかな?

2010.05.22-11.28.10.jpg←自然が気持ちいい

2010.05.22-11.27.14.jpg←出来上がり

2010.05.22-11.31.33.jpg←待ってました

2010.05.22-11.34.37.jpg←旨そう~

美味しそう、それでは早速頂きます~。うーん、本当に美味しいです。外で食べるという最高のスパイスも効いていて、言う事無し。

2010.05.22-11.41.05.jpg

付け合せのコンニャクやフキも美味しかった。さっきおやつ食べたばかりなのに、皆さんどんどん食べ進めていきます。

2010.05.22-11.38.27.jpg←屋外っていいよね

当然のようにおかわりさんが続出。燃え盛るかまどの鍋から掬うのも一苦労。皆さん、腰が引けてますよん。

2010.05.22-11.42.48.jpg2010.05.22-11.49.46.jpg2010.05.22-11.51.00.jpg2010.05.22-11.51.26.jpg2010.05.22-11.51.49.jpg2010.05.22-11.52.18.jpg

2010.05.22-11.55.31.jpg←カボチャだけが

あれ?あのグルメな方がカボチャが苦手とは知りませんでした。でも、カボチャ抜いたらほうとうじゃないですから。

お腹もいっぱいになり、満足満足。さぁ、清里まで一気に走り抜けましょうか。

2010.05.22-12.16.43.jpg←さぁ山下りです

2010.05.22-12.16.36.jpg←行きますよ~

涼しい山の上から甲府盆地に降りてくると暑い暑い。なんと気温は30度、堪りません。

2010.05.22-12.44.04.jpg←暑いわけだ

しかしそこはじんさん。街中を抜けずに、いいルートを選択してくれます。気持ちよく、環状線を走りぬけ、

2010.05.22-12.49.12.jpg

2010.05.22-12.51.32.jpg←2人でふざけてるよ

無駄な公共事業の象徴と教えてもらった、ループ橋を渡ったり、

2010.05.22-13.11.14.jpg←わかりづらいかな

車通りの少ない田舎道を爆走(笑)して、

2010.05.22-13.22.06.jpg←快走、快走

白州の手前でR20に合流。まぁ、その間ペースの速い事速い事。全線SSって感じでしたね、自分にとっては。で、休憩2回を挟み2時間で着いた先は、

2010.05.22-14.23.22.jpg

2010.05.22-14.24.57.jpg←かなり強引な売り込み

小淵沢ICのすぐ近くにある八ヶ岳チーズケーキ工房です。美味しそうなチーズケーキが売ってましたね、ただ観光地価格だったような。なので、チーズソフトを頂きました。どんなものかと思ったら、ソフトの上に粉チーズが掛かってました。これはこれで美味しかったですよ。

2010.05.22-14.29.12.jpg

2010.05.22-14.32.11.jpg←チーズだらけ

その後、奥のチーズ工房や土産物を眺めたりしました。次は清泉寮でソフトクリームを頂くとじんさんが言うと、かもじろ~さん、子供のように駄々こねます(笑)。温泉が先~っと。仕方がないので、16時まで清泉寮はやってると言う事を電話で確認し、温泉に向かいます。

2010.05.22-15.50.03.jpg

3. パノラマの湯

ただここにたどり着くまでが大変でした。誰も来たことがなく、ナビだけが頼り。しかし、どのナビにもピンポイントで案内がなく、近くまで来ていたのにかなり遠くまで戻ったりしたりとかなりの距離と時間を費やしてしまいました。でも、メインの道からの案内看板もわかり難いですよ、要改善を希望します。

温泉自体は値段、設備等含め大変良かったです。温めのお湯でゆっくりじっくり浸かっていられます。本当なら露天から富士山が眺められるはずだったのですが、残念でした。温泉に浸かりながらも話題は「小さいからじゃね!」でもちきりでした。ずっと皆で大笑いでしたね。

辿り着くのに時間もかかり、のんびり温泉に浸かっていたので上がると17時10分前。さすがに皆も清泉寮は諦めたのですが、かもじろ~さんは納得がいかない模様。諦めきれず、直接電話交渉すると言い出しました。で、電話してみると夏は18時までやってるとの事。あれさっきは17時って言ってたよね、いいかげんだなぁ。

いつもの如く字数制限のため、その3へ

20100522000.jpg
2010/05/22

TFW「新緑の山梨ツー」 その1

今日は、TFW「新緑の山梨ツー」です。

昨日から実家に滞在しているので、いつもと違い出発はゆっくり7時半です。遠足前の子供のようになかなか寝付けなかったので、眠い目をしたまま出発です。

2010.05.22-07.32.25.jpg←スカブが似合う

2010.05.22-07.34.02.jpg←気持ちいい~

帰りは先導しなければいけないので、予習を兼ねて小淵沢ICまで景色を楽しみつつ、のんびり道を確かめながら八ヶ岳のすそ野を快走します。中央道に乗ると燃費計とにらめっこ。山梨に向かって下っているので、さほどアクセルを開けなくてもぬあわkmで巡航できます。

2010.05.22-08.14.25.jpg←最高燃費!!

で、高速降りた時点で燃費計が29.2km/Lを表示してました。WRの軽さはツーリング時には燃費に影響はない模様、良かった良かった。

そんなことをしながら走っていると一宮御坂IC手前の甲府南ICの文字が。時間は8時を回ったばかり。このまま集合場所に行っても早過ぎるので、ここで降りて給油がてら静岡&山梨組の集合場所に向かうことにしました。

2010.05.22-08.24.21.jpg←やっぱり、もういたよ

予想はしてましたが、すでにじんさんがおりました。お互い顔を見るなり、

「おはようございます。いつも、早いよねぇ。」(笑)

しばし2人で待っていると静岡&山梨組が揃いました。軽く挨拶を交わした後、集合場所に向かいました。

2010.05.22-08.55.48.jpg←日陰ないの~

一宮御坂ICのすぐそばのスポーツの森駐車場にて他のメンバーを待つことに。それにしても、すでに暑い~!!!

2010.05.22-09.11.44.jpg←来た来た関東組

集合時間に遅れること10分。関東メンバーが揃っておいでになりました。なんでも談合坂SAで、かもドックが開店していたとか。おいおい(笑)

2010.05.22-09.14.06.jpg←皆揃ったかな?

全員が揃った所で、いつものようにご挨拶。半数以上は常連メンバーですが、初顔合わせにの方々もいらっしゃいました。それにしても今日も参加メンバー多し。

幹事のじんさん、団長かもじろ~さん、茨城からサイファさん、群馬からchibiokaさん、都内からcaracoさん、静岡から監督さん1962さんびりけんさん、長野から中華回鍋肉さん、地元からオバQさん、横浜からバビロニアさん、そして自分を入れて総勢11名。

遠路遥々皆さん参加なされてます。こうしてツーを企画すれば毎回大勢が集まり、それぞれ役割を分担してツーやらイベントが行えるTFW。他のツーリングチームに参加されている人に言わせると、こんなにしっかりまとまった、ただ走るだけじゃなく、いろんな事も楽しめるチームは他にないと。確かに団長かもじろ~さんを慕い、スカブを通して知り合った、遊ぶ事が大好きなオヤジのクラブって感じですかね。そんなTFWも先日3周年を迎えました。自分も参加させてもらってすでに2年半、もう古参メンバーのほうですから。これからも今まで以上にTFWが盛り上がっていけるよう、少しでも力になれればいいなぁ。

あれ?話が脱線しちゃったなぁツーリングに戻りましょう。挨拶もそこそこに、本日の第一目的地にして、最大のイベント。これだけのために来たと言ってもいい、

2010.05.22-09.29.05.jpg←朝から大勢の人が

桔梗屋の工場に向かいます。ここもリベンジの地ですねぇ。何がって?それは、

信玄餅詰め放題に参加する事!!!

というわけで、10時からというのに9時半から並んで待ちましょ。じんさん曰く、今日は人が少ないようだから大丈夫でしょとのこと。

2010.05.22-09.30.03.jpg←ワクワク

で、早速受付に意気揚々と向かうと、

20100522100.jpg←まさかの

ガーン!!!!!

皆さん、落胆の表情を隠せません。しばし唖然としてましたが、しょうがありません。また来ましょって事で、折角なのでアウトレット品をゲットしましょう。

2010.05.22-09.33.11.jpg←これぞ、サイファ買い!!!

そんな中でサイファさんは、得意のサイファ買いで信玄餅を大量にゲットさすが、チョイ悪オヤジは違いますねぇ。っていうか、後ろに書いてある通りお一人様一袋までですよ。

2010.05.22-09.38.25.jpg←おやつですか?

お買い物を済ませ外に出てみると、なぜか皆さん戦利品でおやつタイムえっ、早お昼でほうとう食べるんでしょ?少食のcaracoさんまで大丈夫?

さぁ、次に向かいますか。予定が変わってしまって若干時間が余ってしまいました。しかし、そこは幹事のじんさん。抜け目がありません。臨機応変にルートを変更し、甲府盆地が一望できる丘の上に皆さんをご案内です。

それにしても自分の前を走るchibiokaさん、いつもにまして激しい走りだなぁ。さっきからセンスタ擦りまくりの走り、気合入ってるなぁ?そのわけはのちほど(笑)

2010.05.22-10.18.38.jpg←カメラの先には

2010.05.22-10.19.13.jpg←壮観だね

うーん、残念。遠くの山々が霞が掛かって全然見えませんでした。ここで、この先これだけの台数並べられる場所はないだろうということで、恒例の記念撮影をすることに。

2010.05.22-00000.jpg

珍しくスカブだけじゃなく、メンバー全員での記念撮影も。皆さん、いい顔してます。

ここでじんさんのほうから今日の行程を甲府盆地の絶景を使って説明が。今日は距離はあまりありませんが、走り応えは充分。更にいつになく走り屋メンバーが揃ってます、自分大丈夫かなぁ?すでにかなりの不安が。

さぁ、そろそろいい時間なので、お昼処に向かいましょう。丘を一旦降りてそこからは、峠を登って降りる一本道。本日一回目のSSです。

ここでアクシデント発生!!!

2010.05.22-10.43.36.jpg←えぇぇぇ?

給油組を待つため空き地に入った所で、あのじんさんが、まさかの立ちゴケ。スローモーションで倒れていくのを目の当たりにしました。じんさん、心中お察しします。

2010.05.22-10.44.02.jpg

給油組が追いつき、気を取り直してヨーイ、ドン!!!

2010.05.22-10.46.53.jpg←待って~

サイファさん&じんさん、あっという間に見えなくなっちゃった。自分のスカブも直線ならかも号以外なら負けません。この程度の登りなら楽勝です、みるみる加速します。

2010.05.22-10.48.25.jpg←皆、速!!

2人に勝負を挑む気などサラサラないので、直線が終わった所で後続のメンバーを激写。皆さん、思い思いに駆け抜けて行きます。一番後ろになったところで、ツヅラ折れの道をおっかなびっくり必死に登っていきます。サイド擦りそうで怖いよぉ~。

2010.05.22-11.17.44.jpg

第一SSが終わると、すぐに目的に到着です。

次回につづく。このあとchibiokaさんに衝撃の事実が・・・(笑)

キーワードは「小さいからじゃね?」

2010/05/21

一足先に山梨ツー?

明日はTFW「新緑の山梨ツー」です。

なのですが、自分は今日から三連休なので一足お先に山梨ツーへ。といっても実家の長野に帰るだけですが(笑)

銀行行ったり、一通りやる事を済ませたところでいざ出発。

DSC01556.jpg

まず、向かったのは入間にあるサイボクハム。ここのウィンナーが大変好評なので仕入れにいきます。

DSC01557.jpg←これ美味しいんですよ

平日だというのにかなりの賑わいでした。それにしても、暑い~。青梅過ぎるまではTシャツ一枚で乗ってました。

DSC01558.jpg←新緑が気持ちいい~

青梅からは奥多摩を抜け、いつものように(?)柳沢峠越えで山梨に向かいます。奥多摩を抜けるまではのんびり新緑を眺めながらのんびりと走ります。車もそこそこ走ってたしね。

DSC01560.jpg←釣れますかぁ?

渓流釣りしている人が沢山いました。よく見ると案山子まで釣りしてました。

DSC01564.jpg

DSC01565.jpg←いい眺め

奥多摩湖で休憩をしたあとは、SSスタート!!!車も全然走っていないし貸切状態、気持ちよく走れました。もちろん、遅いけど。

DSC01567.jpg

DSC01569.jpg←富士山が見えたよ

柳沢峠を過ぎると、以前工事していた部分がすべて完成していてとっても走りやすい道になってました。なので、くねくね道じゃなくなってしまったので、走り屋さん達は少し物足りなくなっちゃったんじゃないでしょうか。

DSC01572.jpg←甲府盆地、暑い~

山を降りて、フルーツラインを抜けます。その後、双葉SAのスマートICから中央道へ。本当は下道で帰るつもりだったのですが、ルートが明日のツーと被ってしまうので高速でパスすることにしました。

DSC01576.jpg←今日のお昼

DSC01577.jpg←山梨限定、信玄ソフト

DSC01579.jpg

給油がてら、八ヶ岳PAで休憩。簡単に昼食を済ませ、明日桔梗屋の工場行くというのに信玄ソフト食べちゃいました。だって、暑いんだもん、山梨限定なんだもん。

その後、小淵沢ICで降り、八ヶ岳鉢巻道路~エコーライン経由で実家に帰ってきました。その後、土曜の夜の準備のため走り回り、温泉浸かって、一杯飲んで本日終了。

DSC01582.jpg←絵になるでしょ

DSC01585.jpg

総走行距離 252.2km 燃費 26.3km/L

WR換えてから通勤でしか乗っていなかったので、その時の燃費が16km/Lを表示していました。なので、かなり心配していたのですが、250km走ってみたらそこそこの燃費だったので安心しました。これなら、ツー終わってからWR交換しなくても大丈夫そうだな、よかったよかった。

それにしても暑い一日だったなぁ。明日もいい天気のようだし、楽しみだぁ。

 

ここでお詫びを。

明日山梨ツーに参加される

かもじろ~さん、サイファさん、caracoさん、chibiokaさん、じんさん、オバQさん、監督さん

上記のメンバーはうちの実家で二次会があります。それ以外の人ごめんなさい、うちのキャパ的に無理なので。機会があればお誘いしますので。

今回は、お誘い出来なかった方、本当にごめんなさい。

2010/05/13

駆動系メンテ、禁断のWR20g!!

またまたやって参りました、千葉県にある星野設計さんへ。スカブの聖地と言われております。

なぜかというと?先日のBBQの時、かもじろ~さん他TFWのメンバーにマイスカブに乗ってもらい感想を聞いてみたのです。そこでの皆の意見は一致してました。

加速がイマイチ!!!

確かに少し気にはなっていたのですが、こうも皆さんに言われては対処しなければいけません。そこで翌日星野設計さんに連絡を取ると、

H 「じゃぁ、うちくれば?一緒に見てみましょう。」

と言っていただいたので伺うことにしました。

開店の9時に伺うと、すでに先客が。もちろん、星野さんに取ってはお客様。自分はお友達感覚(星野さん、失礼な表現ごめんなさい)で伺ったのでお邪魔にならないようにしています。

星野さんが一段落したところで、試乗してもらいます。ぐるっと一回りしての感想は

H 「遅くはないと思うんだけどね。本来ならもっと出るはずかな?」

ということで、とりあえずWRを重くしてみることに。

2010.05.13-09.39.44.jpg←ドックイン

2010.05.13-09.40.14.jpg←あっという間に

一人目のお客様が試走している間にドックイン。もちろん、自分でばらします。こんなことで星野さんの手を煩わせるわけにはいきませんから。にしても家でやるのと違って、工具が揃っているので本当にあっという間に自分でもばらせました。やっぱ道具は重要だな。

2010.05.13-09.39.50.jpg←良く見る光景?

差がわかりやすいように重めに25g*8を試します。

B 「全然ダメです。さらに加速が鈍りました。」

H 「じゃぁ、プーリーとフェイス加工しましょう。それで試してみましょう。」

2010.05.13-12.21.01.jpg←ピッカピカ

ということで、加工してもらった後、今度は23g*8に戻して試します。星野さんのところのハイプリならこれが標準です。

B 「来た時よりはいいのですが、気持ち早くなったくらいです。」

H 「そう、それ位しか差がないかぁ?じゃぁ試しにWR軽めにしてみたら?」

ということで、次は21g*8を試します。この時点で、二番目のお客様がいらしたので、自分の作業はお店の前で行う事に。

H 「どうでしたか?」

B 「うーん、はっきり言ってこっちの方が全然いいです。」

今までWRの重さでは5500rpmまで上がった後、一旦500~700rpmほど落ち込んでから加速していきます。しかし、この21g*8ではその落ち込みが一切なく、5500rpmをキープしたまま加速し、80kmを越えた辺りから回転数が上がりながら加速していきます。この感覚が自分には非常に気持ちいいのです。

2010.05.13-15.28.53.jpg←T-MAXだぁ~

戻ってくると3番目のお客様がいらしてました。星野設計さん、大人気です。スカブに乗っていたお客様2人はかもじろ~さんやchibiokaさんのブログで星野設計さんを知ったそうです。TFW2大ブロガー恐るべし。ちなみに両方にリンクさせてもらってるんですが、自分の知名度は0でした。当然だとは思ってましたが、がっくし。

これに決めたと思ったのですが、

H 「折角だから、もう少し軽い20gもどうです?」

の一言で20g*8を試すことに。しばらく試走から戻ってきませんでした。なぜなら、これが、

一番良かったから。

21gよりも加速がよりリニアな感じ?レスポンスがいいんです。ということでこれに決めました。

H 「かもじろ~さんに言われるぞ、そんな軽いの入れてって。」

と言われましたが、まっいっか。20gで決まったので、最後の取り付けをしっかりしてメンテ終了です。あと、オイルが少し少ないんじゃないかということで、オイル交換もついでにしてもらいました。前回少な目だったのかそれともオイルが減っているのかわからないので、次回まで様子見ということで、全作業終了です。

2010.05.13-18.26.54.jpg←使ったオイルはこれ

3人のお客様の間にいろいろお願いしたので、終わってみると既に19時前。急いで帰らなきゃ。WRを20g*8と今までよりかなり軽めのセッティングなので加速はいいが上がダメになってはいないかと思ったので、帰りはテストを兼ね外環道~関越道経由にしました。

で、結果は。

ぬうわkmまでストレスなく一気に加速します。そこからぬおわkmまで以前と変わらない感じです。それ以上もひねれば出そうですが自分には必要のない速度域なのでどうでもいいやぁ(笑)。

ぬうわkm    6600rpm
ぬえわkm    7400rpm
ぬおわkm    8000rpm

で巡航です。ということで、高速巡航も問題なし。プーリー&フェイスの加工が効いているのかも。星野さんが「上は変わらないように削ったから。」って言ってたしね。

WR20g*8じゃ軽過ぎだよ~!!!

と思われる方、多々いると思いますが、今回は星野さんの加工との合わせ技による云わばオーダーメイドなのでご意見ご感想は受け付けますが、ノークレームでお願いします(笑)

興味のある方はこちらのオークションサイトからどうぞ

2010/05/08

TFW 第6回BBQ すごいぞ~ その2

メインでお腹がいっぱいになったあとは、デザートですかね。

2010.05.08-12.13.17.jpg

2010.05.08-12.14.26.jpg

2010.05.08-12.15.58.jpg←贅沢だなぁ

廻りをカリッと焼いていただくと、とても美味しかったです。サイファさん曰く、店頭で焼きたてはこれの1.8倍旨いらしいです。

2010.05.08-12.25.50.jpg←これも旨い

忘れてた?というわけではないですが、豚トロも登場。こちらも柔らかくてとてもおいしかったなぁ。あっというまに、品切れになりました。

その後、食休みを兼ねて、

2010.05.08-12.45.25.jpg←大試乗会?

2010.05.08-12.47.31.jpg←激ヤバ、サイファ号

2010.05.08-12.47.44.jpg←至高のかも号

バイク試乗会?自分もサイファさんのランナー乗らせてもらいましたが、これ楽しいかも。バイクに乗ったことのない女性陣がかもさんとタンデム。これでライダー志願者増えましたね。

ついでに自分のスカブも乗ってもらい感想を頂きました。皆さん、なにか物足りなさを感じたようです。クラッチのすべりと中間加速のもっさり感があるようです。ウェイトローラーが軽すぎるのではとの結論に、対処しときます。

子供達は、前回も好評だったEZ sufferというスケボーみたいな乗り物で楽しんでいます。

2010.05.08-13.36.17.jpg←サイファ先生~

2010.05.08-14.43.08.jpg←娘の上手に

そして、お約束の大人気ない対決!!

2010.05.08-13.41.51.jpg←なかなか

2010.05.08-13.42.30.jpg←さすが

勝敗はどちらに?(笑)

まったりした後なにやら動きが。鍋がグツグツしてるのですが、、、。

2010.05.08-14.10.58.jpg←何してるの?

皆さん、総出で盛り付けしてますが、

2010.05.08-14.16.38.jpg

2010.05.08-14.17.56.jpg

じゃーん、なんとカルビ冷麺の出来上がり。

2010.05.08-14.19.25.jpg←冷え冷えで旨い

もうなんとも言えない美味しさでした。BBQで、冷麺食べられると思ってもいませんでした。このサプライズの演出に皆さん大喜び。そして、

2010.05.08-14.18.05.jpg←満面の笑み

してやったりと大満足のかもじろ~さんのガッツポーズ!!!

楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、そろそろ撤収の時間に。

2010.05.08-15.02.55.jpg←撤収開始~

皆さんも名残惜しそうにしながら、片づけを進めます。あんなに沢山の物があったのに、僅かな時間で片付け完了。いや凄いです、皆さん慣れてきましたねぇ。

2010.05.08-15.38.31.jpg←美味しそう~

2010.05.08-15.42.29.jpg←ちゃんと座ってる?

片付けも終わって、これまたかもじろ~さんからの美味しいフルーツゼリーでほっと一息。その後、皆さんで次回の開催を約束しつつ解散となりました。

2010.05.08-15.47.26.jpg

2010.05.08-16.16.38.jpg←さようなら~

途中まで、かもじろ~さんとバビロニアさん親子とご一緒してお別れしました。その後、最短距離とナビに入れると環七を選択。もう大変でした、渋滞してて。

2010.05.08-18.42.12.jpg

それでも18時半には無事帰宅いたしました。いやぁ、今回のBBQはとても完成度の高いものでした。それにサプライズの連続、びっくりしたなぁ。今回はお子様も多く、娘もとても楽しかったと言ってました。

こりゃ、TFWのBBQは絶対外せないイベントになりましたな。

 次回開催は夏かな?皆さんまた是非ご一緒して楽しみましょうね。

子供達が楽しんでいたEZsuffer、サイファさんから借りてきました。で、早速娘と共に特訓開始。

2010.05.09-10.56.54_002.jpg←上手上手!!

2010.05.09-11.03.21_003.jpg←頑張ったよぉ

なんとこの自分も乗れるようになりましたよぉ~、かもじろ~さんといい勝負が出来そうです(笑)

2010/05/08

TFW 第6回BBQ すごいぞ~ その1

じゃ、始めますか。

2010.05.08-11.06.59.jpg←看板娘?

さぁ、かも亭の営業開始です。

2010.05.08-10.54.27.jpg←既にいい匂いが

2010.05.08-10.59.04.jpgください~

まずは、上タン塩からです。やわらかくて、旨!!

2010.05.08-10.59.36.jpg

お次は、カルビこれも味付けといい絶妙!!!

2010.05.08-10.58.35.jpg

木陰の特等席で姫達は優雅にBBQを堪能。あまりの美味しさに言葉も出ず、無言で黙々と食べてます。おぉ~い、コメントください~。

姫達 「おいしい~!!!」

ですよね、いっぱい食べてね。

2010.05.08-11.01.45.jpg←どんどん食べて

もう、焼いてく端からどんどんなくなっていきます。なので、焼奉行達はその場で味見を兼ねて

2010.05.08-11.03.57.jpg←ハイ、あーん

頂いてました。さてお次は、じんじんさん差し入れの海鮮焼へ。

2010.05.08-11.04.32.jpg←醤油をたらして

2010.05.08-11.04.44.jpg←いい香りが

サザエに、

2010.05.08-11.22.41.jpg

2010.05.08-11.22.59.jpg

イカに、

2010.05.08-11.33.08.jpg

タコまで~。どれも旨い旨い。

JJ 「いっぱい食べて。自分はいつでも食べれるから。」

いいなぁ、海が近くにあるって。こんな海鮮がいつでも手に入るんですよ。ホントに羨ましい~。

 

さてさて、お次は。今日のサプライズ食材の大本命ではないでしょうか?

2010.05.08-11.33.22.jpg←それって?

サイファさんが手にしてるもの、何かわかります。

2010.05.08-11.34.46.jpg

サイファさん差し入れの、常陸牛のステーキ!!!!!

こんなお肉見たことないんですけど、、、。仕入れに行った時にたまたま最上ランクがなくて、2ランク下のだけどと言ってましたが。これ凄いです。

2010.05.08-11.35.21.jpg←豪快にドーン!

2010.05.08-11.36.29.jpg←いい匂い

2010.05.08-11.38.21.jpg←どうよ?

2010.05.08-11.38.50.jpg←堪んないなぁ~

2010.05.08-11.41.05.jpg←レアでいけます

美味しい、ホントに美味しい!!!!!こんな肉、うちでは絶対食べれないので沢山頂いちゃいました。

2010.05.08-11.42.34.jpg

次々に箸が出て、あっという間に完売です。皆さん大満足でした。

で、そんな高級ステーキの余韻に浸っていると。これまた、美味しそうなパンが切られています。これも初の試みですね。

2010.05.08-11.48.06.jpg

サイファさんの美味しいパンと、自分が持ってきた美味しいウィンナーのコラボレーションです。

2010.05.08-11.50.46.jpg

パンをカリッと焼いて、

2010.05.08-11.51.07.jpg←美味しそうでしょ

ウィンナーが焼けたところで、

2010.05.08-11.54.16.jpg←ビールが合う

パンに挟んでパクリ。

2010.05.08-11.55.00.jpg←美味しいよね

旨い、ホントに旨い!!!良かったぁ、皆に喜んでもらえて。次も持参しないといけないかな?

それにしても、ステーキにウィンナーサンドときたら、

2010.05.08-12.02.02.jpg←カンパーイ!!!

そりゃぁ、一杯呑みたくなるね。ということで、急遽買出しに行ってもらい頂いちゃいました。もちろん、ノンアルコールですけどね。

続く~

2010/05/08

TFW 第6回BBQ はじまりはじまり

今日は娘と2人で

第6回「TFW鉄板」企画 バーベキュー春の陣 in 川崎

に行くことに。9時半集合ということで、のんびり7時半過ぎに家を出ました。

2010.05.08-07.32.06.jpg←いってきます~

土曜日ということで渋滞を予想していたのですが、1時間も掛からずに池袋を通過。これじゃぁちょっと早いなと思い、

2010.05.08-09.10.28.jpg

娘の誕生日を報告がてらちょっと寄り道です。しかし、これがいけなかった。寛ぎすぎちゃって、気付いたら9時回ってました。

2010.05.08-09.29.18.jpg

慌てて出発しましたが、東京タワーの前ですでに集合時間の9時半に。その後ペースを上げながら向かったのですが、神奈川県に入ってからずっと、

2010.05.08-09.58.36.jpg←急いでるのに~

あろうことか、パンダさんの先導に付いて行く羽目に。ありゃありゃ。それでもなんとか10時前には到着しました。

2010.05.08-10.07.35.jpg←天気最高!!

まぁ、いつものことだからメンバーもこれから続々揃うでしょっと、のん気に構え向かってみると、

K 「遅い!!!なにやってたの~」

B 「いやぁ、9時半っていうから10時頃で丁度かなと思って。」

K 「もう、皆揃ってるよ!!!」

B 「へぇ?ごめんなさい~」

なんとまぁ、大半のメンバーが揃っていて会場の設営まで済んでいました。ごめんなさい、まさか本当に9時半で揃うとは思ってませんでした。だってツーじゃないんだよ、皆どんだけ楽しみにしてるんですかぁ~。次回から気をつけます。

2010.05.08-10.16.14.jpg←遅れてごめん~

2010.05.08-10.19.07.jpg←元気だね~

子供達はもう遊びに行っちゃいました。そんなわけで、すぐさま火起こしのお手伝いに入ります。なんだか炭にもこだわったようで火の着きづらい備長炭を使用。しかし、火起こし器やら、なんだかんだと秘密兵器を使用し、思ったよりも短時間で着火に成功。さすがに6回目ともなるとメンバーも阿吽の呼吸っていうんですか?自然と役割分担しあい、順調に段取りが進みます。

2010.05.08-10.19.18.jpg

2010.05.08-10.25.02.jpg←仰げ仰げ~

火起こしも済み準備も出来たところで、いつものようにご挨拶から。それにしても今回はかなりの大所帯です。大人17人、子供8人の総勢25人です。団長のかもじろ~さんの挨拶から始まり、

2010.05.08-10.44.34.jpg←おめでとうございます

中には、婚約発表があったりと和やかな雰囲気で始まりました。

2010.05.08-10.43.58.jpg

更には「うちの娘、誕生日なんです。」とアピールしてあったおかげで、

2010.05.08-10.47.59.jpg←ありがとうございます

サイファさんから娘達に素敵なプレゼントまで頂いちゃいました。

2010.05.08-10.53.21.jpg←モデルさんみたいですよ

折角なので頂いたお揃いのバックを持って、皆で記念撮影。お子様達も素敵なサプライズに大喜びでした。

さぁ、BBQ始めますか!!!

今日はここまでにしとこぉっと。お楽しみは明日に持ち越しです。

マジで、すんごい事になってます。普通じゃないってこんなの!!!

 

2010/05/01

雪回廊を行く

今日から自分もGW。なので、実家に帰ります。いつもは真っ直ぐ向かうのですが、今日は少しドライブしながら行こうと回り道です。

休日1000円最後の大型連休ということで、大渋滞の予想が出ていたので、覚悟していかねばと思い7時前に家を出発。でも、拍子抜けしちゃいました。関越道も混んでいたのは花園ICまで。渋川伊香保ICで降り、R353は渋滞だろうと県道35号を進みましたが、全然順調でした。

DSC01148.jpg←眺めがいいね

DSC01155.jpg←これが噂の?

去年話題になった、八場ダムの現場を眺めながら山を登り、

DSC01165.jpg←顔出しなかったなぁ

草津の道の駅で休憩。

DSC01169.jpg←車多!!!

お土産などを調達し、草津の温泉街はスルーして、

DSC01170.jpg

山を登っていきます。ここのところの陽気で雪もかなり減ってしまったようです。

DSC01173.jpg

DSC01183.jpg

こりゃぁ、雪回廊も無理かなぁと思って登っていくと、

DSC01214.jpg←コーナーの先には

ジャーン!!!

DSC01217.jpg←雪回廊!!!

わずかな区間でしたが残ってました。ちょっと感動~、いやぁ良かった良かった。

DSC01229.jpg←山頂は寒!!!

DSC01237.jpg

DSC01248.jpg

目的達成!!!

なので、あとは真っ直ぐ実家に向かいました。それにしても今日は天気も最高で遠くは北アルプスまで眺めることが出来、ドライブするには最高でした。

DSC01254.jpg←長野と言えばこれね

どこも食事処が混んでいたので、昼食はPAで。途中で寄ったPAのざるそば、なかなか美味しかったです。最近はSA&PAの食事も侮れないなぁと思いました。

DSC01260.jpg←実家のもより駅にはSLが

楽しいドライブが出来ました。ただ体調が最悪。風邪をこじらせ声が出ません。明日からお祭り行かなきゃ行けないのに~。

これでまた一つツーリングに行ったところに家族を連れていけました。さぁ、次はどこに行こうかな。