2010/08/28

スカブ車検に向けて、点検を受けてみる

マイスカブ、去年の夏に乗り換えて400ccになりました。ただ排気量が大きくなっただけなのですが、250ccと違い車検があるのです。まだ先だと思っていたのですが、もう来月です。どうしようかなぁ?業者に出すとお金掛かるし、ユーザー車検なんてやったこともないし・・・。

そんなときは、神頼み・・・、違う違う、かもさん頼み(笑)です。

早速電話して相談してみることに。するとユーザー車検、快く(なかば強引に押し切った?)手伝ってもらえることになりました。

車検を受けるに当たって、法定点検を受けておく必要があるとのこと。えっ、どっかに持って行って見てもらわないといけないの?いえいえ、自分でも簡単に出来るとの事。じゃぁ、そこからお願いします~。

そんなやり取りの末、まだまだ猛暑が続くこの時期に作業をお願いしちゃいました。約束時間の9時に少し遅れること、神奈川県某所のかもじろ~さん宅へ。

まず、点検を始める前にオイル交換しちゃいましょと。

2010.08.28-10.01.19.jpg

2010.08.28-10.01.26.jpg

オイル交換のついでに、オイルエレメントも交換してもらいます。

2010.08.28-10.09.11.jpg

使用したオイルは最近お気に入りのnutec ZZ-03です。

2010.08.28-10.01.38.jpg

それでは、メンテナンスノートに書かれている点検項目に従って、法定点検始めましょう。かもじろ~さんから、手順の説明を受けながら、

2010.08.29-09.50.11.jpg

かじ取り装置、制動装置、走行装置、緩衝装置、動力伝達装置、電気装置、エンジン点検、ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置、その他と順番に点検していきます。

幸いキャンプツーの珍事のお陰でほぼ消耗品は交換しているので、これと言った異常はなく、無事終了。

2010.08.29-09.51.31.jpg

最後に自分のサインをして法定点検は15分ほどで終りました。

ここで、作業終了かと思ったら、

K 「さぁ、ここからが本番。クラッチ空けるよ。」

B 「えっ?」

2010.08.28-10.42.34.jpg←あっという間に

そういえば、連絡取ったときに部品間に合えばその交換作業もしちゃいますって言ってたような。なんて考えてるまもなく、駆動系がばらされていきます。

2010.08.28-10.49.52.jpg←通称さざえさん

おぉ、これはもしや、TFW忘年会のときに振り回していた奴じゃないですか(笑)。

2010.08.28-10.49.13.jpg

それを使って、クラッチの部分をばらします。

2010.08.28-10.50.07.jpg

2010.08.28-10.51.46.jpg←これがカモベア

自分のスカブは譲って貰った時から、駆動系はすべてフル装備でチューンされてます。なのでもちろんカモベアが搭載されてます。今までイマイチこれの効果がよくわからなかったのですが、折角なので聞いてみました。バネレート上げるだけなら、かさ上げするだけでいい様な気がするのですが、カモベアにはちゃんと意味があるんですよ。って当たり前か、じゃなきゃ入れる必要ないもんね。

2010.08.28-10.56.13.jpg

2010.08.28-11.02.38.jpg←グリスも打ち直し

2010.08.28-11.26.05.jpg←スプリングも交換

右が新品、違いわかります?8mm程差が、その分スプリングがへたってたんですね。

えっ、ええぇぇ!!!

B 「ちょっと待って、まさか加速が鈍っていたのってまさかこのせいとかじゃないですよね?」

K 「もう3万km乗って交換してないんじゃそりゃヘタって当然じゃん。高いもの(¥1500なり)じゃないし、クラッチメンテするたびに交換してるよ。」

B 「ということは、WR&プーリーのせいじゃなかったと?」

K 「たぶんね。これでWR20gじゃ、軽すぎると思うよ。WR重くしとこうか?」

半信半疑な自分は

B 「クラッチメンテの効果を確認するためにこのままでいいです。WR交換は次回で。」

で試乗。あちゃぁ、WRが軽過ぎで吹け切っちゃう感じです。トルク感がない・・・。

プーリー側はちょくちょくメンテしてた(じんさんに、して貰ってた?)のになぁ、クラッチ側は盲点でした。20gなんてありえないって意味がやっとわかりましたよ。なのでこれ見て真似しようと思っている方が万が一いれば、いないと思うけど考え直してみてくださいね。

駆動系のメンテが終わり、ポジションランプが切れているので今度はフロントばらし。さすがにこちらは自分で作業。そうこうしていると、TFWではレアキャラ(失礼な表現すみません)というか元メンバーのチャーリーさんや副団長のつばめさんが訪問されました。更に朝から漁港の朝市にスカブ2台で家族でお出かけしていたバビロニアさんも合流。

しばし談笑後、用事のあるつばめさんを見送り4人で昼飯を食べに。かもじろ~さんが是非みんなに食べてもらいたいと絶賛の

2010.08.28-14.57.00_002.jpg

讃岐うどん「綾」

2010.08.28-14.46.00.jpg←暑い日には最高だね

詳しくは、バビロニアさんのブログにあがると思うのであがっているのでそちらをどうぞ。でも本場の讃岐うどんって感じで本当に美味しかったです。値段も一杯300円ですしね。

2010.08.28-17.59.01.jpg←お決まりの

その後、近くのファミレスでスガブ談義をして解散となりました。

かもじろ~さん、今日は作業ありがとね。車検当日も引率お願いします。

 

夜が明けて、

2010.08.29-13.00.14_002.jpg←見慣れた光景ですね

2010.08.29-13.00.41.jpg←WR23g*8に

2010.08.29-13.08.34.jpg

やっぱりWR交換作業しちゃいました。WRが軽いせいか外周部がきっちり使われてないような。

こっちのほうが、全然いいです。もう少し重めでもいいかも?回転数とトルクが比例する感じです。それでいて、0からのスタートは今までと変わらずかいい位です。だめだー、表現が下手過ぎる・・・(泣)。はっきりわかるのは、低中速での街中走行での燃費の落ち込みが前より少なくなりました。

これで当分、気持ちよく乗れそうです。かもじろ~さん、感謝感謝です。

スポンサーサイト



2010/08/27

夏休みも終わり?

久々の更新です。

今年の猛暑はさすがに参りました。なにせ、自分の部屋にはエアコンがないのです。その中でブログ書いたり、作業したりは無理でした。そうこうしているうちに、アクセス数も

100,000越え!!!

皆さん、閲覧ありがとうございます。これからもスカブ中心(あれ?始めの頃と趣旨が違ってるような)、その他いろいろを綴っていこうと思います。よろしくお願いします。

2010.08.14-08.21.59.jpg

↑山梨県北杜市明野サンフラワーフェスタ2010に行ったり、

2010.08.14-09.41.38.jpg

清泉寮で、ソフトクリームではなくフランクフルト食べたり、

2010.08.14-11.39.36.jpg

↑実家の畑のトマトにかぶりついたり、

2010.08.14-19.22.43.jpg

↑花火したり、

2010.08.15-07.57.02.jpg

↑ブランコ作って、まったりしたり、

2010.08.15-12.10.36.jpg

恒例のBBQしたり、

2010.08.15-20.47.48.jpg

2010.08.15-20.55.53.jpg

↑これまたいつもの、諏訪湖花火大会を眺めたり、

一週間ほど、実家で田舎生活(遊園地に映画にプール、なんか違うような?)送ったり、

2010.08.20-10.28.11.jpg

2010.08.20-11.10.42.jpg

沼津港に行って、沼津丼を食してみたり、

2010.08.20-13.10.01.jpg

↑富士宮で、娘絶賛の焼きそばを食したり、

2010.08.20-15.12.00.jpg

↑ミルクランドでソフトを頬張ったり、

2010.08.20-13.59.05.jpg

↑戦車眺めたり、

2010.08.21-11.10.54.jpg

↑水着で畑仕事したり、

ポケモン映画に付き合わされたり、プール行ったり、などなどそれなりに充実した夏休みを過ごしたようです。あっ、もちろん娘がですよ。自分は、スカブ乗って出かけたり、スカブ乗って出かけたり・・・。

あっ、スカブ来月車検だ!!!

どうしよう?とりあえず、かもじろ~さんに連絡取ってみようっと。

 

2010/08/01

ビーナスラインを往復

本当は昨日は日帰りのつもりでした。でも、実家に泊まったのは

ビーナスラインを走りたい!!

って思ったからです。実家のすぐ近くなのに滅多に行かないです、すでに1年も経ってるし普段は観光客多いですからね、バイクで走るなら朝しかないです。そんなわけで、実家に泊まってのんびりする間もなく、朝8時には出発です。

2010.08.01-08.05.24.jpg←涼しいなぁ~

眺めもまずまず、車も少なく走っていて気持ちいい~。

2010.08.01-08.11.15.jpg

霧ヶ峰までは、眺めがいいのでウォーミングアップを兼ねながらのんびりと。その先は、山の中に突入なのでアタック開始です。

それにしても、バイク乗りは考えることが同じなんですねぇ。短い区間を何度も往復したり、ビデオで撮影したり、追っかけごっこしたりと、かなりの台数が走ってます。そんな方達の邪魔にならないようにハザードを何度も点けながら、自分のペースで走ります。少し路面が荒れてるような・・・、フルブレーキ掛けたら飛んでっちゃいそうです。

2010.08.01-08.40.33.jpg

いろいろ考えながらコーナーをひとつずつクリアしていきます。気持ちよく曲がれたのは10回に1回くらいかなぁ?そんな感じで、50km弱の道のりを走りついたのは、

2010.08.01-08.53.47.jpg←残念~

美ヶ原高原・・・、しかし真っ白、雲の中。なんにも見えません。更に、

2010.08.01-08.55.39.jpg←20度表示

寒!!!ものの5分で退散です。そのまま、上田の方に降りていくつもりでしたが、まだ9時前。折角なのでビーナスラインを往復しちゃいます。復路は右コーナーがブラインドになる数が多く、ちょっと躊躇っちゃうなぁ。

2010.08.01-09.23.35.jpg

途中、車載カメラを乗っけてつるんでるS2000&スーパー7を発見。ちょうど自分のペースと一緒位(車が勿体無いような?)なので後ろに張り付いて走りました。

2010.08.01-09.29.34.jpg

2010.08.01-09.33.20.jpg←バイクばっかり

9時半前に霧ヶ峰まで戻ってくると道の駅は大渋滞。もうこの時間じゃ駄目ですね。反対車線はツーリンググループが車と列をなして通過していきます。ビーナスラインは早い時間か夕方以降に限りますね。

2010.08.01-09.55.39.jpg←一休み

白樺湖まで戻り、蓼科牧場でソフトクリームを舐めながら牧歌的な眺めを楽しみます。ここは、ソフトより牛乳かな?

県道152~R142~R254で内山峠越えを。ここで大失敗、佐久市内で給油しとけば良かった(泣)

2010.08.01-10.53.17_002.jpg

内山峠越えをして、苦手な下りを恐る恐る下り、下仁田から妙義山方面へ。お山をもうひとつ制覇しちゃいましょ。ここの道は大分荒れていたなぁ、それにウリ坊が轢かれていました(泣)

2010.08.01-11.23.31.jpg←久々妙義山

で、妙義山。ここも1年以上ご無沙汰です。っていうか最近群馬方面来てないなぁ、キャンツーで通過したくらいだもん。

その後、山を下り暑い街中は避け、松井田妙義で上信越道を使って帰ってこようとしたのですが・・・。ここで乗ったら確実にガス欠。仕方がないのでスタンドを探しながらR18を走っていたのですが、気が付いたら安中市内。ここから戻るわけにも行かず、メチャクチャ暑い高崎市内を下道で通過し13時過ぎに妻の実家にたどり着きました。もうバテバテ、シャワー浴びてお昼寝しちゃいました。

その後少し涼しくなった頃、娘とタンデムして無事自宅到着です。

2010.08.01-16.38.57.jpg←おぉ、高燃費

総走行距離 292.2km 燃費 27.2km/L

山の上は涼しくて気持ちよかったですが、後半の市内でバテちゃいました。こんな真夏日、街中走っちゃいけませんね、反省。

昨日今日と山道を目一杯走り、少しだけブレーキ進歩したかも?全然まだまだだけど。練習あるのみだな、こればっかしは。

20100801000.jpg