スカブ車検に向けて、点検を受けてみる
マイスカブ、去年の夏に乗り換えて400ccになりました。ただ排気量が大きくなっただけなのですが、250ccと違い車検があるのです。まだ先だと思っていたのですが、もう来月です。どうしようかなぁ?業者に出すとお金掛かるし、ユーザー車検なんてやったこともないし・・・。
そんなときは、神頼み・・・、違う違う、かもさん頼み(笑)です。
早速電話して相談してみることに。するとユーザー車検、快く(なかば強引に押し切った?)手伝ってもらえることになりました。
車検を受けるに当たって、法定点検を受けておく必要があるとのこと。えっ、どっかに持って行って見てもらわないといけないの?いえいえ、自分でも簡単に出来るとの事。じゃぁ、そこからお願いします~。
そんなやり取りの末、まだまだ猛暑が続くこの時期に作業をお願いしちゃいました。約束時間の9時に少し遅れること、神奈川県某所のかもじろ~さん宅へ。
まず、点検を始める前にオイル交換しちゃいましょと。
オイル交換のついでに、オイルエレメントも交換してもらいます。
使用したオイルは最近お気に入りのnutec ZZ-03です。
それでは、メンテナンスノートに書かれている点検項目に従って、法定点検始めましょう。かもじろ~さんから、手順の説明を受けながら、
かじ取り装置、制動装置、走行装置、緩衝装置、動力伝達装置、電気装置、エンジン点検、ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置、その他と順番に点検していきます。
幸いキャンプツーの珍事のお陰でほぼ消耗品は交換しているので、これと言った異常はなく、無事終了。
最後に自分のサインをして法定点検は15分ほどで終りました。
ここで、作業終了かと思ったら、
K 「さぁ、ここからが本番。クラッチ空けるよ。」
B 「えっ?」
←あっという間に
そういえば、連絡取ったときに部品間に合えばその交換作業もしちゃいますって言ってたような。なんて考えてるまもなく、駆動系がばらされていきます。
←通称さざえさん
おぉ、これはもしや、TFW忘年会のときに振り回していた奴じゃないですか(笑)。
それを使って、クラッチの部分をばらします。
←これがカモベア
自分のスカブは譲って貰った時から、駆動系はすべてフル装備でチューンされてます。なのでもちろんカモベアが搭載されてます。今までイマイチこれの効果がよくわからなかったのですが、折角なので聞いてみました。バネレート上げるだけなら、かさ上げするだけでいい様な気がするのですが、カモベアにはちゃんと意味があるんですよ。って当たり前か、じゃなきゃ入れる必要ないもんね。
←グリスも打ち直し
←スプリングも交換
右が新品、違いわかります?8mm程差が、その分スプリングがへたってたんですね。
えっ、ええぇぇ!!!
B 「ちょっと待って、まさか加速が鈍っていたのってまさかこのせいとかじゃないですよね?」
K 「もう3万km乗って交換してないんじゃそりゃヘタって当然じゃん。高いもの(¥1500なり)じゃないし、クラッチメンテするたびに交換してるよ。」
B 「ということは、WR&プーリーのせいじゃなかったと?」
K 「たぶんね。これでWR20gじゃ、軽すぎると思うよ。WR重くしとこうか?」
半信半疑な自分は
B 「クラッチメンテの効果を確認するためにこのままでいいです。WR交換は次回で。」
で試乗。あちゃぁ、WRが軽過ぎで吹け切っちゃう感じです。トルク感がない・・・。
プーリー側はちょくちょくメンテしてた(じんさんに、して貰ってた?)のになぁ、クラッチ側は盲点でした。20gなんてありえないって意味がやっとわかりましたよ。なのでこれ見て真似しようと思っている方が万が一いれば、いないと思うけど考え直してみてくださいね。
駆動系のメンテが終わり、ポジションランプが切れているので今度はフロントばらし。さすがにこちらは自分で作業。そうこうしていると、TFWではレアキャラ(失礼な表現すみません)というか元メンバーのチャーリーさんや副団長のつばめさんが訪問されました。更に朝から漁港の朝市にスカブ2台で家族でお出かけしていたバビロニアさんも合流。
しばし談笑後、用事のあるつばめさんを見送り4人で昼飯を食べに。かもじろ~さんが是非みんなに食べてもらいたいと絶賛の
讃岐うどん「綾」
←暑い日には最高だね
詳しくは、バビロニアさんのブログにあがると思うのであがっているのでそちらをどうぞ。でも本場の讃岐うどんって感じで本当に美味しかったです。値段も一杯300円ですしね。
←お決まりの
その後、近くのファミレスでスガブ談義をして解散となりました。
かもじろ~さん、今日は作業ありがとね。車検当日も引率お願いします。
夜が明けて、
←見慣れた光景ですね
←WR23g*8に
やっぱりWR交換作業しちゃいました。WRが軽いせいか外周部がきっちり使われてないような。
こっちのほうが、全然いいです。もう少し重めでもいいかも?回転数とトルクが比例する感じです。それでいて、0からのスタートは今までと変わらずかいい位です。だめだー、表現が下手過ぎる・・・(泣)。はっきりわかるのは、低中速での街中走行での燃費の落ち込みが前より少なくなりました。
これで当分、気持ちよく乗れそうです。かもじろ~さん、感謝感謝です。