2010/11/27

伊豆へ、今年最後のツーかな?

本当ならマイスカブ今頃入院中だったのですが・・・、家庭の事情で来月へ予定変更になりました。

で、ぽかんと空いてしまった今日、じんさんに誘われるままに伊豆へ行ってきました。来月はとてもツー行けそうに無いので、これが今年最後のツーになるかな?

2010.11.27-05.22.24.jpg

で、いつものように5時過ぎに家を出発。思ったより寒くないなぁ。

2010.11.27-07.30.31.jpg

途中、足柄SAでトイレ休憩。2日前にリニューアルオープンしたようで、8時前だというのに人で溢れかえってました。朝ごはん抜きで来てということだったので、何も買わずに合流場所の沼津へ向かいました。

2010.11.27-09.06.41.jpg

予定通り?集合時間より合流できたので、通勤ラッシュの沼津市内をのんびり抜け、戸田港に向かいます。

2010.11.27-09.29.03.jpg

海沿いを走り、一度山に入り、みかん畑を眺めながら、1時間ほど走り戸田港に到着です。ここでは、遅めの朝食を頂きます。

2010.11.27-09.33.32.jpg

入ったのは、1.「さかなや 魚清」です。

2010.11.27-09.37.44.jpg

高足ガニが美味しそうですが、もちろん高くて食べれません。

2010.11.27-09.54.18.jpg←朝からこんなに

で、頼んだのは、赤えびの醤油焼き定食。パリパリの食感に甘い味付け、食べたこと無い味でしたが美味しかったです。ちなみにじんさんは、カサゴの煮付けを御飯大盛2杯で食べてました。そんなに食べて大丈夫?

お腹も満たされたことだし、次は温泉行きますか。と出発した途端、ビックバイクの集団を追いかけてじんさん見えなくなっちゃった・・・。しばらく一人で走っているとじんさんが待っていてくれました。

J 「集団に追いついちゃったから・・・。」

スカブで追い回すのじんさんとかもさん位ですよ、きっと。

2010.11.27-11.31.35.jpg←化粧の湯とも言われてます

2010.11.27-11.37.48.jpg

1時間半ほどで松崎にある2.大沢温泉山の家に到着。土曜日なのに貸切。のんびり気持ちよく過ごさせていただきました。朝食食べ過ぎのじんさんは、お風呂のあとのびちゃいましたけどね。

2010.11.27-12.30.46.jpg

2010.11.27-13.01.12.jpg

温泉を満喫し、次はそろそろお昼ご飯へ。下田に向かいます。

2010.11.27-13.06.57.jpg

向かった先は、3.万宝商店です。ここではご主人が目の前でおいしい干物を焼いてくれます。

2010.11.27-13.09.47.jpg

2010.11.27-13.17.51.jpg←アオリイカ

2010.11.27-13.25.35.jpg

2010.11.27-13.43.17.jpg←近海ものの金目鯛

2010.11.27-13.54.27.jpg←〆にスープ

干物おいしかったです、これで一杯呑めたら言うことなしですが。

2010.11.27-14.23.34.jpg

さぁ、お風呂も入ったし、美味しいものも食べたし、そろそろ帰りますか。走行練習を兼ねて、伊豆スカイラインを走破します。

2010.11.27-15.27.59.jpg←バイクの多いこと

J 「さぁ、何台抜いて行く?」

って、何言ってるんですか?自分はみんなの邪魔にならないように走るだけでいっぱいいっぱいですよ。

2010.11.27-16.34.23.jpg

2010.11.27-16.59.13.jpg←いつもの場所で

久しぶりに日があるうちにここ走りました。何度走っても気持ちいい道です、ここは。

2010.11.27-16.59.41.jpg

2010.11.27-18.45.42.jpg

芦ノ湖・箱根スカイラインで御殿場へ抜け、いつものように中央道で。途中のPAでコーヒー飲みながら、反省会して帰ってきました。

2010.11.27-20.16.13.jpg

総走行距離 529.7km

今年最後のツーになると思いますが、今回も楽しいツーでした。伊豆は何回行っても飽きないですね。また来年も行くぞっと。

その前にマイスカブ入院が待ってますね。しばらくは、大人しくしてなくては。

20101127000.jpg

 

 

 

スポンサーサイト



2010/11/13

タイヤ交換してきたよ、でも

今日も朝6時に家を出て、行きつけのメンテ屋さんへ。

そんなところあったっけ?

2010.11.13-09.06.00.jpg←さくらちゃん

はい、かもドックです。同じ頃、はるばる山梨から、じんさんも到着。まずは、じん号から作業に入ります。

2010.11.13-08.55.00.jpg←じん号、丸裸?

2010.11.13-09.13.00.jpg←何してるの?

さすがじんさん。かもじろ~さんと共同作業してます。自分は見てるくらいしかできませんからね、偉いなぁ。

で、小一時間位掛かるかなと思っていたのですが、30分ほどで作業終了。えっ?

17217494_851721840_50large.jpg←こんな感じになりました

HID付けるのにそんな簡単に出来ちゃうの?

じんさん、これで夜の朝霧も安心だね。さぁ、次は自分の番です。

2010.11.13-09.33.00_002.jpg←いつもの光景

今回はポジションライトの配線にツェナーダイオードを仕込みます。

2010.11.13-09.31.00.jpg

なぜかというと、ここのところLEDのポジション球が短期間で焼け切れてしまうのです。1年で4回位変えたかな?

2010.11.13-09.38.00.jpg

というわけで、抵抗入れたんじゃ省電力にはならないので、ダイオードをということに。作業内容は理解できたのですが、かもじろ~さんにお願いしちゃいました。これで一安心かな。

DSC04171.jpg←これも直してもらっちゃった

ついでに、ボックスのストップランプの配線もやり直してもらいました。これで後ろからの視認性もアップ。ブレーキ頻度の多い自分には必需品。

作業も予定より早く終ったので、かもじろ~さんが連れて行きたいと言っていたお蕎麦屋さん(2週続けて、3人でお蕎麦です)にお昼を食べに行くことに。

APECのせいかどの道も非常に渋滞してましたが、住宅街の抜け道を駆使し、1時間ほどで到着。

2010.11.13-12.54.00.jpg←趣のある店構えです

櫻屋さん。かもじろ~さん曰く、金持ちの主人が道楽でやってるから、コストパフォーマンスが高いと言ってました。ホントかな?

2010.11.13-11.59.00.jpg←コレが食べ放題

席に着くなり、テーブルの上には沢山の惣菜が並んでます。他にも鍋が二つ煮えてます。なんでも、惣菜は食べ放題、なくなり次第終了らしいです。

2010.11.13-11.59.00_002.jpg

2010.11.13-12.09.00.jpg

こんだけおかずが付いてくるんだから、普通のざる蕎麦で十分でしょ。蕎麦も十分美味しかったです。お惣菜の数々も田舎のもてなしって感じで素朴な味で良かったです。

2010.11.13-12.41.00.jpg

食後には、外の休憩スペースで美味しいコーヒーとおしるこが無料サービス。どこまで太っ腹なんでしょうか?利益度外視って感じですね。かもじろ~さん、また来ましょうね。

2010.11.13-14.37.00.jpg←丘の湯

お腹一杯になったところで、腹ごなしに読売ランドの隣にある温泉へ。良くある温泉施設ですが、広々していて綺麗だし、温めの露天風呂でのんびり出来ました。

その後、娘さんから帰って来いコールのあったじんさんと調布ICの手前でお別れして、本日のメインへ向かいました。

2010.11.13-15.50.00_002.jpg

ネットで調べ、タイヤの価格が安く、電話対応が割といいという事で初めてのお店ですが来てみました。

2010.11.13-15.47.00_002.jpg←6000kmで交換です

2010.11.13-16.03.00.jpg

2010.11.13-16.16.00.jpg

先週のツーでリアタイヤが交換時期を向かえ、お薦めのタイヤ屋さんスピードスターさんんでお願いしようと思ったのですが、在庫切れ&納期12月下旬と言われてしまいました。

なので、かもじろ~さんに相談しました。すると人と同じことが嫌いなかもじろ~さんから進められたのがこれ。

2010.11.13-15.47.00.jpg

DSC04167.jpg

AVON バイパーストライク

イギリス製ですよぉ~、聞いたこと無いよ。さぁ、どうなることやら。もちろん自分が人柱なんて無謀なことはしませんよ、なのでお願いしてかもじろ~号も道連れにしちゃいました。

ここで、フロントもやばい事に気づきました。

2010.11.13-17.28.00.jpg←Rタイヤよりやばいじゃん!

2010.11.13-17.06.00.jpg←Fタイヤはこれ

なので、急遽近くのNAPSで在庫があったので購入して交換お願いしました。NAPSで交換しちゃえば良かったかな・・・(泣)

2010.11.13-17.51.00.jpg

で、15時半から3時間ほど掛かってやっとタイヤ交換終了長かった~、もういいです。タイヤ代は安かったのですが、なんだかんだと言われ工賃かなり高くなっちゃいました。他にお客さんもいないのに時間も掛かったし。いい勉強になりました。

AVONも取り寄せ出来るみたいだし、やっぱり次からはスピードスターさんでやってもらおっと。

タイヤに罪はないですからね。さて、バイパーストライク、FeelFree無き今DIABRO以外の選択肢になり得るでしょうか?楽しみですねぇ。

いつもいつもお世話になってばかりなので、お礼を込めてかもじろ~さんが長年行きたいと言っていたお店にご招待しましょう。

渋滞する外環道&R17をかもじろ~さんの後につき、スリスリし続け1時間ほどで到着。着いた先は

2010.11.13-19.57.00_002.jpg

ニューキッチンほしの。

さいたま市にある総合食品市場の中にある洋食屋さんです。

2010.11.13-19.17.00.jpg

値段の割には本格的で、ハヤシライスも牛たんシチュー、カニクリームコロッケもどれも本当に美味しかったです。こんなお店が近くにあっていいなぁとかもじろ~さんを言わしめましたからね。

食事後、かもじろ~さんとここでお別れして帰路に着きました。今日も一日楽しく過ごせました、ひとつを除いてはね。またご一緒よろしくお願いします。

で、AVONってどうなのよってことですよね?

一言でいうと、リアはDIABROよりこっちかな。若干重量のあるタイヤですが、グリップも良く、乗り心地もいいです。乗り味がFeelFreeに似ています。

まぁ、自分の感想じゃ参考になりませんよね?ただ、帰りにハーレーやBMWなどとバトルして帰ったかもじろ~さんが太鼓判押してますから、間違いないんじゃないかな。なので、交換時期が来ている方がいれば試してみるのもいいかと思います。ただどの位距離が持つかは未知数です(笑)。

2010/11/06

美味しい新蕎麦食べよう~、長野ツー 後編

県道394~51を進み、20分ほどで安曇野おやき村に着きました。自分とかもじろ~さんはあまり興味がなかったのですが、じんさんは家族から買出し令が発令されていたため、絶対外せなかったようです。

2010.11.06-15.58.20.jpg←なぜ、踏切?

2010.11.06-15.54.26.jpg←ここにくれば、すべて揃う?

自分的には、おやきより庭に置いてあった、

2010.11.06-15.56.54.jpg←森林鉄道

こちらのほうが、とっても魅力的でした。じんさん、レジでかなり手間取っていたようでしたが、目的の品が無事ゲット出来たようです。では、先に進みましょう。

次に向かったのは、

2010.11.06-16.30.01.jpg

大王わさび農園です。着いた時にはすでに、蛍の光が流れていました。どうやら16時半閉園のようです。慌てて中に駆け込み、

2010.11.06-16.14.24.jpg←体が冷える~

本日2つ目、わさびソフトです。さほど辛くないと思ったのですが、あとから来ました。これはこれで美味しかったです、とっても体が冷えましたけど。

2010.11.06-16.14.57.jpg2010.11.06-16.20.44.jpg

園内のほんの一部を見て周り、おみやげ物屋さんを物色。わさび漬けが大好きなので思わず買っちゃいました。他にも、わさびコロッケ、わさびフランクなどなどいろいろありましたよ。

そうそう、かもじろ~さんのヤンチャぶりには参っちゃいましたよ。お隣の国の団体さんがいる前で、今外交問題になってるやつ連呼してるんですよ~。隣にいてヒヤヒヤでした、連れてかれたらどうすんだよ(汗)。

やっぱり秋ですねぇ、日が沈むのが早いです。もう辺りは暗くなりかけ、肌寒くなってきました。どんどん行きましょう。

2010.11.06-17.08.01.jpg

2010.11.06-17.08.53.jpg

2010.11.06-17.37.36.jpg

松本から辰野まで抜け道を知らないので、淡々と車列に続き、R147~153と走って行きます。途中車が大破していて大渋滞になってました。更に後ろからは奇声が時々聞こえるし(笑)、お腹一杯で眠くなったかもじろ~さんでした。

で、1時間ほど走り続け着いたのは

2010.11.06-18.02.54.jpg

カツ丼家まつくぼです。ここはかなりライダーさんには有名なようで、

2010.11.06-18.30.49.jpg←ライダー御用達?

店内にはたくさんの写真が貼ってありました。そうここは大盛りのお店なのです。っていうかすでにお腹一杯なんですけど・・・。

2010.11.06-18.15.30.jpg←どれもデカ盛り

2010.11.06-18.30.31.jpg←来た~、肉300g

で、これが特製カツ丼。大盛ってだけじゃなくて、味も良くて美味しいんです。ただ、お腹空いてるときに食べたかった・・・(泣)。

2010.11.06-19.02.00.jpg←お腹いっぱいです

それでも3人ともちゃんと完食しましたよ。帰りの高速で、マジで噴き出しそうになりました。

2010.11.06-19.32.56.jpg←今日の温泉はココ

最後に諏訪湖SAの温泉に浸かり、反省会?話が盛り上がり、大分長湯しちゃいました。気づけばすでに21時前、外はかなり冷え込んできて気温は4度。あまりの寒さにレインコートを着込んで完全防備。

2010.11.06-20.43.46.jpg←諏訪湖の夜景

2010.11.06-20.47.00.jpg←今日はお疲れ様でした

ここで、じんさんとお別れの挨拶をして、甲府で流れ解散となりました。その後、かもじろ~さんの見た事無い超低燃費走行(120km以上出さないんですよ、信じられる?)でのんびり帰路に。

2010.11.06-22.53.25.jpg←この時間、4台だけ

最後に談合坂SAで一休みして、お別れしました。ぎりぎり日が変わる前に帰宅できました。

2010.11.06-23.50.48.jpg

総走行距離 578.6km 燃費25.5km/L

久々に良く走りました。1ヶ月半ぶりのツーリング、楽しかったです。景色も良かったし、食べ物も美味しかったし。何より気兼ねすることなく、いい大人3人で他愛の無いことで大笑いしながら楽しい時間を過ごせました。

かもじろ~さん、なかなか一緒に行けないけど、また行きましょ。

じんさん、来月もよろしくね。

20101106000.jpg

2010/11/06

美味しい新蕎麦食べよう~、長野ツー 前編

紅葉真っ盛りの信州戸隠に新蕎麦を食べに行ってきました、では。

1ヶ月ほど前から

J 「農作業終ったら、長野へ新蕎麦食べに行くよ。」

B 「じゃぁ、6日ね。」

じんさんとやり取りし、半ば強引に日時を指定してしまいました(笑)。お気楽サラリーマンの自分とじんさん、こんな感じで平日であっても割と融通が利くのです。なので、皆からは遊んでばっかりって思われちゃってますがね。ちゃんと仕事もしてますから~。

そんなわけで、いつものように二人でお出かけかなと思っていたのですが、

K 「なんだ誰も行かないと思ったら、blueさん行くんだ。じゃぁ、俺も行くから嵐山PAで待っててね。」

と前日の昼休みにかも電がありました。

2010.11.06-07.39.32.jpg

8時半の待ち合わせなので、のんびり7時半に家を出ました。それにしても寒くなりましたねぇ、気温一ケタですよ。

かもじろ~さんと嵐山PAで落ち合い、高速も混んでいることだしとりあえず甘楽PAまで行っちゃいましょ。

2010.11.06-09.18.11.jpg←アイスコロネ

ここに寄ったのはこれを食べる為です。揚げパンにアイス、おいしいよね。ただこの時期にはちょっと向かないかも、ライダーには。

食べ終わったところで、たったと出発です。高速がかなり渋滞していて、じんさんとの待ち合わせ場所松代PAまでかなりカツカツの時間なのです。ここからは少しハイペースで進むことに。

浅間山の紅葉綺麗でしたよ。写真に収める余裕はなかったです。1時間ほどぶっ飛ばし(自分的にね!)、予定通り10時半に無事到着。

2010.11.06-10.47.09.jpg

到着するなり、かもじろ~さん何かメモってる?自由研究してるらしいです。3年後といわず、早いうちに研究発表してくださいね。

しばしスカブ談義をしたところで、最初の目的地戸隠に向かいます。長野ICで降り、善光寺の横を抜け・・・、

2010.11.06-11.21.51.jpg

あれ?道に迷ったの?どうやらもっと面白い道があるらしくルート変更するみたいです。でも、二人が面白いって(泣)。

もう自分はただ逸れちゃわない様について行くだけです。かもじろ~さんを先頭に、なんだか山の中のクネクネ道をひたすら走り抜けました。SS区間を抜けると二人はとても満足げでした、自分は冷や冷やでしたがね。

2010.11.06-11.50.59.jpg←紅葉の中を

広い道に出て、車の列に続いて進むと戸隠に到着。イメージと全然違いました、完全に観光地化されてます。こんな山奥に大勢の人が、日本語以外も結構飛び交ってました。目的のお店を探していると、今から3時間待ちとの事。そんなに待てるか~!!!

というわけで、手っ取り早くドライブインみたいなこちら、

2010.11.06-12.56.12.jpg←戸隠観光会館

で味見しましょ、ということになりました。駐車場には観光バスが何台も停まってます。中も

2010.11.06-12.06.32.jpg←昔の食堂みたい?

一昔前の雰囲気。大丈夫かなぁ?と思いながらも

2010.11.06-12.06.12.jpg

ざるそばを注文。しばし待つこと、

2010.11.06-12.17.31.jpg←美味しそうじゃん

やってきました。戸隠のもてなし流儀、ぼっち盛りです。いやぁ、これはこれで美味しかったです。自分は田舎蕎麦派なのですが、これお上品で蕎麦の香りも良く美味しかったです。ちなみにかもじろ~さんは、山菜蕎麦食べてました。七味かけ過ぎて、辛い辛いっていいながらね。

2010.11.06-12.51.30.jpg←その色凄くない?

その後の、かもじろ~さん本日二つ目ブルーベリーソフトは???だったらしいです。

2010.11.06-12.37.25.jpg←階段ダッシュしてるの、誰?

腹ごなしに辺りを散策しましょ。お土産物屋さんを覗いたり、神社をお参りしたりと。

そろそろ行きますか?

2010.11.06-13.07.34.jpg←日差しが眩しい~

2010.11.06-13.38.25.jpg

2010.11.06-13.43.59.jpg←遠くに北アルプスが

2010.11.06-13.44.10.jpg

2010.11.06-14.02.46.jpg←待って~

2010.11.06-14.02.53.jpg

戸隠から峠道を下ったり上ったり、右に左にと走り抜けます。もちろん、途中途中で待っててもらいましたよ。だって二人の走りにはついていけませんからね。

で、山を下り着いたのが、

2010.11.06-15.23.03.jpg←田園の中にぽつんとあります

本日二軒目のお蕎麦屋さん、麻の館。かもじろ~さんの情報筋からここは美味しいとのこと。中に入ると大勢のお客さんがいます、人気店なのね。

2010.11.06-14.13.04.jpg←入り口で、手打ちしてます

2010.11.06-14.25.05.jpg

3人で来てるので、かご盛りそばを注文。

2010.11.06-14.34.30.jpg←おろしきのこを追加注文

で、蕎麦談義をしながらしばし待つこと。やってきました、かご盛りそば。

2010.11.06-14.48.47.jpg

携帯と比べてみてください、大きさわかります?

2010.11.06-14.50.38.jpg

3人で、仲良く?蕎麦をいただきます。戸隠より若干田舎蕎麦かな?

でも、全然こっちのほうが好みです。腰が強くて、そのままでも美味しいかったです。

こりゃぁ、どんどん行けちゃいます~、って思ったのですが食べ終わった頃にはお腹いっぱいになっちゃいました。

かもじろ~さん、よほど気に入ったようで、生蕎麦お土産まで買ってました。

日も大分傾いてきて、すでに3時半。なのにこんな山奥にいていいのでしょうか?ということで先に進みましょう。ここからはSS区間もないので、観光ツーかな。

いつものように、後編に続く・・・