今年最初のスカブメンテ
本当はやるつもりはなかったんです、ここんとこ全然乗ってないし。
しか~し・・・
先日の河津ツー、行きの東名で全開走行したら、マフラーのコネクタがぶっ飛んじゃいました。おかげで、ツーリング中は爆音を轟かせてました(泣)。さすがにこれでは近所迷惑なので、自分で治すことに。どうせやるなら、ついでに他もメンテしちゃいますか?ってなことになりました。
にりんかんでパーツリスト片手に純正部品をいろいろ注文したら、翌日には全部お取り寄せ出来ちゃいました。
そんなわけで、まずは爆音を治しましょう。
マフラーを取り外してみると
←どこ行った?
コネクタがなくなっちゃってます。実はここじゃないもうひとつ手前のところのコネクタもなくなってました(汗)。
で注文しておいた部品をとりつけます。注意・・・、自分のスカブはK8ですが、訳あってマフラーはK7です。なのでコネクタはマフラーに合わせてK7用です。部品注文する際はK7・K8で品番違うので気をつけて下さい。
そして、次はオイル交換。
←わっ、真っ黒!!!
←いつものオイル
そんなに走ってないからと思っていたのですが、前回交換してから5000kmも走ってました。そりゃ真っ黒になるわけです。
で、次はプラグ交換。
←まだ大丈夫かな?
←プラグにはこれ必須
こちらもそんなにと思っていたのですが、7000kmオーバーしてました。見た感じそんなに劣化してないと思ったのですが、プラグまとめ買いしてあったのでケチケチせず交換しちゃいました。
で、次からが本日のメインイベントです。ここまでは自宅で一人でやっていたのですが、所用を済ませ一路マイドック(冗談です、かもじろ~さんところです)へ向かいます。
で、今日はいつもと違います。指導してもらいながら、ほぼ自分で作業です。なので、写真ほとんど撮ってません。だって、必死にやって、かもじろ~さんの3倍以上時間かかってるんですから。
←いい色に焼けてる?
で、いつものように駆動系をばらします。そして、クラッチを交換します。
←K7用です
自分のスカブはK8なので、クラッチ5枚羽なのですが、試験的に使っていたK7の3枚羽が好感触でした。加速時のクラッチの食いつきが、K8より良く、レスポンスもいいです。これにWR(23g*4、25g*4)の設定がベストマッチしてます。更にK9のスプリングにすると尚良しです。自分のようにアクセルオンオフが多く、高速でがばーっと行っちゃう人にはいいかも。かなりトルクフルに加速する感じの仕様です。いろいろ駆動系の設定は試しましたが(WRに至っては20~25までやってます)、一番しっくりきます。ちなみにかもじろ~号も同設定です。
←これが無いと無理!!
で、クラッチをばらして、交換して元に戻すのが一苦労。スプリングが固いので、四苦八苦。最後にどうしてもドライブベルトがはめられなかったので、そこだけかもじろ~さんにやってもらいました。う~ん、絶対一人の時にはやらないぞ。自分だけじゃ元に戻せなそうです、っていうか自分チカラ無さ過ぎのようです。メンテする前に筋トレが必要です。
トロイ自分の作業を監督していたかもじろ~さん、手持ちぶたさにアドレスのオイル交換などをやってます。で、なんだかオイル交換後、サイファさんから頂いた怪しげな液体を注入しておりました。面白そうだったので、自分のスカブにも、ラブ注入・・・違った、ナスカルブ注入。
効果の程は?、・・・ごめんなさい、違いのわからない男で。nutecのオイル入れたばかりでベストコンディションだったので良く分からなかったです。ただエンジン音が静かになったような気が。
で、日も沈んだ頃にやっと作業終了です。でテスト走行を兼ねて秋葉原までレッツゴー。
かもじろ~さんがどうしてもと言うので、AKB48の公演を見て(ウソです、パーツ屋巡りです)、たこ焼き頬張ってお別れしました。
かもさん、忙しいのに時間作ってくれてありがとね。
今日はとっても勉強になりました。
帰りのR254が楽しかったこと。かなり流れていたので、いろいろ試せました。たぶん今までで最高のセッティングに仕上がってます。たぶん、TFW内でかも号の次に速いマシンになったかも?まぁ乗ってる自分が、TFW最遅なのでオーバークオリティかもしれません。この状態をキープ出来るようにこれからはこまめにメンテしていこうと思います。
それより運転技術磨くほうが先だろって言わないでね。
次ツーいつ行けるかなぁ?今から楽しみだ・・・。