2011/02/27

今年最初のスカブメンテ

本当はやるつもりはなかったんです、ここんとこ全然乗ってないし。

しか~し・・・

先日の河津ツー、行きの東名で全開走行したら、マフラーのコネクタがぶっ飛んじゃいました。おかげで、ツーリング中は爆音を轟かせてました(泣)。さすがにこれでは近所迷惑なので、自分で治すことに。どうせやるなら、ついでに他もメンテしちゃいますか?ってなことになりました。

にりんかんでパーツリスト片手に純正部品をいろいろ注文したら、翌日には全部お取り寄せ出来ちゃいました。

そんなわけで、まずは爆音を治しましょう。

2011.02.24-12.07.11.jpg

マフラーを取り外してみると

2011.02.24-12.07.26.jpg←どこ行った?

コネクタがなくなっちゃってます。実はここじゃないもうひとつ手前のところのコネクタもなくなってました(汗)。

2011.02.26-07.24.41.jpg

2011.02.26-07.24.58.jpg

2011.02.26-07.35.27.jpg

で注文しておいた部品をとりつけます。注意・・・、自分のスカブはK8ですが、訳あってマフラーはK7です。なのでコネクタはマフラーに合わせてK7用です。部品注文する際はK7・K8で品番違うので気をつけて下さい。

2011.02.26-07.35.39.jpg

そして、次はオイル交換

2011.02.27-08.22.43.jpg←わっ、真っ黒!!!

2011.02.27-08.35.35.jpg←いつものオイル

そんなに走ってないからと思っていたのですが、前回交換してから5000kmも走ってました。そりゃ真っ黒になるわけです。

で、次はプラグ交換

2011.02.27-10.00.06.jpg←まだ大丈夫かな?

2011.02.27-10.01.31.jpg←プラグにはこれ必須

こちらもそんなにと思っていたのですが、7000kmオーバーしてました。見た感じそんなに劣化してないと思ったのですが、プラグまとめ買いしてあったのでケチケチせず交換しちゃいました。

で、次からが本日のメインイベントです。ここまでは自宅で一人でやっていたのですが、所用を済ませ一路マイドック(冗談です、かもじろ~さんところです)へ向かいます。

で、今日はいつもと違います。指導してもらいながら、ほぼ自分で作業です。なので、写真ほとんど撮ってません。だって、必死にやって、かもじろ~さんの3倍以上時間かかってるんですから。

2011.02.27-15.43.30.jpg←いい色に焼けてる?

で、いつものように駆動系をばらします。そして、クラッチを交換します。

2011.02.27-15.46.37.jpg←K7用です

自分のスカブはK8なので、クラッチ5枚羽なのですが、試験的に使っていたK7の3枚羽が好感触でした。加速時のクラッチの食いつきが、K8より良く、レスポンスもいいです。これにWR(23g*4、25g*4)の設定がベストマッチしてます。更にK9のスプリングにすると尚良しです。自分のようにアクセルオンオフが多く、高速でがばーっと行っちゃう人にはいいかも。かなりトルクフルに加速する感じの仕様です。いろいろ駆動系の設定は試しましたが(WRに至っては20~25までやってます)、一番しっくりきます。ちなみにかもじろ~号も同設定です。

2011.02.27-16.03.09.jpg←これが無いと無理!!

2011.02.27-16.03.13.jpg

で、クラッチをばらして、交換して元に戻すのが一苦労。スプリングが固いので、四苦八苦。最後にどうしてもドライブベルトがはめられなかったので、そこだけかもじろ~さんにやってもらいました。う~ん、絶対一人の時にはやらないぞ。自分だけじゃ元に戻せなそうです、っていうか自分チカラ無さ過ぎのようです。メンテする前に筋トレが必要です。

2011.02.27-17.31.15.jpg

トロイ自分の作業を監督していたかもじろ~さん、手持ちぶたさにアドレスのオイル交換などをやってます。で、なんだかオイル交換後、サイファさんから頂いた怪しげな液体を注入しておりました。面白そうだったので、自分のスカブにも、ラブ注入・・・違った、ナスカルブ注入。

効果の程は?、・・・ごめんなさい、違いのわからない男で。nutecのオイル入れたばかりでベストコンディションだったので良く分からなかったです。ただエンジン音が静かになったような気が。

で、日も沈んだ頃にやっと作業終了です。でテスト走行を兼ねて秋葉原までレッツゴー。

2011.02.27-19.25.39.jpg

かもじろ~さんがどうしてもと言うので、AKB48の公演を見て(ウソです、パーツ屋巡りです)、たこ焼き頬張ってお別れしました。

かもさん、忙しいのに時間作ってくれてありがとね。

今日はとっても勉強になりました。

帰りのR254が楽しかったこと。かなり流れていたので、いろいろ試せました。たぶん今までで最高のセッティングに仕上がってます。たぶん、TFW内でかも号の次に速いマシンになったかも?まぁ乗ってる自分が、TFW最遅なのでオーバークオリティかもしれません。この状態をキープ出来るようにこれからはこまめにメンテしていこうと思います。

それより運転技術磨くほうが先だろって言わないでね。

次ツーいつ行けるかなぁ?今から楽しみだ・・・。

 

スポンサーサイト



2011/02/23

「TFW 春を感じに伊豆、河津桜ツー」後編

いつもなら30分ほどの道のりを1時間弱掛け、びりけんさんお薦めの松崎のご飯屋さんへ。

おぉ、ここは夏に家族と来たなぁ。などと思いつつ、店に入ろうとすると、

2011.02.23-13.42.56.jpg

店先で露天を開いてるおじいさんに捕まります。ここでもサイファさんの交渉力&人徳?が炸裂。そうそうサイファさん、河津でもやってましたもん。皆さん、店入る前にそんなに食べちゃって大丈夫ですか?ここ、かなりの量出るんですけど・・・。

2011.02.23-14.15.00.jpg

14時前だったので、一段落した後だったのか、割と空いてました。自分以外はこの店一押しのあじまご茶定食を注文。自分はカツオがないということで、アジのたたき定食をオーダー。値段も一緒だったのですが、違ったのは茶碗と出汁がついてくるかどうかだけでした。どっちでもいいんだなこれ。

新鮮なアジなだけに味は文句なしです、ほんと美味しかったです。

ここで、夜から用事がある、かもじろ~さんと3160さんとお別れです。またの再会を約束しつつ、送り出しました。

その後、残った自分たち三人はどうしようかと思案します。

BL 「温泉でも行きます?正吉の湯近いですし。」

S 「温泉行くって言ってなかったから、温泉道具持ってきてないよ。」

BI 「タオルだけでいいんだし、コンビニとかで売ってるんじゃない。」

S 「おばちゃんに聞いてみようかな?」

BL&BI 「?????」

S 「おばちゃんー、温泉行きたいんだけどタオルないんだ。頂戴!!!」

BL&BI 「うそーーーー」

しばらくすると、お店のおばちゃん3人分のタオル渡してくれました。サイファさん、あなたって言う人は・・・。

おばちゃん、ありがとうございます。なのに、店の外に出たら予定変更になり温泉はキャンセル。あちゃぁーーー。

2011.02.23-15.13.42.jpg←富士山見えてるんです

よくよく考えたらもう15時過ぎです。皆さん明日は仕事もあるだろうしね、自分は休みですけど。そんなわけで、帰路に着くことに。海越しに富士山を眺め、

2011.02.23-15.17.07.jpg

海と別れ、山に向かって突き進みます。

2011.02.23-15.44.30.jpg

細い山道を必死になって、二人に付いてきます。西伊豆スカイラインの入口でサイファさんからアドバイスを頂き、ここからは山道教習です。こないだ部室に行った時に顧問の先生から視線についてのアドバイスを受け、それを今日は意識していました。自分では大分乗りやすくなっていい感じだと思っていたのですが・・・。後ろでバタバタしてる自分が気になったんでしょうね、サイファさん。下半身の使い方教えていただきました、今まで気にしてなかったなぁ。でそれを実践すると更に一段と乗りやすくなりました。明らかに倒しこみがしやすくなりました。びびりなので、下りは全然乗れてませんが。あとはコーナーの進入時の事を教えてもらいました、こっちは頭ではわかってるのですがなかなかね。これからも精進します。

ツーリング行く度に仲間からアドバイスを頂き、少しづつ乗れるようになってきた気がします。教えてもらったことすべてはまだまだ物に出来てませんが。でもこけてからのビビリが少し解けてきて、250に乗っていたときのピーク時位には戻ってきたかも。

まだまだ経験もキャリアも全然少ないですが、皆さんの走りに少しでも近づけたらと思っているので、これからもいろいろ教えてくださいね。飲み込みの悪い子なので、お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

2011.02.23-17.21.26.jpg

そんなこんなで、あっという間、もっと走りたかった感はあったのですが、沼津市内に戻ってきました。高速に乗る前にコンビニで一休み。ここで地元じんじんさんに電話してみるもまだお仕事中のご様子。って当たり前ですよね。一休みしてると漁港でお土産を物色していたと先に帰ったかもじろ~さんと遭遇。なんでもこのあと卓球しなくちゃいけないらしく、爆音轟かせ颯爽と消えて行きました。

かもじろ~さんを見送り、沼津IC入口のスタンドで給油していると、なんとじんじんさんから今から夕飯ご一緒しましょと連絡が。

2011.02.23-18.24.30.jpg

で、この辺でおいしいというつけ麺屋さんで合流です。

2011.02.23-18.32.03.jpg

可愛い奥様とそらちゃんもご一緒でした。じんじんさん、会えてうれしかったですよ。お土産まで頂いちゃってありがとうございます。今度はツーご一緒しましょうね。

2011.02.23-18.41.35.jpg

で、おいしいつけ麺を頂きながら、楽しいひと時を過ごし、

2011.02.23-19.07.33.jpg

じんじんさん一家に見送られ、インターで流れ解散となりました。自分は御殿場までサイファさんとご一緒し、そこからいつものように河口湖回りの中央道経由で帰路につきました。

2011.02.23-20.37.11.jpg←寂しい~

談合坂SAに着く前に力尽きるかと思いました。だって、河口湖の辺りで気温0度ですよ。その中を100ウン十キロでたった一人で走り抜けてきたんですから。寒いうえに車も少なくて辺り真っ暗寂しかったです。

談合坂SAで暖を取り、元気を取り戻し9時半頃無事帰宅しました。

2011.02.23-21.50.02.jpg

総走行距離 560.5km 燃費24.4km/L

今年一発目にしてとても楽しいいいツーでした。2月だというのにいい陽気だったし、走りもちょっとだけど上達出来たしね。今年もガンガン走りに行くぞっと。

その前に、爆音になってしまったマイスカブなんとかしなくちゃ。それにオイルチェンジのランプも点いてるし、クラッチも交換しなきゃ。あっそうだ、WRも交換しなくちゃ。あららツー行く前にあっちこっちメンテしなくちゃいけなそうです。

20110223000.jpg

 

2011/02/23

やっと始動、今年初ツー「TFW 春を感じに伊豆、河津桜ツー」前編

いつ以来のツーだろう?(たぶん、3ヶ月ぶり)、とりあえず今年初ツーです。

2011.02.23-05.17.23.jpg

気分が高揚しているせいか、1度でも全然寒くないです。さぁ、給油して集合場所の海老名SAに向かいます。

淡々とR16を南下し、東名横浜町田IC方面へ。余裕を持って出たつもりでしたが、海老名SAに着いたのは集合時間15分前でした。なんだかメチャクチャ渋滞してました。

2011.02.23-07.38.06.jpg

自分とほぼ同じくらいに珍しく(超ー、失礼ごめん)、団長かもじろ~さんがやってきました。実は、皆が集合しているところに颯爽と登場の予定だったらしいのですが、ちょっと拍子抜けでしたね。

そんなわけで、海老名と言えばのメロンパンと、ちょっと恥ずかしい自販機のコーヒーで、軽く朝食を取りながら他のメンバーを待ちます。

遅れること、とっても恐縮しながら3160さんが到着。そのすぐあと、ノロでダウンした後の病み上がりのサイファさんが到着しました。

さぁ、沼津を目指して出発です。

2011.02.23-08.05.23.jpg←かっこいいー、誰の?

出発準備をしながら、初披露のマシンを皆で堪能。残念ながら、正面写真しか撮ってなかったです。サイドからも見るとまたこれが・・・。詳細は本人のブログでって事にして。

ただ、一緒に走ってると迷惑千万。後ろ走った時には衝撃波が飛んできます、要注意マシンです。ただ今日のマイスカブも多大な爆音を轟かせていましたが、みなさんごめんなさい。

沼津ICを降りたところのコンビニで

2011.02.23-09.23.54.jpg

エスコート役のびりけんさんと合流。今日一日よろしくお願いします。

2011.02.23-09.24.10.jpg

それでは河津目指して、レッツゴー~!

2011.02.23-09.16.31.jpg

伊豆縦貫道~R1で箱根に出て、そこから伊豆スカイラインを抜けて行きます。

 

2011.02.23-09.49.41.jpg←お先にどうぞ

伊豆スカ入り口で戦闘体制のかもじろ~さん?

2011.02.23-09.52.46.jpg←眺め最高です!!!

富士山をバックに皆でのんびり流します。

2011.02.23-09.59.54.jpg

しばらくするとバスに行く手を阻まれてしまいます。業を煮やしぶち抜いたところ、すぐに休憩場所に着いてしまいました。ありゃりゃ、もうちょっと走りこみたかったかも。

2011.02.23-10.08.46.jpg←恒例の記念撮影

2011.02.23-10.13.13.jpg←こちらも恒例?

伊豆スカを降りてからはR414で車と列をなして進みます。皆、目的は同じですかね。県外ナンバーばっかりで、観光バスも多!!

11時半前に無事、河津到着です。町役場にスカブを停め、桜見物です。

2011.02.23-11.44.21.jpg

2011.02.23-11.46.26.jpg←綺麗ですねぇ~

2011.02.23-11.51.38.jpg

まだ、五分咲きと言ったところでしたが、部分的には満開になっており全然良かったです。ここ3年続けてきてますが、一番でしたね。なにせ、天気も良く、暖かいしね。青空と桜のコントラストがとても良かったです。

2011.02.23-12.15.25.jpg

2011.02.23-12.31.11.jpg

2011.02.23-12.24.01.jpg←B1グルメのとりもつ

2011.02.23-12.22.18.jpg←イカ飯&カニ汁

桜見物をしながら、軽く腹ごしらえ。その後、思い思いにお土産などを購入し桜見物終了です。

2011.02.23-12.40.03.jpg←人多!!

2011.02.23-13.16.48.jpg←ありゃりゃ!

河津を後にし、トラックとバトルしたり、パンダさんに先導されながら、お昼処の松崎に向かいます。

後半へ続く・・・、かも?