2011/04/29

「群馬のグルメ王と行く、群馬ミステリーツアー!」後編

C 「温泉、どこ行こうか?道の駅のとこでいいかな。」

B 「近くに老神温泉ってあるんですけど、看板いっぱい出てたし。でも、行ったことありません。」

S 「いいんじゃない、新しいとこ開拓って。だめでもいいじゃん、行き当たりばったりも楽しいし。」

ということで、日帰り入浴の看板を目印に温泉へ。で、途中とても綺麗な桜並木が見えたので、ちょっと寄り道です。

2011-04-29_13-11-00.jpg

2011-04-29_13-11-31.jpg

どうです?桜満開です。来年、ここらでBBQなんていいね、なんて話がでました。

桜見物を終え、古びた温泉街をキョロキョロしながら進みます。

2011-04-29_13-31-45.jpg

2011-04-29_13-32-01.jpg←つり橋からの眺め

にしても、G.W.なのに全然人いないんですけど。大丈夫かなぁと思いながら進むと温泉街のはずれに小奇麗な建物発見。そこだけはなんだか車もたくさんあります。

2011-04-29_13-35-03.jpg

3 湯元 華亭

いやぁ、寛げました。当たりでしたね。湯船からの眺望はありませんが、温めのお湯で談笑しながらのんびり浸かってられました。特に先を急ぐツーでもなかったので、ホントゆっくりしちゃいました。震災についてやら、スカブ談義、その他いろいろと。こういうのんびりもいいもんですね。

のんびりし過ぎちゃって、すでに3時を回ってます。そろそろ行きますか。R120~R17で渋川に向かい、途中

2011-04-29_16-05-36.jpg

4 永井食堂

に寄って日本一のもつ煮をお土産に買い、道の駅こもちで一休み。サイファさん、またまた焼き饅頭お預けですね。

あとは、全然ノープランということでどうしようかと。とりあえず皆で夕飯も食べるということになったので、それまで時間がまだあるのでちょっといろいろ回ることにしました。

渋川から高崎まで関越でショートカットして、高速の側道を淡々と走り向かった先は、

ラークさんがどうしても外せなかった(これを言い訳にツーに出てきたとかこないとか)、

2011-04-29_17-31-19.jpg

6 ガトーフェスタ ハラダ

さくっと買って帰るつもりがえらいことになってました。長蛇の列です、今日一番待ったかな。高崎土産といったら今はこれですもんね。

2011-04-29_17-33-40.jpg←30分は並んだかな?

DSC04840.jpg

ラスクはもちろん、ここでしか買えないアンペースト(右)、冬季限定25日で販売終了のプレミアムもお土産に。

少々時間がおしてしまいましたが、ハラダの前に寄ったお店にとんぼ返りです。

2011-04-29_18-08-34.jpg←ほんとにやってるの?

7 鳥料理 たなか

とても営業してるようにはみえないのですが・・・。なんでもイベントとかでしか販売してなくて、お店では注文しない限り出さないようです。

2011-04-29_18-07-37.jpg

なんでも高崎のB級グルメらしいです。

2011-04-29_18-09-21.jpg←これ、好きです

串に餅と鶏肉が交互に刺さっていて、甘タレでなかなか美味しいかったです。4人とも言ってました、「お洒落なラスクより、うち等は断然こっちでしょ」って。

ちなみにこのお店やラスクの工場がある新町って、藤岡市の中にある高崎市の飛び地なんだって。chibiokaさんが高崎だからって言ってたのに川渡って藤岡まで来ちゃうので不思議でしたが、謎が解けました。

さぁ、これで今日の全行程終了です。あとは夕食食べて帰るだけです。でその夕食に選んだのは

2011-04-29_18-53-54.jpg

8 シャンゴ

2011-04-29_19-02-43.jpg

2010年、キング オブ パスタに選ばれたお店です。というか自分にとっては前回来て撃沈したお店です。

2011-04-29_19-18-59.jpg

で、今日はchibiokaさんお薦めのカニクリームパスタを頂きました。さすがグルメ王のお薦めとっても美味しかったです。

2011-04-29_19-22-56.jpg

初体験のサイファさんはもちろん、シャンゴ風パスタLサイズを注文。食が細くなったといいつつも軽く完食してました。

楽しい一時はあっという間ですね。もう20時過ぎ、お別れのときです。また遊びましょって約束し、chibiokaさんとはここで、サイファさんとラークさんとは関越で流れ解散となりました。

2011-04-29_21-32-37.jpg

総走行距離 349.2km 燃費 24.5km/L

やっぱり群馬はいろいろあって楽しいです。ただ走ってるだけでもいいし、美味しいものもたくさんあるし。chibiokaさんが羨ましいです。今年もたくさん行けるといいな、そんときはchibiokaさんまたよろしくです。サイファさん、ラークさんまたご一緒してくださいね。

20110429000.jpg

↑ 5が抜けてますね、気にしない気にしない(笑)

 

スポンサーサイト



2011/04/29

「群馬のグルメ王と行く、群馬ミステリーツアー!」前編

昨日、スカブのメンテしてブログにあげようとパソコンを開き、mixiをチェックすると

「群馬のグルメ王と行く、群馬ミステリーツアー!」
1日は雨っぽいので急遽29日(金)に変更です

なるコメント発見!!!行くしかないでしょ?chibiokaさんに連絡をとり急遽参戦となりました。

今年初の群馬入りだぁーーー!あれ、いつ以来だ?

そんなわけで、9時半前橋IC集合なので1時間もあれば余裕でしょってことで、8時半に家を出ました。

2011-04-29_08-41-56.jpg←渋滞~

すっかり忘れてました、G.W.と言うことを。関越はすでに渋滞が始まってます。このペースで行ったら間に合わない・・・、スリスリしてくしかないか。と朝からそこそこ頑張っちゃいました。

集合時間ギリギリでなんとか到着。今日の参加者は

2011-04-29_09-45-50.jpg

初めましてのラーク7447さん(左)、サイファさん(中)、自分(右)、

2011-04-29_09-45-59.jpg

そして今日のナビゲーターのchibiokaさんの4人です。

C 「ミステリーツアーって言ってもいつものところ繋いだだけなんだけどね。blueさん、ごめんね。」

なんて言わちゃいましたけど、群馬はいつ来ても、何度行っても楽しいから

全然、問題なしです!!!

それに気心知れた仲間と一緒に走れるだけで十分です。

今日は(いや、今日もだな)よろしくお願いします。

2011-04-29_09-56-33.jpg←ツー日和だねぇ

前橋から県道25~35~36と抜け、月夜野へ。天気も良く、ポカポカしていて気持ちいいなぁ。

2011-04-29_10-32-58.jpg←待って~

特に県道36は走っていてとっても気持ちのいい道です、お薦めです。しかし、月夜野まで来ると先ほどとは一変して肌寒くなります。20度程あった気温も13度まで下がってますし。

2011-04-29_10-40-23.jpg←桜が見頃です

なので休憩を挟み、各々ちょっと防寒装備にして、再出発です。

2011-04-29_11-08-50.jpg←アタック開始?

利根沼田望郷ラインを抜けて行きます。この道も大きく弧を描くコーナーが続く峠道で走っていて気持ちいい道です。りんご狩りやスキーで車では何回も走ったことありました、そのたびにスカブで走ったら気持ちいいだろうなぁって思ってました。やっと念願が叶いました。沼田まで足を伸ばした際は是非この道をお試しあれ、絶対楽しいと思います。

2時間も走り続けた上、こちらの寒さに体力を奪われ、そろそろ一休み&お腹が空いてきました。ということで、群馬のグルメ王がトマトラーメンなら一押しという、

2011-04-29_11-36-14.jpg

1 ラーメン・餃子の旨い店 馬鹿旨

で噂のトマトラーメンを頂くことに。

2011-04-29_11-40-55.jpg←メニュー

S 「グルメ王、一押しは?」

C 「そりゃぁ、トマトラーメンより塩トマトラーメンさ。」

S 「トマトラーメンより、塩トマトなんだ。」

C 「普通のトマトラーメン食べたことないし。」

一同 「えっ、比べたんじゃないんかい?」

2011-04-29_11-45-31.jpg←トマトラーメン

ということで、自分とラークさんは普通のトマトラーメンを。

2011-04-29_11-46-51.jpg←塩トマト

chibiokaさんとサイファさんは一押しという塩トマトラーメンを頂きました。

普通のトマトラーメン、美味しかったですよ。ちょっと味が濃い目でしたが、自分は好みですねこの味。

グルメネタは、chibiokaさんとサイファさんに任せましょう。お腹も満たされ、体も温まりました。少し観光でもということで、R120を少し上り

 吹割の滝へ。

2011-04-29_12-55-59.jpg

2011-04-29_12-38-58.jpg

何回か来たことがありましたが、

2011-04-29_12-43-03.jpg←怖くて近寄れない

2011-04-29_12-47-17.jpg

こんなに水が多いのは初めてでした。水量が多くて途中まで通行止め。滝つぼ眺めるなんてとても無理、水流が恐怖さえ感覚えました。この光景を前に皆、先日の災害の事がいかに凄かったのかと改めて感じていました。

なんだか心も体も冷え切ってしまったので、温泉にでも浸かって温まりましょう。

ということで、続く・・・

42900.jpg

コチラも是非どうぞ

chibiokaさんのブログ

サイファさんのブログ

ラーク7447さんのブログ

2011/04/23

またまたメンテ

二ヶ月ぶりの更新がまたまたメンテネタになるとは・・・。

更新していなかった2ヶ月の間、東日本大震災があったり、職場の一人がやめてしまいと、スカブでお出かけしてなんて、とても出来ませんでした。

それなのに、またメンテ???

2011-04-23_07-54-39.jpg

だって、こんなハガキ(いわゆるリコールのお知らせ)が来ちゃったんだもん。なので、行きつけのスズキのお店へと、23日の土砂降りの雨の中行って来ました。

2011-04-23_13-22-00(2).jpg

作業自体は15分ほどで終了。

2011-04-23_13-22-00.jpg

試乗会もやっていたのですが、土砂降りの雨の為乗れませんでした。スカブとジェンマとアドレスがありましたが、残念です。

2011-04-23_13-23-00(1).jpg

僅かですが、協力してきました。それなのにモデルカーとチョロQ頂いてしまいました。

で、かもじろ~さんのPCXを試乗したり、お店の人やかもじろ~さんと談笑して楽しいひと時を過ごしてまいりました。

そのなかで、

お店の人 「そういえば、blueさん。こないだマフラーのコネクタ、自分で交換したみたいだけど、液体ガスケットはちゃんとつけた?」

B 「なんですか、それ?」

お店の人 「つけとかないと、また緩んで飛んでっちゃうよ。」

DSC04829.jpg

さすが素人仕事、詰めが甘かったです。ということで、早速マフラーコネクタやり直しです。

2011-04-28_15-09-15.jpg

ばらすのは、なれたもの。外しやすいように、ねじやピンの数少ないし。

なんて、調子に乗って作業してたら、

2011-04-28_15-54-33.jpg←あれ?

ネジ切っちゃった・・・(汗)。

2011-04-28_15-54-41.jpg←やばいことに!!

なんとか元に戻させねば。ということで、ホームセンターに走りました。

2011-04-28_15-54-21.jpg←これで代用

マフラー側に残ってしまったボルトの先にナットをはめ、反対側から上手いこと抜きました。ふー、大事に至らなくて良かった。

2011-04-28_16-01-31.jpg

で、近くのにりんかんで一番量の少ないの買ってきました。こんなの他に使うとこないしね。当分マフラーも外さないし。

2011-04-28_16-16-24.jpg

でコネクタとジョイント部分に塗り塗りしてマフラーを元通りにしました。めでたしめでたし。

あっ、そうそう

2011-04-28_14-45-04.jpg←数千円でした

バッテリーも交換しときました。4年も経つしね、そろそろかなと。正規品はメチャクチャ高いので、こんなのポチってみました。容量大きいのもあったけど、付いてたのと同じ容量でもいいかな、安かったし。特に問題もなさそうです、300kmほど走りましたが。

2011-04-28_14-46-26.jpg←かも電ついてます

2011-04-28_14-50-25.jpg

というわけで、メンテ第二段終了です。

さぁ、ツーの準備オッケーです。いつ出かけようかな?