2011/06/05

本土最南端キャンツー その5

コブラの頭が擦れてる~

2011.06.05-08.26.41.jpg

バイクを倒さないで走る(ホントは倒せない・・・)自分が、昨日の走りでここまで使いました。よく頑張った、頑張った。

とうとう楽しかったキャンツーも最終日です。無駄に高い伊勢志摩スカイラインを間違って使い、

2011.06.05-09.27.49.jpg

山頂のドライブインで記念撮影したり、

2011.06.05-09.34.10.jpg

しながら、お伊勢参りして帰ります。

2011.06.05-10.00.08.jpg

2011.06.05-10.17.00.jpg

2011.06.05-10.40.13.jpg

まずは、伊勢神宮外宮をお参りです。こちらはメインじゃないんでしょうね。駐車場も空いてたし、人もまばらでした。

2011.06.05-10.19.12.jpg

2011.06.05-10.23.56.jpg

本堂?の中は撮影禁止なので外からパシャリ!

何をお願いしたかって?そりゃもちろん、宝くじが〇〇〇ますように・・・。

2011.06.05-10.35.59.jpg

緑に鬱蒼と覆われていて、なにか特別な力を感じたような気がします。こりゃ、全国からお参りに来るわけだな。

2011.06.05-10.55.15.jpg

そんでもって、足早に外宮を後にして、

2011.06.05-11.02.25.jpg

2011.06.05-10.40.25.jpg

伊勢神社内宮へ。こちらは大賑わいでした。駐車場は1時間以上待ち、観光バスは何台も、バイクも沢山いました。大きな橋を渡って中へ。

2011.06.05-11.11.45.jpg

手を清めるだけなのに、ふたりは体まで清めるみたいです。

2011.06.05-11.18.10.jpg

こちらもなんだか凄いパワーを感じる場所でした。これはなにかあるかも・・・。

2011.06.05-11.19.41.jpg

というわけで、懲りずにまたお願いしてきました。当たりますようにって。まぁ、こんだけ欲だしちゃったから結果は散々でしょうね。

一通りお参りを済ませ、外の土産物屋を散策です。

2011.06.05-11.46.56.jpg

2011.06.05-11.51.04.jpg

もちろん、これは外せませんね。

2011.06.06-07.13.27.jpg

2011.06.06-07.12.59.jpg

ちなみに、この赤福、パンに挟んで食べると激ウマでした。

しばしお土産を物色したあと、少し余裕を持ってフェリーのりばへ。

2011.06.05-12.37.03.jpg

2011.06.05-12.37.27.jpg

とうとう紀伊半島ともお別れです。またいつか来れるといいなぁ、今度はもっとのんびり観光で船にゆられ小一時間で渥美半島に上陸。ちょっと遅い昼ご飯にここの名物、

2011.06.05-14.36.33.jpg

2011.06.05-14.06.47.jpg

2011.06.05-14.17.43.jpg

大アサリを頂きました。これアサリですか?もうほとんどハマグリです。

2011.06.05-14.17.48.jpg

2011.06.05-14.17.54.jpg

とっても美味しかったです。しかし、これを食べにここまではちょっと無理だな。なので、しっかり味わっておきました。

さぁ、あとはひたすら走って帰るだけです。ただいま15時前です。まだ400kmもあるんですが、自分。

雲行きが怪しくなってきてので、ハイペースで帰ります。ここは、地元のびりけんさんに先導してもらい裏道を交えて激走し1時間弱で渥美半島を抜け、東名浜松ICへ。

休日1000円がなくなるためか、駆け込みでお出かけする人が多かったのかな。高速乗るなり、大渋滞。小雨がぱらつく中、日本平PAまですり抜けしながらの走行です。

2011.06.05-17.22.18.jpg

ここで、びりけんさんとお別れです。3日間ありがとうね、また嫌じゃなかったら来年もまた行きましょう。

富士ICで降り、霧の朝霧高原をじんさんと走り抜けました。道の駅で一休みする予定でしたが、あまりにも寒くなってしまったので、そのままスルーして精進湖入口で流れ解散となりました。じんさん、3日間面倒見てもらいありがとうございました。また来年も絶対行くので連れて行ってくださいね。とっても楽しかったです。

一人になってからは、大月ICまでは順調でした。しかし、大月ICを過ぎた途端に大渋滞。もう気力だけで、すり抜け&路肩走行しちゃいました。その後、圏央道に入るなり、まさかの土砂降り。100m先が見えないくらいの勢いでした。3日間で最後の100kmが一番しんどかったです、ほんとに。

それでもなんとか21時前に無事帰宅しました。家に着いてまず思ったこと、

疲れたーーーー!!!!

ホントに良く走りました。起きてる間、バイクに乗ってる時間のほうが長かったかも。全体的に時間が足りない感じでしたが、それでもメチャクチャ楽しかったです。今年は大きなハプニングもなく、ネタ的にはイマイチ?でしたが、大成功でした。

企画してくれた、じんさん、本当にありがとうです。遅い自分に終始合わせてくれて、びりけんさん、ありがとうです。

また、来年も行くぞーーー!!!!

2011.06.06-07.46.59.jpg

20110605000.jpg

2011.06.06-07.47.20.jpg

3日間の総走行距離 1515.3km 燃費26.7km/L

20110605111.jpg

 

スポンサーサイト



2011/06/04

本土最南端キャンツー その4

2. 本土最南端、潮岬に到着!!!

2011.06.04-12.21.55.jpg

違う違う、これは間違えて行っちゃった灯台だということで、仕切り直して、

2011.06.04-13.07.02.jpg

本土最南端、制覇!!!

やったね。

2011.06.04-12.34.11.jpg

2011.06.04-12.46.48.jpg

2011.06.04-13.02.53.jpg

さぁ、最南端からの眺めを楽しみながら、途中で仕入れた

2011.06.04-12.35.49.jpg

熊野古道弁当でお昼御飯です~!!!

2011.06.04-12.36.18.jpg

いやぁ、このお弁当美味しかったなぁ。このシチュエーションも最高のスパイスですけどね。

じんさん、粋な演出堪んないです。ありがとうございます、感動しちゃいましたよ。

もうね、自分の中で完結しちゃった感じです。なので、

Bl 「もう大満足これで帰っても悔いないかな。」

Bi 「ほんと、そうだね。」

J 「だめ~、まだ本命が残ってるんだから。さぁ、行くよ!!」

Bl&Bi 「やっぱりね。」

ということで、感動に浸ったのも束の間、今度は西に向かいます。

2011.06.04-14.12.55.jpg

で、ここからはもう全線SSってな感じです。目指す白浜温泉まではR42をただただ西に進むだけですから。というわけで、あっという間に、じんさんいなくなっちゃいました。途中で待っていてくれた、びりけんさんとランデブーです。それにしても信号が10数kmもなく、快適な道ですねぇ。これならずっと走っていたい、タイヤ真ん中だけ減っちゃうけど。

2011.06.04-15.14.10.jpg

3. 白浜温泉 崎の湯

あれ?おかしいなぁ?すっ飛んでいった、じんウサギさんがいません。かめさん達が到着した後、

2011.06.04-14.46.41.jpg

遅れること15分ほどすると、ばつが悪そうにじんさんがやってきました。どうやら途中で道を間違えている間に追い抜いちゃったみたいです。もう、ナビばっかり見てないで、道路標識も見ましょうね(笑)

海岸にある露天風呂、とてつもない開放感で気持ちよかったです。まぁちょっと混み混みでしたけど。管理人に厳しく注意されちゃったので、お風呂の写真はありません。

それより何より、すでに15時回ってます。なのにまだあと半分300km残ってます。今日中に帰れるの?ということで、後ろ髪引かれる思いで、慌しく出発~!

2011.06.04-16.23.18.jpg

R42から県道29に入り、山の中を高速で駆け抜けて行きます。R425~R371と竜神街道を上って行きます。あれ?半日走っていたせいか、何か掴んだような気がする?コーナーが割りとスムーズに抜けられるような気が・・・。

2011.06.04-16.34.52.jpg

そんなことを考えながら走っていると、じんさんがこのために今回のツーを企画したと言っても過言ではない、

4. 竜神スカイライン

の入口に到着です。

J 「どうする?休憩していく?」

Bi 「えーっと・・・」

Bl 「暗くなる前に走り抜けたいから、このまま行っちゃいましょう。」

J 「じゃ、そうしよぉ。」

Bi 「あぁぁぁ」

ごめんね、びりけんさん。まさか調子が悪かったなんて思いもしなかったので。無理させちゃいましたね。

2011.06.04-17.00.05.jpg

というわけで、ノンストップで竜神スカイラインの頂上まで突っ走っちゃいました。くねくね感はビーナスラインみたいでしたが、こっちは尾根を走ってる割には木々に覆われて視界が全然なかったです。森の中を激走って感じでしたね。比べちゃうと、去年の竜伯ラインのほうが最高ですね。でも、貸切状態だったので十分楽しめましたよ。

2011.06.04-17.11.37.jpg

2011.06.04-17.18.45.jpg

2011.06.04-17.13.34.jpg

頂上で小休憩し、終点高野山に無事到着。途中で側溝に刺さっていた方も無事だったみたいですね、良かった良かった。

2011.06.04-17.38.34.jpg

やったー、これで全行程達成ですね。あとは、鳥羽に戻るだけって、これから山の中の峠道を150kmほど走らなくちゃならないんですけど。いつ辿りつけるんだろう?

橋本市まで、R371の酷道(スゴイ道だった)を駆け下り、市街に入ったころには日没でした。

2011.06.04-18.37.59.jpg

2011.06.04-18.38.55.jpg

2011.06.04-19.20.14.jpg

2011.06.04-20.40.59.jpg

あとは、ただただ暗闇の中を猛スピード突っ走り、3時間ほどで戻ってきました。

疲れた~

2011.06.04-22.11.11.jpg

総走行距離 640.6km 燃費27.1km/L

2011.06.04-22.15.27.jpg

戻ってくるなり、地ビールで乾杯!!!

明日は帰るだけなので、深夜遅くまで楽しい宴会は続きました。

2011.06.04-22.34.00.jpg

2011.06.04-22.53.41.jpg

2011.06.04-22.54.32.jpg

去年やり残したカップ麺も作って食べれたしね。ただ、びりけんさんは、慣れない過酷走行で疲れがピークに、早々と眠りについてしまいました。

2011.06.05-00.02.18.jpg

にしても、今日はホントに良く走ったなぁ。

20110604000.jpg

2011/06/04

本土最南端キャンツー その3

うーん、やっぱり興奮しててあまり寝られなかったです。4時過ぎには目が覚めてしまいました、こんなんで今日一日持つのでしょうか?

自分だけじゃなかったんですね、6時出発予定だったのに、皆5時過ぎには起きてきちゃいました。ということで、少し早い(大分早い?)ですが出発することにしました。

じんさんの予定では10時間走って、その他諸々で20時には帰ってくるらしいです。って、10時間も走りっぱなしですか~、大丈夫かな自分。

2011.06.04-05.45.34.jpg

ということで、出発!!!途中のコンビニで軽く朝食を済ませ、南下します。

2011.06.04-06.20.07.jpg

2011.06.04-06.25.05.jpg

明け方は、だいぶ靄がかかっていて景色はイマイチですかね。海沿いから離れ、混み始めた内陸の道をかなりのハイペースでどんどん進んで行きます。それにしても道中何もないですね、ずーと山しかない田舎道です。ところどころ山をぶち抜いてバイパス化されてますが、なにもないなぁ。

2011.06.04-08.30.27.jpg

8時過ぎに途中の道の駅で休憩です、すでに100km強走りました。かなりのハイペースで走ったんですが、まだまだ6分の1です。うーん、なんだかもう疲れてきた~。

それにしても、びりけんさん。立ち寄り先では常にデジカメと携帯で撮影しては奥様に小まめにメールしてます、偉いなぁ。

さて、そろそろ先に進みますか。じんさんの予定では少し早いので、R42を離れ更に海沿いのR311を進むことに。しかし、立派なトンネルを抜けると、

2011.06.04-09.15.08.jpg

2011.06.04-09.26.59.jpg

国道とは名ばかりの細い道が続きます。もうヘロヘロ、二人とも見えなくなっちゃうし。そんな道を1時間程走りきると、

2011.06.04-09.49.15.jpg

再びR42に合流し、

2011.06.04-09.53.07.jpg

2011.06.04-10.16.08.jpg

1. 熊野市

に到着。そう世界遺産の熊野古道の入り口です。もちろん、歩きませんけどね。駅前のお店で30分ほど待ってあるものを調達し、本土最南端目指して出発です。

2011.06.04-11.10.40.jpg

道路標識の至る所に、世界遺産〇〇って書いてあります。全然興味無いんですけど。ここからR42はずーと海沿いに快適な道で続きます。途中パラパラっと雨が落ちてきましたが、すぐに止みとても気持ちのいい天気になりました。

おかげで、海を眺めながらの快適なクルージングが出来ました。ほんとはクルージングなんてもんじゃなかったですが・・・。

2011.06.04-11.58.30.jpg

2011.06.04-12.01.28.jpg

2011.06.04-12.05.14.jpg

2011.06.04-12.06.07.jpg

途中、橋杭岩なる景勝地の前で記念撮影。

さぁ、今回のツーリングの目的地はすぐそこです!!!

というとこで、その4へ。

2011/06/03

本土最南端キャンツー その2

淡々と御前崎を目指して、南下していきます。

2011.06.03-13.18.50.jpg

2011.06.03-13.24.59.jpg

3. 御前崎

13時半に静岡県最南端の御前崎に到着です。ここで、途中合流のびりけんさんに合流地点をメールして向かうことに。しかし、70km先の道の駅まで1時間ちょいは無謀ではないですか・・・。

2011.06.03-13.28.19.jpg

2011.06.03-13.52.09.jpg

ということで、ハイペースでぶっ飛ばします。前方には先日話題になった浜岡原発が見えます。原発のおかげで、このへんはいろいろ整備されてますね。どの道もとっても広いし綺麗だし・・・。なんて、ご機嫌で走っているのも束の間、

2011.06.03-13.55.17.jpg

やられました、じんさんが捕まって先導されてます。

って言うのは冗談です。が、このあとしばらく、このままチンタラと進む羽目に。時間が無いっつうの!!R150に出ても先導され、いなくなったかと思ったら大渋滞。仕方が無いので、迂回して有料道路使って、R1に合流したのですがそこでもまた大渋滞。すり抜け苦手な自分はすぐにじんさんと逸れちゃいました。

2011.06.03-15.02.50.jpg

それでも浜名バイパスに入ると車も少なくなったので、ペースアップ。

2011.06.03-15.03.06.jpg

浜名大橋も快調に・・・、っていうか高所恐怖症の自分はこの高さはだめですね。景色眺める余裕も無く、前だけしか見れませんでした。

2011.06.03-15.17.37.jpg

4. 道の駅 潮見坂

そんなこんなで、なんとか15時過ぎにびりけんさんと合流です。

2011.06.03-15.15.37.jpg←三日間よろしくね

挨拶もそこそこに出発です。なんでかって?全然時間が無いんです。フェリーの時間が16時半で、残り50km以上あるんです。急げーーー!!

それにしても、渥美半島って、海沿いを走るのかと思ったら違うんですね。畑の中を信号だらけの道なんです、つまらん。かなり爆走したので、写真撮る余裕も無かった。

2011.06.03-16.21.08.jpg

で、なんとか16時20分にフェリーのりばへ。

手続きやらあって、間に合わないかと思ったら、車は数台、バイクは自分たちだけだったので乗せてもらえました。なにせ乗船券買う時間も無く、バイク先に乗せたくらいギリギリでした。

2011.06.03-16.23.37.jpg

2011.06.03-16.33.02.jpg

16時半、定刻で出航。渥美半島を後にします。

2011.06.03-16.43.25.jpg

小一時間の船旅です。折角なのでデッキに出て過ごします。景色を眺めたり、今後の行程を話し合ったりして。

2011.06.03-17.24.43.jpg

で、1時間後、紀伊半島に初上陸です。

2011.06.03-17.29.05.jpg

で、とりあえず3日間のベースになる

5. 鳥羽ライダースハウス

に向かいます。着いて、オーナーから説明を受けるなり3人とも絶句しちゃいました。手入れもされていない竹林がキャンプ場だそうです、ありえない~。

20110603111.jpg20110603222.jpg

↑↑↑こんなのは、キャンプ場じゃない。交渉の末、建物の前の駐車スペースにテントを張れることに。まぁ、こんななんで、今日も明日も予約は無しらしいですので。

2011.06.04-04.56.02.jpg

どうせ寝るだけだし、日が暮れたら暗くてわからないしね。こういうのも経験です。

2011.06.03-18.23.48.jpg

テントを張るなり、近くのかんぽの宿で温泉に浸かって汗を流します。お風呂に浸かっての話題はもちろんベースの事でしたね。ありえないって口々に。

2011.06.03-19.10.43.jpg

で、3日間頑張ってもらわないといけないので、スカブもお腹いっぱいにしてあげます。その後、近くのイオンで買出しをして、20時から宴会開始~。

2011.06.03-20.05.48.jpg

乾杯~

明日も朝早いというのに、日が変わる位まで盛り上がっちゃいました。いやぁ、一日目からなんて楽しいんだ。お酒が旨い!!!

2011.06.03-20.17.07.jpg

2011.06.03-20.23.37.jpg←いい笑顔です

というわけで楽しい1日目が終りました。さぁ、明日が本番です。下道だけで600km、大丈夫かなぁ?その前に今晩ちゃんと寝れるかな。

2011.06.04-05.29.07.jpg

総走行距離 443.5km 燃費26.1km/L

20110603000.jpg

 

2011/06/03

本土最南端キャンツー その1

ここ何年かの恒例行事、

じんさん企画走って走りまくるキャンプツーリング

がやってきました。ちなみに

第一回・・・初テント泊ツーIN能登

第二回・・・青森竜飛岬キャンプツー

とかなりハードルの高いツーリングです。果たして無事に帰ってこられるのでしょうか?(一応、ツーレポ書いてるので帰っては来れたのですが)

で、今年は

本州最南端潮岬・竜神スカイライン・お伊勢参り

本土最南端キャンツーです。なんだか今年も難易度星三つって感じです。

去年の反省から、スカブのメンテはきっちりしておきました。忘れ物も無く準備オッケー、あとは天気だけですね。

で、遠足を前にした子供と同じく、興奮して4時過ぎには目が覚めてしまいました。こんなに早く起きてどうすんの?8時甲府集合だよ、2時間あれば十分着くのに。

今更寝るわけにもいかず、幸い昨夜の雨もすっかり上がっていました。しょうがない、少し早いけど準備して出発しちゃいましょう。

というわけで、早々5時前にbluestepのキャンプツーは始まったのでした。

時間を潰す為に、圏央道入間ICまでR16をトラックにバンバン抜かれながらのんびり走り、圏央道に入ってからは法定速度で燃費走行。なのに、中央道談合坂SAに6時に着いちゃいました。ここでコーヒーブレイクして、30分ほど過ごし甲府を目指します。

それでも、7時前には甲府に着いちゃいました。仕方が無いので、朝マックしてまたまた時間を潰します。あと5km程なので、20分も前に出れば余裕で、じんさんをお出迎え出来るなと思っていたのですが・・・、

すっかり忘れてました、今日は平日。ちょうど通勤ラッシュの時間だったんです(汗)

集合場所までずっと渋滞していて、8時ギリギリになっちゃいました。当然のごとく、時間にきっちりなじんさんは、すでに待っていました。ありゃりゃ。

J 「blueさんのことだから、また早く着いてるかと思ったのに。」

B 「はい、5時前には出たんですが通勤ラッシュに嵌っちゃいました。」

J 「出るの、早過ぎ。」

2011.06.03-08.01.17.jpg

そんなわけで、無事にじんさんと合流し、とりあえず静岡を目指すことに。

じんさん、三日間よろしくお願いします~

予定では、朝霧高原を抜けて行くはずだったのですが、富士山雲の中なので、路面も良くなさそうなので、R52で富士川沿いを南下することにしました。

2011.06.03-08.31.47.jpg

R52はトラックが多く割りと混んでいたので、途中から川の対岸の道を気持ちよく進みます。県境でまた混んでるR52に戻りましたけどね。この辺りからはどんどん下って行くので、途中でじんさんと逸れちゃいました。だって、下りでどんどん抜いて行っちゃうんだもんね、自分は無理~。まぁ、いつものことなので、要所要所で待っていてくれるので気にしないんですがね。時間もあることだしって、思っていたのはこの時だけだったなぁ。

2011.06.03-09.57.45.jpg←気持ちいい~

R52で清水まで抜け、R1~R149~R150とどんどん海岸沿いに抜けていきます。海はやっぱりいいですねぇ、眺めてるだけで気持ちよくなります。いちごラインは最高に気持ちよかったなぁ、もう少し晴れてれば眺めも最高だったのになぁ。

いちごラインのコンビニでトイレ休憩をし、少し早いですが用宗港へ。

2011.06.03-10.53.55.jpg←早過ぎた!

ここに来た目的は、

2011.06.03-11.19.10.jpg

1. 用宗港 どんぶりハウス

そうです、

2011.06.03-11.04.46.jpg←どうです?

この生シラス丼を頂くためです。もう随分前から絶対に食べに行くって思っていたのになかなか機会がなくて。で今回のツーに入れて貰っちゃいました。味は、

そりゃもう、とっても美味しい~、最高~~

でした。お腹も満たされたので、さぁ行きましょうか。

B 「まだ、11時半ですよ。このままさっきのペースで進んだら、3時前とかに着いちゃいませんか?」

J 「じゃぁ、折角だから寄ってく?」

B 「どこへ?」

J 「運試し!!!」

ということで、静岡駅に向かうことに。

2011.06.03-11.50.06.jpg←並んでますね~

で、反対車線で警察が取り締まりをやっているのを知らずに路駐して行列に並びます。

2011.06.03-11.50.44.jpg

2. 宝くじ売り場

そうです、ドリームジャンボで3億円狙います。今日が最終日、パワースポットの戸隠神社行ったし、金運神社にも行ってお払いもしたし、更に宝くじ初購入、そうビギナーズラック、今日の運勢ふたご座一位だし、これは何かあるかも・・・。

2011.06.03-11.53.46.jpg←当たれ~!!!

ということで、買っちゃいました。当選発表後、このブログが閉鎖されたり、TFWからいなくなったり、スカブが変わったりしてたら・・・。

まぁ、そんな旨い話はないでしょうけど。

小遣いくらいにはなって欲しいなぁ~(笑)

さぁ、ちょっと回り道しちゃいましたが先に進みましょう。

2011.06.03-12.12.22.jpg

用宗に戻り、そこから県道416で大崩海岸を抜け、2011.06.03-12.14.15.jpg

県道31~R150で御前崎を目指します。

 

で、あっという間に字数制限に・・・。

ありゃりゃ、一体今回は何部作になるんだ?つづく・・・

20110603000.jpg