2012/06/18

愛車いじり?

2012.06.17

天気が良ければ、秩父に来県するじんさんを迎撃しようと思っていたのですが・・・
前日の待機で、夜中の呼出が午前3時まで続き、そのまま土曜出勤となり寝不足気味でした。
で、割と早めに起きたなぁと思いきや10時前でありました。
あはははは・・・
じんさん、ごめんなさい~

そんなわけで、ぽかんと空いた時間を使って納車されてまだ一週間の愛車をいじることにしました。
と言っても今日やったのは、フロントスピーカーとホーンの交換だけ。
なので、先週の平日休みの作業も含めて備忘録として書いてみます。

2012-06-14_08-37-37.jpg
2012-06-14_08-45-27.jpg
まずは、ライトからです。
HighwayStarはHID標準ですが、ノーマルグレードにはオプション設定すらありません。
まぁあっても4,5万するでしょうから付けることもないですが。
2012-06-14_08-47-14.jpg
なので、キューブに付けていたものをそのまま移植します。
これのいいところ、リレーレスなので素人の自分でも物の15分もあれば取り付けられます。
2012-06-14_08-48-44.jpg
2012-06-14_08-48-55.jpg
が・・・、さすが軽。エンジンルームもコンパクト、バラストどこに収めればいいのよ。それに手が入り辛くて、作業難航。思いのほか手こずってしまいました。
2012-06-14_09-32-53.jpg
それでも無事移植完了。ポジションライトもついでにLEDに交換です。
写真では大分青みがかってますが、点灯直後で撮影なのであしからず。1分程で安定して、真っ白になりますから。
夜間点灯の写真撮るの忘れた・・・、まっいっか。

で、お次はリアスピーカーの取付です。
2012-06-14_13-38-55.jpg
これがまた一苦労です。リアはドアではなく、シート脇にあります。
なので、ラゲッジから全部内張りを外すことになります。戻せるのかぁ?
2012-06-14_13-39-01.jpg
で、うちのルークスは2スピーカー仕様。でも、配線自体は6スピーカー仕様なのです。フロントのツィーターまで別配線になってるのにはびっくりしましたが。おかげで、配線引き回しする手間がなくありがたいです。
2012-06-14_13-41-25.jpg
で、ドライバーズスタンドのポイントを使い(何気にスカブ用品購入して結構溜まってた・・・)こちらのスピーカーをお安く手に入れました。
2012-06-14_13-42-06.jpg
2012-06-14_14-11-36.jpg
で、チョチョイっと納車時に用意しておいてもらった純正ブラケット(スズキと日産の部品番号が書いてありました、さすがOEM)使って
2012-06-14_15-02-19.jpg
簡単に取付完了。内張り剥がす手間が無ければあっという間なのに・・・

で、お次はフロントスピーカーです。
2012-06-14_15-07-02.jpg
2012-06-14_15-24-12.jpg
こちらは基本的にはどの車も一緒。なので、何回もやっているので楽勝のはずが・・・
2012-06-14_15-46-04.jpg
2012-06-14_15-47-00.jpg
コイルの小っちゃな代物が付いております。キューブはDIATONEのが付いてたけど、やっぱ軽だからですかね。
2012-06-14_15-47-38.jpg
で、持ってるバッフルボードを使って取付と思ったのですが・・・。
取付位置が合いません~。
キューブの時に追加で購入したスピーカーの各メーカー対応のアタッチメントもどれも合わないし・・・
で、最終手段発動!!!
純正スピーカーを破壊し、取付部だけ使用して付けちゃいました。
2012-06-17_09-26-54.jpg
なのですが・・・
やっぱり取付不十分な気がしたので、本日取り付け直ししました。2012-06-17_10-02-44.jpg
キューブに追加で今年購入(まさか乗り換えると思わなかったので・・・)した17cmのにしようと思ったのですが、
車が変わるたびに移植し続けてきた10年物のほうを取付ました。買った当時はそれなりに良いお値段した代物、愛着が沸くと言うかなんというか。それにこちらはツィーターの向きが調節出来るので使い勝手がいいのです。
で、作業終了。
デットニングとかは一切無しです、スピーカー交換だけで充分なので。
なにせ聞くのは・・・

最後の作業は、
2012-06-17_15-46-31.jpg
2012-06-17_15-32-10.jpg
ホーン交換。スカブには奮発しましたが、4分の1のお値段のこちらに。
滅多に鳴らすことはないと思うのですが、さすがに電子音はちょっと・・・。
2012-06-17_15-43-26.jpg
HID取り付けたついでにアーシングも移植しちゃってます
2012-06-17_15-43-49.jpg
で、いざ作業を始めたのですが。
ホーン取り外すのにグリルとバンパー全部外すのね。
試行錯誤した結果、純正の位置には設置出来ず別の位置にステーを取付けて固定。
やっちゃいました、純正のから配線外すだけだったら、充分手が届いたのに・・・
なんだか無駄な作業に時間をかけてしまいました。
で、鳴らしてみましたが、これで充分充分。

2012-06-17_23-29-03.jpg
何気に大変だったのは、写真撮る余裕も無かったキャリア取付かな?
車高が高いし、バーの調整のため何回か上げ下げしたので手がヒクヒクしちゃった。

ともあれ、やろうと思っていた事は全部やっちゃいましたね。
あとは、家族であっちこっちにお出掛けレッツゴー!!!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします

スポンサーサイト



2012/06/12

若狭湾~天橋立キャンツー 最終回

2012.06.11記

楽しかった3日間もあっという間でした。とうとう最終日になってしまいました。
2012-06-03_07-08-57.jpg
バーナーで沸かしたお湯でコーヒーなんぞを入れ、のんびり優雅に朝食を取ります。
今日は、9時出発なので7時に起きても全然余裕。
もうちょっと下調べしていたら、すでに出発していたかもしれなかったのですが・・・
2012-06-03_08-35-51.jpg
朝食を済ませ、撤収作業に掛かります。大分慣れたのかあっという間に完了です。
そして、スカブを並べて記念撮影
3日間お世話になりました。なかなかいいキャンプ場でした。お値段も破格の500円でしたし。
そういえば、キャンプ場の場所言ってませんでしたね。
琵琶湖最北端の湖畔にある、海津大崎キャンプ場にお世話になりました。
2012-06-03_11-16-47.jpg
で、9時過ぎになり出発です。通り道にあった道の駅でしばし時間を潰します。なぜなら、
2012-06-03_10-01-12.jpg
1.北近江リゾート
昨日戻りが遅くなり温泉に入れなかったので、どうしてもさっぱりしたかったのです。
で、調べてみると10時からオープンとなっていました。
が、なんと着いてみると朝風呂7時からでした。うーん、もっと下調べしとけばよかったです。
そんなこんなでしたが、1時間ほどゆっくり温泉に浸かり気持ちもリフレッシュしました。
支配人から長浜までのルートを聞き、琵琶湖を右手に望みながら気持ちのいいクルージングです。
なんたって、信号も無いし、交通量も少ないし快適な道でした。
2012-06-03_12-24-23.jpg
2012-06-03_11-37-02.jpg
で、長浜に着くなりご覧の行列に並びます。
なんでも、ここらではかなりの人気店らしいです。自分達の後ろにもあっという間に行列が出来てました。
2012-06-03_11-37-20.jpg
2.鳥喜多
2012-06-03_12-04-26.jpg
で、こちらが一番人気の親子丼。確かに旨かったです。
美味というか、とっても懐かしい味がしました。
小さい頃、よく祖父が作ってくれた親子丼思い出しちゃいました。
決して高級じゃないんだけど、ご馳走だったなぁって。
さぁ、美味しいご飯も頂いたことだし、最後の観光へと参りましょう。
2012-06-03_13-48-16.jpg
3.彦根城
2012-06-03_12-55-52.jpg
えーと、入口入るなりこの階段ですか・・・、昨日で懲りてるのですが。
2012-06-03_12-59-20.jpg
最近、娘と嵌っているご当地ピンズもちろんゲットです。
2012-06-03_13-01-06.jpg
そんでもって、まだ登るんですかぁ?入口に車椅子あったけど、バリアフル過ぎて使えないでしょ。
2012-06-03_13-03-15.jpg
ちょっとだけ汗だくになりましたが、なんとか天守閣に到着。ふぅ、疲れた。
2012-06-03_13-12-32.jpg
一応天守閣にも登りましたが、実家長野の松本城とは比べ物になりませんね。
高台にあるので、天気が良ければ眺望はいいかもしれませんが・・・
で、彦根城に来た目的はお城自体ではなく、
2012-06-03_13-35-34.jpg
こっちね。しばし広場で待つこと・・・
2012-06-03_13-30-58.jpg
来たーーー
2012-06-03_13-32-53.jpg
この人集り。凄い人気です。
で、シャッター切るも
2012-06-03_13-32-03.jpg
2012-06-03_13-32-15.jpg
2012-06-03_13-32-21.jpg
全然写りません。しかし、数打ちゃ、いつかは当たります。
そして、これがベストショットの
2012-06-03_13-32-28.jpg
ひこにゃん!!!
思ったより大きかったぞ。でも元祖ゆるキャラ、ほのぼのしていて可愛かったです。
なんでも30分間パフォーマンスするらしいのですが・・・
手振ったり、お辞儀したりするだけでした。BGMもなく・・・えっ。
まぁ、かわいいからね。じっとしてるだけでも・・・

さぁこれにて観光終了です。あとは、帰るだけですね。
と思ったのですが、じんさんがなにやら検索君してます。
どうも昨日寄った籠神社で貰ったご朱印を失くしたらしいのです。
なので付き合ってということになり、向かった先は
2012-06-03_14-43-59.jpg
2012-06-03_14-57-23.jpg
4.近江八幡 日牟禮八幡宮
帰りの安全をお願いして帰路に着きました。で、この時点で16時過ぎてるんですよね・・・
2012-06-03_16-16-58.jpg
市街地を抜け、名神高速八日市ICから高速へ。
すぐの多賀SAで、今回食べれなかった近江牛の欠片が入ったカレーパンでおやつ。
17時を回っているので、ここでびりけんさんとは流れ解散することに。
あっ、中央道の分岐の小牧JCTまでは一緒に併走しましたよ。
2012-06-03_20-02-49.jpg
で、諏訪湖SAの豚汁うどんまで写真が無いのはなんででしょう?
正解は・・・、中央道に入るなりここまで、ずーっと土砂降りだったのです。はぁ。
自分は寒さ対策でカッパ最初から着てたからよかったけど、じんさんはもうずぶ濡れで震えていました。
で、うどんをかき込み温まっているうちにラストスパートです。
2012-06-03_22-01-01.jpg
甲府ICでじんさんとお別れし、談合坂SAで給油して、
なんとか日が変わる前に無事に帰宅できました。
家に着くまでずっと雨でした。
さすがに雨の高速400kmは堪えました、片付けもそこそこにベットに潜り込んでしまいました。
2012-06-03_23-10-56.jpg
本日の走行距離 578km 燃費 29.8km/L
2012-06-03_23-11-19.jpg
で、総走行距離 1630.9kmでした。
今回も何気によく走りました、観光ばかりだと思っていたけど。
まぁ毎日19時戻りって予定は大幅に狂ったけど、とっても楽しい時を過ごせました。
また、来年も行きたいって思いましたから。
じんさん、びりけんさん、3日間お疲れ様でした
そして、とっても楽しかったです、ありがとうございました。
もう少し慣れたら、一人でキャンツーしてみようかなって思いました。いつになることやら・・・

20120603000.jpg

20120603999.jpg
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします


2012/06/11

若狭湾~天橋立キャンツー その4

2012.06.10記

2012-06-02_11-50-11.jpg
近くの駐輪場にスカブを止めて、リフトで一気に山の上に
2012-06-02_11-55-15.jpg
高所恐怖症の自分は、支柱が張り付くほど手に力が入っておりました。降りるころには血の気が引けて・・・
2012-06-02_11-56-43.jpg
で、やっと着いたところが、
2012-06-02_11-57-07.jpg
5. 天橋立 
2012-06-02_12-07-25.jpg
若干曇り空で霞んでおりましたが、それでもなかなかの眺めでした。
2012-06-02_11-57-51.jpg
2012-06-02_12-07-44.jpg
股のぞき、もちろんやりましたよ。

2012-06-02_12-19-23.jpg
で名物と書いてあったので食べてみました、あさりフライ。
2012-06-02_12-30-26.jpg
しばらく、景色を堪能して下山することに。
もちろん二人を押し切って、帰りはケーブルカーで降りてきましたよ。
下を見ながらリフトなんて絶対無理ですから・・・
2012-06-02_13-16-16.jpg
お土産物を物色し次の目的地に向かうはずだったのですが、びりけんさんとどうしても確かめたいことがあって、
天橋立、半分近くまで歩いちゃいました。
2012-06-02_13-13-07.jpg
それは、砂浜の先っちょです。あんなに綺麗にトゲトゲになってるのかな?流れちゃわないのかなと?
砂浜の先まで行ってみてきましたよ。予想はしてたんですが、やっぱり石で組んであって崩れないようになってました。
2012-06-02_13-30-00.jpg
2012-06-02_13-06-00.jpg
2012-06-02_13-11-36.jpg
さぁ、謎も解決したことですし先に進みましょう。
2012-06-02_13-55-03.jpg
で、やってきたのが対岸にある籠神社
2012-06-02_14-13-01.jpg
じんさん、ごめん。自分は神社よりこちらのお店の
2012-06-02_14-07-50.jpg
このソフトクリームのほうが気に入ってしまいました。これ、メチャクチャ美味しかったです。

で、なんだかんだとツマミ食いばかりしていたのであまりお腹空いていないのですが、お昼ご飯にしましょう。
ということで、向かった先は
2012-06-02_15-25-03.jpg
6.かもめ
ここからは、
2012-06-02_15-38-16.jpg
伊根の舟屋が対岸に一望できます。そして、
2012-06-02_15-01-41.jpg
郷土料理、鯖のへしこご飯をいただきました。お茶漬けにしてもこれまた美味しかった。
お腹空いてないと思ったけど、一気に平らげてしまいましたよ。

大分時間も押してます、すでに16時前だし。さぁ今日の最終目的地に向かいましょう。
高さにビビリながら、海沿いの崖上の道を疾走し着いた先が、
2012-06-02_16-29-10.jpg
7.経ケ岬灯台
2012-06-02_16-29-44.jpg
2012-06-02_16-35-56.jpg
って、簡単に書きましたが、駐車場から獣道をかなり進んだ先にありました。
これも、じん組の醍醐味でしょうか?しんどかったよぉ~
これにて、今日の行程終了です。
で、この時点で17時前です。ベースまで170kmもあるのに・・・
2012-06-02_16-50-49.jpg
海沿いをぶっ飛ばし、山の中は丹波綾部~京都丹波道路でエスケープ。
2012-06-02_20-21-03.jpg
夜の京都の街中を渋滞に揉まれ、R161を爆走して22時に戻ってきました。
で、ベースに戻って驚いたことが。
それは、昨日は貸切だったのに、今日は所狭しとテントが張られ、大勢で賑わっておりました。
そんなことはどうでもいいや・・・
疲れた~、早く飲みたい。
とりあえず、
2012-06-02_22-21-31.jpg
今日一日に乾杯!!!
2012-06-02_22-28-42.jpg
2012-06-02_22-28-53.jpg
2012-06-02_23-06-30.jpg
今日は地の物のオンパレードで宴会です。どれも酒の肴にぴったりでした。
2012-06-02_23-42-57.jpg
毎回キャンツーの〆はこれと決めてます。自分の中では一番のご馳走?
2012-06-02_23-50-53.jpg
で、これも何気に地の物?ダジが関西だしなんですよ。
若干薄味で、物足りなさを感じましたが・・・。
なんだかんだとありましたが、今日も目一杯楽しみました。
明日はのんびり出発なので、日が変わるまで宴が続きましたとさ。
2012-06-03_08-42-44.jpg
本日の走行距離 455.1km 燃費 28.8km/L
20120602000.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします
2012/06/09

新しいマイカー、ROOXちゃん?

2012.06.09

キャンツーレポ一休みして、今日はこちらを。

2012-05-31_11-11-54.jpg
先月末、我が家の愛車キューブの車検の予約に行きました。
が、車検&整備他諸々でかなりの金額になることが判明。
で、なにげなく展示車を眺めて試しに見積を取ってみました。
すると7年落ちのキューブの下取りもそこそこ、エコカー減税&補助金あり、
値引きもまずまず、これなら買い替えもありかと。

で担当の営業さんと話をすると、
「ご希望のグレードも3日前に工場から出荷された車を手配出来ます。頑張りますので、なにとぞ・・・」
てな事になり、いきなり買い替えが決定になりました。
後日話を聞くと、お店のノルマ達成の1台だったらしいです。
なので営業さんだけでなく、支店長以下社員全員がどうしてもというタイミングでした。
おかげで、随分いい買い物が出来ましたよ。ありがとうございます。

2012-06-08_19-15-10.jpg
で、今日が一日中雨ということなので、昨日帰ってきてから装備類を取り外したりしました。
折角なので、最後に感謝を込めて洗車もしてあげました。

そんなわけで、
2012-06-09_10-37-44.jpg

我が家の愛車はキューブからルークスになりました。
自分的には厳ついHighwayStarがいいかなと思っていたのですが、家族会議の結果かわいい仕様になりました。
カラーの選択権は娘だし。
スカブに乗り始めてから運転機会も激減したし、
車でぶっ飛ばす事もしなくなったし、
維持費安いし、
今の家庭事情なら軽でもなんら不満もありません。
室内も幅は肘掛の分ほど狭いですが、前後&室内高はキューブより広々です。
なかなかいいんじゃない?
2012-06-09_09-18-48.jpg
で、ほぼフル装備なのですが、オーディオレス。
それにETC、キャリアやらの取り付け、
スピーカー、HIDの交換等々やること沢山あります。
2012-06-09_16-14-40.jpg
とりあえず雨が止まないので、納車後オーディオ、ETC、ナビ、ツィーターの取付だけやることに。
2012-06-09_16-16-49.jpg
2時間ほど格闘しなんとか日が暮れる前に作業終了。締め切った室内での作業だったので汗だくです。
2012-06-09_21-21-56.jpg
で、こんな感じになりました。今回は配線類はすべて内装の中にしたのですっきりした出来栄え。
満足満足。

これからしばらくお世話になりますよ。

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします
2012/06/08

若狭湾~天橋立キャンツー その3

2012.06.07記

海辺と違って波音がなく、夜遅かった割には良く眠れました。
2012-06-02_05-48-53.jpg

さぁ、今日も一日走りますよぉ。
観光メインといいながら、朝6時には出発です。

2012-06-02_06-38-11.jpg
1.まずはベースから10km程走ったところにある、まるで北海道のような雰囲気(じんさん談)の場所で、記念撮影。

2012-06-02_07-06-04.jpg
そして、山の中を疾走し日本海を目指します。

2012-06-02_07-17-21.jpg
日本海出たぞーーー
2012-06-02_07-29-38.jpg
2.三方五湖を周遊するレインボーラインを走破します。一昔前の観光道路って感じかな?
しかし、二輪で700円はちと高過ぎです。
2012-06-02_07-38-53.jpg

2012-06-02_07-39-16.jpg
眺望は、ガスっていてイマイチでした。でも幻想的でもあったかな。

2012-06-02_08-01-16.jpg
丁度、頂上にある施設がオープンしたところでした。
一息ついたところで、先に進むことにします。
2012-06-02_09-00-31.jpg
山を降りて、海沿いを走り、小浜線とランデブーしながらしばらくすると、レンガ倉庫が現れ大勢の人で賑わっていました。
なにやら海上自衛隊の一般公開をしている模様。
2012-06-02_10-19-55.jpg
そりゃぁ、寄り道確定でしょ。
2012-06-02_10-16-07.jpg
3.海上自衛隊舞鶴造修補給所スカブを止めて、早速見学開始~
2012-06-02_09-39-59.jpg
対岸には「あたご」が整備のため停泊してます。
2012-06-02_09-44-29.jpg
乗船する前にパチリ。かなりの大きさです。
2012-06-02_09-48-26.jpg
で、内部公開されていた護衛艦ひゅうがの船内へ
2012-06-02_09-49-44.jpg
2012-06-02_09-58-28.jpg

大人3人、子供のようにはしゃいじゃいました。貴重な体験ができました。 
2012-06-02_11-06-11.jpg
4.道の駅 舞鶴港とれとれセンター
ちょっと小腹が空いたので買い食いでもしましょうか?
2012-06-02_10-40-39.jpg
ここらへんでは、焼きさばが有名らしいです。なので頂こうかと思ったのですが、一匹はデカ過ぎ~
2012-06-02_10-54-15.jpg
なので、綺麗なお姉さんに勧められた
2012-06-02_10-56-30.jpg
こちらの一切れで味見しました。身がふっくらしていて美味しかったです。
一匹買って、夜の食材にと思ったのですが、まだまだ先が長いので諦めました。
2012-06-02_11-29-13.jpg
さぁ、もう一息走って今日のメインイベントに行きますよ。
そんなわけで、その4へ・・・

20120602000.jpg
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします
2012/06/07

若狭湾~天橋立キャンツー その2

2012.06.07記

30分ほど雨宿りしていると、空も明るくなり暑いくらいの陽気になりました。
そろそろ先に進みましょう。もう少しで長野県ともお別れです。
あれ?すでに2時前なんですけど、日のあるうちに琵琶湖まで辿り着けるのでしょうか?

2012-06-01_15-30-49.jpg

淡々と南下してきます。

2012-06-01_15-32-54.jpg

川下りなんかもしてました。
その後、岐阜市内に突入し渋滞に揉まれることに。早くお山に登りたいよぉ。

2012-06-01_15-35-19.jpg

途中で、びりけんさん、走行距離が20000kmになって立ち止まりました。
市街地を抜け、やっとペースを回復出来ると思ったのも束の間・・・

2012-06-01_16-57-52.jpg

威嚇するかのように赤色灯が前を塞いでしまいました。そのまま先導され、

2012-06-01_17-13-59.jpg

2.いび川温泉 藤橋の湯

に到着です。ここの温泉、割とぬるっとした泉質で気持ちよかったです。
時間があれば、もっとゆっくり浸かりたかった。

2012-06-01_17-53-50.jpg

コーヒー牛乳飲んで、ラストスパートです。
さぁ、日が落ちる前に琵琶湖を拝みましょう。

2012-06-01_18-24-17.jpg

温泉から琵琶湖に抜ける道は本当に気持ちのいい道でした。
じんさんとびりけんさん、水を得た魚の様にどんどん行っちゃいます。

2012-06-01_18-50-36.jpg

そして、1時間ほど走り琵琶湖とご対面~

辺りが辛うじて真っ暗になる前にキャンプ場に着きました。
さぁさぁ、手早く寝床を作って、買い出し行って、宴を始めましょう、ウキウキ。

のはずが・・・

なんとテントの設営が終わった頃には8時過ぎ。キャンプ場の管理人さんから聞くところによると、この辺りでこの時間にやっているところはないらしい。

2012-06-01_21-18-35.jpg

そんなわけで、往復60kmのナイトツーリングとなりました。
早くゆっくりしたいよぉ~

それでもなんとか10時前には、戻ってこれたので由としましょう。
さぁさぁ楽しい宴の始まりです~

2012-06-01_21-43-02.jpg

乾杯!!!

2012-06-01_21-44-15.jpg

今日のお供

2012-06-01_21-48-35.jpg

でこちらが贅沢な酒のつまみ達

2012-06-01_21-48-52.jpg

じんさん、してやったりの満面の笑みです

2012-06-01_21-58-45.jpg

2012-06-01_22-14-37.jpg

で、自分も。びりけんさん、ごめん。写真収めるの忘れちゃった・・・

2012-06-01_22-45-06.jpg

楽しかったよーー、大満足の宴でした。

2012-06-02_00-42-57.jpg

楽しいひと時はあっという間ですね。気付くと日が変わっておりました。
月明かりが綺麗だったなぁ。

2012-06-02_00-47-34.jpg

さすがに朝が早かった、びりけんさんはお疲れで一足お先におやすみになられました。
明日も一日目一杯楽しまなくてはいけないので、そろそろ自分も寝床に就きます。
おやすみなさい~

2012-06-02_06-15-08.jpg

総走行距離 382.8km 燃費 30.5km/L

かなり走ったと思ったのですが、距離は意外と少なかったです。
それにしても燃費新記録、ってちゃんとプラグが填まってればこれ位は走るのですね。
では、その3へ・・・

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします


20120601000.jpg
2012/06/06

若狭湾~天橋立キャンツー その1

2012.06.06記

今年もこの時期がやってきました。
って何が?
恒例のキャンプツーですよ!!
2009年、富山~能登
2010年、青森竜飛岬
2011年、本土最南端紀伊半島
そして今年は、
若狭湾~天橋立
です。
金曜日に休みを取って週末の2泊3日(6/1~3)で行くのです。

2012-05-31_11-11-03.jpg
それでは、出発です。11時過ぎに家を出て、

2012-05-31_12-06-08.jpg
これ、やってみたかったんですよねぇ。

2012-06-01_08-20-55.jpg

あれ?200kmも走ってるのに、3時間も時間が戻ってるじゃん!!!?

はい、実は月替わりを利用してなんと4連休。もちろん自分だけ。
集合が諏訪IC9時なので、もちろん実家に前日入りです。
そんなわけで、朝所用を済ませ、昼前にのんびり出発となりました。
ただ実家に帰るのもあれなので、碓氷峠やビーナスラインを走り抜けていきましたよ。
もう充分ツーになってますね。
で、遠足前のお子様なので当然眠れないと分かっていたので、親父と浴びるようにビールを飲み、
酒の力で早めの就寝となりました。

が・・・、2時過ぎの土砂降りで目が覚めてしまい、そのまま朝を迎えてしまいました。
大丈夫なのか、俺。

で、いざ出発と思ったのですが、この時期にメッシュジャケットに半袖Tシャツではあまりに無謀。
長袖持って来たつもりが、自宅の洗濯機の前に置き去りにしてきたのに気づきました。
出発直前、母親に家中捜索してもらい、なんとか着れそうな一枚を羽織、慌しく家を出たのでした。

2012-06-01_08-59-07.jpg

まぁ、ここまでいろいろありましたが、ここからが本題です。
予定の9時に、道ずれの・・・、いやいや楽しくご一緒する、じんさんとびりけんさんと合流です。
自分は7kmほどなのですが、静岡からのびりけんさんは200km弱すでにツーしております。

2012-06-01_08-58-53.jpg

諏訪湖で運行している水陸両用車に見送られ、まずは伊那を目指します。
今回はのんびりツーだからと言っていたのですが、じんさん杖突峠の入り口に差し掛かった途端見えなくなってしまいました。

どこがのんびりじゃー!!!

いつも通りじゃんかよぉ。去年より数百km距離は減ってますが3日間ハードになりそうな予感です。

2012-06-01_10-05-04.jpg

あっというまに峠を越え伊那市内へ。ここでちょっと早めの昼食にします。
チョイスしたのは、静岡から来ているびりけんさんに是非食べて頂きたいということで、

2012-06-01_11-22-51.jpg

伊那といえば、これ。ソースかつ丼です。
でもソースカツ丼は、お隣の駒ヶ根がかなり力を入れていて、伊那はローメンがかなり有名らしいです。
と、帰りにナンシーさん(バイクを見ると何ccって聞いてくる方々のことですよ)達が話しておりました。
ローメンってなんだったっけかな?また機会があれば食してみようっと。

2012-06-01_11-22-40.jpg

で、立ち寄ったのはこちらのお店、やません
さぁ、早速頂きましょう。

と思ったのですが、開店は10時なのにお食事は11時からになりますと。
なんとここでお預けを食らいました。
仕込みして早めに出しますねと言ってましたが、目の前に現れたのは11時を回っておりました。
で、この先のルートやら3日間の行程やらを話し合い、なんとか我慢してやっとめぐり合えたのが、こちら。

2012-06-01_10-59-23.jpg

ドーン!!!
待った甲斐がありました。この肉厚なのにとっても柔らかくてジューシーなのです。
そしてこの味付け、自分好みでした。とっても美味しかったです。

さぁ、腹ごしらえも済んだことだし、先に進みましょう。

2012-06-01_11-41-17.jpg

気持ちのいい道を走りぬけ、

2012-06-01_11-42-07.jpg

権兵衛トンネルを抜けて、木曽谷へ。木曽川に沿って、南下していきます。

2012-06-01_12-38-59.jpg

途中の道の駅で休憩。
なんかスカブ綺麗になってませんか?
そうなんです、雲行きが怪しいと思っていたら夕立にやられました。
で、雨が上がって日が出て暑くなったので、カッパをしまっているところです。

2012-06-01_13-02-30.jpg

で、こちらがその後ゲリラ豪雨にあって、どうしようもなくなり雨宿りしているところです。

2012-06-01_14-19-52.jpg

で何気なくメーターを覗いてみると、今まで見たことない燃費になってましたよ。もうビックリです。

ということで、雨が止むまで一休み・・・、その2へ続く

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします
2012/06/06

第4回AKB総選挙・・・

2012.06.06

20120606000.jpg

政治の選挙より関心があったりして。
推しメンの大島優子が順当にセンターになり、
娘の推しメンの松井玲奈も10位に入り、めでたしめでたし。

って、そんな事よりキャンツーの報告まとめなきゃ・・・
とりあえず、一日分今から書こうっと。