2012/07/04

TFW 初夏の伊豆ツー 後編

さぁ、一息ついた所で先に進みましょう。
どうやら、伊豆半島を一周することが決まったようです。
えーと、既に11時を回っております。先を急ぎましょう。
20120630002.jpg
で、信号待ちをしていると、かもじろ~さんがニヤニヤしながら近づいてきて・・・
ブチッ!!!
はぁー、普通やるかぁー!!!  
キルスイッチを切りやがりました。
もう突然の事にあたふたしてしまいました。
信号変わっちゃうわ、キーレス一発でオンにならないはわ・・・

後ろで見ていたじんじんさん、大笑い。 
前にいた皆さんは何事かとミラー越しに不思議顔。
かもさんのイタズラぶりには困ったものです。
以後、近づいて来るなりスイッチの防御体制をひくことになりました。
もうやるんじゃないぞー!!!  2012-06-30_11-00-53.jpg
2012-06-30_11-01-03.jpg
2012-06-30_11-06-57.jpg
伊豆スカイラインを山伏峠まで疾走し、そこから山を降りて、修善寺に。
そこから、R136の対岸の道を抜け、
2012-06-30_12-07-18.jpg
4.道の駅 天城越え 看板には森の駅って書いてある・・・
まで、ノンストップで劇走です。
今まで何度となく伊豆に来ているけど、土曜日でこんなに順調に走れたのは初めてのような気がします。
箱根峠から1時間で天城ですよ。
走りっぷりはご想像にお任せします。
そんなわけで、走行写真も撮る余裕もなくただただ走りです。
2012-06-30_12-09-26.jpg
ここで、少しばかりのトイレ休憩をとり、すぐさま出発です。
なにせもう昼過ぎてますからね。この先の事を考えると少し急がねば。
2012-06-30_12-19-16.jpg
天城トンネルを抜け、
2012-06-30_12-36-35.jpg
河津桜の名所を抜け、
2012-06-30_12-38-01.jpg
下田に向け海岸線をひたすら南下し、
2012-06-30_12-54-16.jpg
これまた、あっという間に下田に到着。
R135は渋滞覚悟していたのですが、うそのようにガラガラ。
渋滞することなく、そこそこのペースでクルージング。
で、1時間ほどで弓ヶ浜の入口の
2012-06-30_14-48-15.jpg
5.地魚処 小磯丸
に到着です。あまりお腹が空いていなかったので、自分はハーフセットを注文したのですが・・・
2012-06-30_14-08-26.jpg
どこがハーフなの?ミニ海鮮ちらし寿司って書いてあったのに普通の丼だし。
いやぁ、これはコスパ高いんじゃないかと。
2012-06-30_14-09-06.jpg
かもさんからのおすそ分けの金目の煮付けもとても美味しかったですし。
ここもまた寄りたいと思いました。
と満足満足と思っていたら、隣テーブルのじんじんさん、びりけんさん、ラークさんは病気自慢で盛り上がっておりました。あのぅ、皆さん健康には気を付けてくださいね。

なんだかとてもまったりしてしまいましたが、15時前で伊豆の先端です。そろそろ北上しないとね。
2012-06-30_14-53-00.jpg
20120630004.jpg
2012-06-30_15-23-52.jpg
主催びりけんさんが、どうしても走りたかったと言っていたマーガレットラインをほぼ爆走し、
2012-06-30_16-35-25.jpg
6.松崎でのトイレ休憩を挟み、土肥を抜け、7.戸田までほぼノンストップで走り抜けました。
東伊豆も空いてましたが、西伊豆はもっと空いてました。なので、街中でも渋滞ひとつなく快走。
戸田でじんじんさんが所用を済ませている間、かもじろ~さんから路上教習を受けます。
皆さん、かもさんの後ろに乗ったことありますかぁ。凄いですよぉ~、機会があれば是非。
なんとなく、掴めたものがあったような気がします。
その後の走りが少し良くなったと言われましたから。
こればっかしは、精進あるのみですかね。頑張ります。
教えてもらったことに気をつけながら、戸田からの道をアタックです。
もちろん自分なりです、速くはありませんから。
2012-06-30_17-20-56.jpg
8.だるま山高原レストハウスで最後の休憩。
この時点で17時半を回ってます。じんじんさんお薦めの長岡での足湯を諦め、沼津ICに向かうことに。
R136でそのまま下り、途中の
2012-06-30_18-30-03.jpg
9.伊豆・村の駅
で、解散会を行い、
2012-06-30_18-46-20.jpg
かわいいお姉さんに癒され・・・、
いやいや甘い試食をたくさん頂いて癒されて、
2012-06-30_19-07-01.jpg
それぞれ家路について行きました。
関東組を見送った、静岡組と自分の3人はじんじんさんお薦めのラーメン屋さんに夕食を頂きに。
2012-06-30_19-21-29.jpg
10.海練
2012-06-30_19-28-27.jpg
この限定メニューのトマトンコツラーメンが旨かったのなんのって。
2012-06-30_19-35-26.jpg
お腹一杯のはずだったのですが、ライス追加でリゾットにして最後まで美味しくいただきました。
ここもまた来ようっと。
2012-06-30_19-54-56.jpg
お店を後にし、それぞれ流れ解散となりました。
20時過ぎに沼津ICなのに、なぜか全然余裕なのはなぜだろう?
今日中に着けるしねぇ、でも朝5時前出だよ・・・、ハイ感覚が麻痺してますね。2012-06-30_20-34-02.jpg
11.駒門PA
で、帰ってからの一杯用に天然水を調達し、
河口湖経由中央道ルートで、談合坂SAにも寄らず、ノンストップで無事帰還しました。
2012-06-30_22-19-12.jpg
総走行距離 553km 燃費 26.7km/L 

今回も良く走りました。それにTFWらしいっちゃらしいツーでした。
折角伊豆一周したのに観光一切無しですよ。
それでも、皆さん最後には一杯走れて楽しかったって言ってましたしね。
本当に走るのが好きなメンバーばかりですね、TFWは。
やっぱり最遅で待ってもらうこと多々ありでしたが、またご一緒させてくださいね皆さん。

で、帰るなり汲んで来た天然水で旨い一杯を飲もうと思ったのですが・・・
GPSロガー、どこかに落としてきてしまいました。  
トホホ、一気に奈落の底へ。

そんなわけで、今回のログは手書きです。
20120630005.jpg
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします
スポンサーサイト



2012/07/03

TFW 初夏の伊豆ツー 前編

2012.06.30

久々にTFWらしいツーリングに行ってきました。  
今回はTFWの狼メンバーの方々が参戦出来ないようだったので、のんびり伊豆ツーかなと思っていたのですが・・・
甘かった、TFWのメンバーは皆さん基本走り屋さんなの忘れてました。
なので、メンバー最遅の自分はところどころで足止めを食らわす羽目に。
ホントにごめんなさい、でも皆さんと一緒に走るのとても楽しいのです。
なので、足手まといになること多々あると思いますが、温かい目で見守ってください。

あと、10万km位走りこめば着いていけるようになるかなぁ・・・

とそんなわけで、自分がメンバーに出来る唯一の事、ツーレポを。

2012-06-30_04-54-08.jpg
関東組は7時過ぎに海老名SA集合です。
自分の感覚では2時間はかかると思い、5時前には出なければと思ったのですが・・・
全部高速使っても1時間半、下道オンリーでも、最短距離でも大して時間がかわりません。
ということで、今回は今まで使ったことの無い下道最短ルートを選択です。
20120630000.jpg
途中のコンビニで15分ほどコーヒーブレイクしたものの
2012-06-30_06-51-08.jpg
2時間掛からず、横浜町田ICに到着。
思った以上に道空いてたなぁ。これなら高速代節約で毎回この道選択もありだな。
ただ、右左折が多過ぎて、ナビが無かったら迷子です・・・
2012-06-30_07-08-41.jpg
1.海老名SA
で、余裕で着いたなと思ったら千葉県組の、ばねまつさんラークさんがお出迎えしてくれました。
この二人、どうやら昨夜はかなり遅くまで飲み会に出ていたらしく朝からお疲れのご様子。
今日一日大丈夫ですか~で、集合に遅れること10分。団長かもじろ~さん登場です。
B 「どうしたの?」
K 「久しぶりに乗ろうとしたら、バッテリー上がっちゃってた・・・」
え~と、団長。あなたがそんなことでどうすんですかぁ?

そんなわけで、時間に余裕がなくなりました。準備が出来た人から出発です。
時間がなくてもスピードは出せません。小田原厚木道路はPカーがそこかしこで狙ってますから。
そんな時に限って事故渋滞。なぜってところでガスボンベ積んだトラックが横倒しになってました。
なんとかやり過ごし、小田原漁港内でも迷子になっちゃいましたが、無事皆さんと合流できました。
ここで、静岡組のじんじんさんびりけんさんと合流です。
じんじんさんに至っては、1時間以上も前に着いていたそうです。いくらなんでも早過ぎでしょう。
2012-06-30_08-21-33.jpg
2.小田原漁港
皆さんどうやら、あまりの浮き浮きで早起きしたようですね。
おかげで、全員腹ペコです。挨拶もそこそこに漁港内の食堂へ。
2012-06-30_08-21-51.jpg
2012-06-30_08-24-34.jpg
2012-06-30_08-39-22.jpg
各々お目当ての定食を頼み、来た人から頂いていきます。
どれもこれも、目の前で揚がったばかりの新鮮な魚介です。美味しくない訳がありません。
皆さん、あっという間にペロリと平らげていましたよ。
ここは穴場かな。こっち方面にツー来るときはここで朝ごはんにしようっと。
2012-06-30_09-02-25.jpg
2012-06-30_09-09-28.jpg
で、戦の前の腹ごしらえも済んだのでここからは戦闘モードです。
恒例の記念撮影を終えたら出発です。
2012-06-30_09-15-44.jpg
2012-06-30_09-18-20.jpg
20120630001.jpg
椿ラインに向かって湯河原までは、かもじろ~さんを先頭にのんびり海岸線クルージング。
で、湯河原に着き右折のはずが、まだまだ海沿いを南下していきます。あれ?
で、伊豆山ってところから湯河原に抜けるクネクネ&上り下りする道を抜けました。
2012-06-30_10-01-18.jpg
最後に待ってたジェットコースターのような下り坂、自分は無理ですから~。
若干、意気消沈気味なのですが、本番はここから。
2012-06-30_10-04-46.jpg
2012-06-30_10-10-12.jpg
椿ラインを大観山に向けてヨーイドン!!!
途中バスに行く手を阻まれもしましたが、その後は皆さん楽しんだことでしょう。
2012-06-30_10-24-37.jpg
で、大観山に到着したのですが、Pカーに威嚇されそそくさと退散・・・
冗談です
霧が濃くて、視界ゼロ。富士山も芦ノ湖も拝めない。
更に寒いのなんのって。なので、そのままスルーしただけです。
2012-06-30_10-45-12.jpg
3.道の駅 箱根峠
で、少し先の道の駅で小休止。ここまで来ると天気がいっぺん。
日差しが眩しく、痛いくらいになりました。
2012-06-30_10-45-36.jpg
ここで、先導を神奈川担当のかもさんから、静岡組にバトンタッチです。
先導は、びりけんさん。ケツ持ちをじんじんさんで進んで行くことに。
天気が好転してきたので、なにやらルートを思案中のようです。
やっと伊豆半島の入口に来たばかりですが、後半へ続く・・・
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします