2012/10/26

TFW「長野ゆる~り一泊ツー」前編

2012.10.20

今日明日天気も良さそうで、ツーリング日和になりそうです。しかし、さすが長野朝は寒いです。
メンバーの集合場所は双葉SAなのですが、自分は塩嶺峠で10時に皆さんを迎えることにしました。
実家からは30kmってとこでしょうか。ただ向かってもつまらないので、遠回りをしてビーナスラインを抜けていこうと思います。
2012-10-20_08-06-13.jpg
青空が眩しいです。
2012-10-20_08-15-09.jpg
白樺湖周辺は紅葉が始まっています。
2012-10-20_08-48-51.jpg
ビーナスラインに入り、霧が峰周辺はすすきが原に、冬が近づいているような光景ですね。
2012-10-20_08-54-49.jpg
しかし、この時期のこの時間、ビーナスラインは貸し切り状態ですなぁ。
まぁバイクで乗り回すには若干寒いですしね、気温10度ですから。
2012-10-20_09-23-50.jpg
2012-10-20_09-27-46.jpg
で、少し時間があったので山を降りてきたところにある、諏訪大社下社秋宮で今日のツーリングの安全を祈願。
その後、給油をして塩嶺峠の頂上付近で皆さんを待つことに。
9時10分頃に双葉SAを出るとメールが来たのでゆっくりコーヒーを飲みながら待っていると、10時過ぎには皆さん揃って登場です。相変わらず、速!!!
2012-10-20_10-07-05.jpg
じんさんを先頭に次々と細い山道に突っ込んで行きます。以前来た時とは違って、道も乾いていて落ち葉も少なく、そこそこのペースで駆け上がっていけました。
2012-10-20_10-35-49.jpg
で、着いた先は、
1.高ボッチです。
2012-10-20_10-23-08.jpg
北アルプスをバックにパチリ・・・って後ろ何にも見えないじゃん、がっくしです。
ここで今回の参加者を紹介します。左から
主催のじんさん、団長かもじろ~さん、バビロニアさん、びりけんさん、そして私。
2012-10-20_10-44-47.jpg
山頂は、360度のパノラマなのです。雲がなければ富士山が見えるはずなのですが・・・
少し待ってみましたが、一向に晴れる気配がありません。風も強くここでじっとしているにはちょっとキツイ状況。眺望を諦め、山を降りることにします。
2012-10-20_11-22-14.jpg
で、なんでうちらが山下りた途端にこんなに晴れ渡るかなぁ~。
山裾の県道63を気持ちよく疾走し、次の目的地松本市内を目指します。
2012-10-20_12-14-16.jpg
で、着いたのがこちら。
2.カエルがいっぱいいたところ?
なんだかなぁ、名前忘れちゃった。
2012-10-20_11-47-15.jpg
まぁ、そこのおいしいたい焼きやさんでおやつタイムなのです。
2012-10-20_11-47-28.jpg
たい焼きもおいしかったけど、日差しが出てポカポカ陽気の中では、このサクサク最中のアイスがとても美味かったですよ。他のメンバーも思い思いの味を堪能してました。なんだかグラタンやウィンナーなんてのを火傷しそうになりながら頬ばってる方もいたような。
2012-10-20_13-37-17.jpg
さぁ、おやつも頂いたことだし、TFWらしく少し走りますか。
R19を犀川に沿って北上します。途中から県道394に入り山を抜けていきます。
メンバーは余裕の走りだったのですが、自分は必死。なので、走行写真は一切無しです。
2012-10-20_13-56-18.jpg
で、着いたのが2年前にも新蕎麦を食べにきたこちら、
3.麻の館
ほんとは、じんさんお奨めのお店に立ち寄ったのですが、物凄い人で腹ペコな自分達は待つことが出来ずこちらにあいなりました。
2012-10-20_14-32-51.jpg
新蕎麦で、更に打ちたてとあって、めちゃくちゃ美味しかったです。
美味しかったとしか表現出来ないボキャブラリの乏しさ、やっぱグルメレポは無理だな。
2012-10-20_15-10-51.jpg
2012-10-20_15-10-56.jpg
2012-10-20_15-12-42.jpg
お腹を満たしたあとは、温泉でしょ。ということで、日が傾き始め、神々しい眺めの中を白馬に向けて疾走します。
2012-10-20_16-17-24.jpg
4.みみずくの湯
やはり長野、日が沈んだかと思うと一気に冷え込んできます。
そんな時はやっぱり温かい温泉に浸かるのが一番です。冷えた体をじっくり温めます。
露天からは北アルプスの山々が眺められ気持ちのいいお湯でした。
温泉から上がり、近くの農協で食材&お酒を調達し20KMほど先にある今宵のお宿に向かってラストスパート。
もう途中から街灯もなく真っ暗闇の中を進みました。
で、着いたお宿は・・・、後半へ続く
2012-10-21_09-38-31.jpg
本日の走行距離 194.3km 燃費 27.9km/L
うぁぁ、ツーリングっていうのに200kmも走ってないし・・・
2012102001.jpg
そうそう、バビロニアさんのこちらのほうが楽しめると思いますよ。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします
スポンサーサイト



2012/10/23

TFW 「長野ゆる~り一泊ツー」 プロローグ編

2012.10.19

前回の記事が6月30日だから、約4ヶ月の放置ですかぁ・・・
もちろん、ちゃんと生きてましたけど。なんだかんだと遠ざかってしまいました。
スカブの車検もあったり、ツーリングやお出掛けもとネタはいろいろあったんですけどねぇ。
でも、とりあえずTFWの広報担当ということなので、イベントの報告はしとかないとね。
前置き長くなってしまいましたが、そろそろ始めますか。

いつもなら6時前には出発するはずなのですが、朝方まで雨が降っていたので7時過ぎに慌しく準備をして家を出ました。
2012-10-19_09-04-50.jpg
この時間だとさすがに通勤ラッシュに嵌ってしまいますね。それでもなんとか、R16~R129と南下し、9時過ぎには太平洋に出ました。
2012-10-19_09-20-40.jpg
西湘バイパスを気持ちよく走り抜け、向かった先は、
2012-10-19_09-46-30.jpg
小田原漁港
何しにって?
2012-10-19_09-46-19.jpg
もちろん、こちらで朝御飯を頂くためです。
2012-10-19_09-50-34.jpg
さすがに平日の10時前。店内には2グループしかおりませんでした。
2012-10-19_09-54-42.jpg
で、出てきたのがこちら。ハマチとマグロのてんこ盛り丼です。
もちろん言う事無しのお味で、美味しくいただきました。
ただ、この時間にこの量は・・・
2012-10-19_10-26-42.jpg
とにかく、目的達成出来たので満足満足。
しばし、左手に海を眺めながら、湯河原まで南下します。
やっぱ、海はいいなぁ。ずーっと眺めてられます。海無し県人には堪りませんなぁ。
2012-10-19_11-03-21.jpg
で、いつものように椿ラインをかっ飛ばし・・・
それが・・・、落ち葉が散乱し、前日の雨もあり、とてもかっ飛ばすことは出来なかったです。
で、大観山到着。さっきまであんなに綺麗に見えていた富士山が・・・、ついてませんなぁ。
富士山が見えなければ、ここには用はありません。滞在時間1分で先に進みます。
2012-10-19_11-16-04.jpg
そのあとは、またまた定番。芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインのコースです。
50周年記念なら、料金割引とかすればいいのに・・・
2012-10-19_11-23-55.jpg
いつもの場所で、記念撮影して御殿場に抜けます。ここは路面も乾いていて気持ちよく走れましたよ。
2012-10-19_12-25-36.jpg
御殿場に出て、給油して、さぁR138~R137でまぁ1時間もあれば余裕かなと思ったのですが・・・
ナビで、御坂の桔梗屋(信玄餅のつめ放題で有名なところ)を検索すると1時間半強。
だめじゃん、13時までに間に合いません。そんなわけで、東富士五湖道路でショートカットです。
2012-10-19_12-37-17.jpg
なんとか10分遅れで着くと、じんさんが一服しながら待っておりました。
じんさん、なんでも病気らしく夕方病院に行かなければならず、半休取ったそうです。
で、長野に帰る途中なら寄ってきなということで合流しました。
2012-10-19_14-20-25.jpg
で、R20沿いにある一際目を引くこちらのお店でお昼にすることに。
なんでも、盛り系のお店らしいのですが・・・。朝御飯まだ消化しきれてません~
2012-10-19_13-39-38.jpg
から揚げが美味しいらしいのですが、何しろお隣さんの盛りを見たら意気消沈。
そんなわけで、男のカツカレーの言葉に惹かれ、カレーライスにしたのですが・・・
こちらも完食までが大変でした。まぁ美味しかったから良かったですけど。
じんさんは、病気持ちだったのにあんなに食べていて良かったのでしょうか・・・

揺れたら口から出そうな位、お腹一杯なのですが、これから昼練するんですって。
じんさんもここ一ヶ月、スカブに乗っていなかったらしく明日のツーを前に軽く馴らしをすることに。
2012-10-19_14-55-30.jpg
で、山梨ののどかな景色を横目に変化に富んだ農道を気持ちよく疾走しました。信号も無し、車も無し、こんなとこが近くにあっていいなぁ。
で、1時間ほど走り、着いた道の駅「とよとみ」だったような。
やっちゃった、GPSロガーの電池が切れてました。なので、御坂からの道のりわかりません~泣。
まっ、いいか。また連れてきてもらえばいいんだしね。

病院までまだ時間があるということなので、じんさんのドックにお邪魔することに。
なんでも、かもさんから譲ってもらったバリバリチューンのアドレスが朝から急に動かなくなったらしいとのこと。原因究明のためお手伝いすることに、なんの役にも立たないけど。
フロント部分全バラシなどしても原因特定できず。で、最後にバッテリー交換したら何事もなかったように息吹き返しました。あちゃぁー、最初にバッテリー電圧調べて異常なしと思ったのに・・・
まぁ、原因判ったことだしメデタシメデタシですかね。
そうこうしていると、じんさんの病院の時間が・・。
慌ててアドレスを元に戻し、自分はおいとますることに。
じんさん、明日はよろしくお願いします。
あっそうそう、じんさんの病気って贅沢病の痛風です。検査結果も良好だったようでもう平気らしいです。
なので、ご心配なく・・・

2012-10-19_16-54-52.jpg
さぁ、日が暮れる前に実家に帰りますかね。
目の前の八ヶ岳が夕日に映え、とても綺麗でした。
ミラーで後ろを見ると、写真には取れませんでしたが、富士山がとても綺麗に見えました。
明日明後日と天気も良さそうですし、ツー楽しみだなぁ。
2012-10-19_19-44-21.jpg
桔梗屋で、こんな商品見つけましたよ。
信玄餅をモチーフにしたプリンです。
2012-10-19_19-45-47.jpg
中は、豆腐かと思うような見た目ですが。
生クリーム仕立てのプリンに、信玄餅に付いてる黒蜜をかけていただきます。
プリン自体にきな粉の風味があり、味も信玄餅みたいで面白いですよ。
2012-10-20_07-54-19.jpg
総走行距離 334.1km 燃費???

そんなわけで、ツー本番は明日からなのでした。
たぶん、その2へ続く・・・
20121019000.jpg
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
↑宜しかったらポチっとお願いします