BBQの代わりに伊那ツー
2012.11.10
今日は恒例の「TFW BBQ」の予定でした。
が、メンバーの調整がつかず前々日に中止が決定してしまいました。
どうしたものか?
家族はすでに自分はいないものとして予定を立ててしまっているし・・・
そんな時に、じんさんからお誘いが。もちろん、参加させてもらいますということに。
J 「明日は中央道全線開業30周年イベントやっているから、混むかもよぉ」
と情報が。雁坂は崩落で通行止めという情報は集合してから知りましたが。
良かった、時間があるから下道もありか?と少し考えていたので・・・
そんなわけで、9時双葉SAに集合なのですが、6時に家を出てしまいました。
いくらなんでも早過ぎだよねと思い、圏央道の日の出ICまで下道で行ったのですが、

八王子JCT~大月JCTが渋滞していたとはいえ、8時に着いちゃった・・・SAの店内は混んでいたので、外のベンチに座って日向ぼっこして時間を潰すことに。
写真太陽が眩しくて見えづらいですが、綺麗な富士山を撮ったはずなのです。
そろそろ時間かなと駐輪場に戻ってみると丁度皆さんが到着されました。
で辺りを見てみると、ハーレーの集団が、
自分のスカブを囲んでる・・・、出せないじゃん。
しばし談笑しハーレー軍団がいなくなったところで、自分達も出発です。

自分は給油してから出発したので、諏訪南ICまで一人旅。
今日は、絶好のツーリング日和ですね。八ヶ岳も綺麗だぁ。

そうそう今日のメンバーは、じんさんの職場仲間。
左からshinちゃん、じんさん、OTTOさん。

諏訪南ICからR20を北上して、茅野からR152で杖突峠を抜けていきます。
途中の展望台からの眺めもとてもよかったです。
ここのところ隔週で長野に来てましたが、だんだん紅葉が深まってきてたんですね。

高遠町に入ってからは気持ちのいい道が続きます。
しかし、結構取り締まりやっているということなので、スピードは控えめにのんびり景色を楽しみながら進みます。
途中、警官がいてドキッとしました。が、それは人形でした。
この先、気をつけてってことかな?
のんびり走って着いた先が、

1.道の駅 南アルプスむら長谷
ここには、絶品のクロワッサンがあるということなので是非ゲットしようと・・・

が、手に入れたのはこの試食のひとつだけ。
どうやら予約注文して買っていくらしい。なので、今日は店頭には並ばないとのこと、残念。
これ、クロワッサンにはちみつがかかってました。甘くて美味しかった、機会があればまた寄ってみよっと。

寒い寒いと思っていても、あると手を出してしまうんですよねぇ。
しかもこれ、牛乳屋さんのコーヒー牛乳ソフトです。
ソフト自体も濃厚で、コーヒー牛乳そのままって感じにしっかりした味で美味しかったです。
ただ、もっと暖かい時に食べたいですね、やっぱり。
さぁ、一休みしたところで先に進みますか。
じんさん企画ツーでは付きものの山登りの始まりです。

で、こんな感じの道を10数km登っていきます。
落ち葉も怖いですが、松葉が固まりになって道の至る所に・・・
乗っかって滑ったら大変です。
慎重に登ります・・・って、ここまた降りてくるんですよね?どうしよう。

2.鹿嶺高原(カレイコウゲン)

我々おじさん達には、なんともピッタリな。
で、展望台まで徒歩10分ってあるんですけど・・・。やっぱり登るのね。

登った先には、こんな展望台が。早速一番乗りって、高いとこ駄目だったんじゃぁ。
この建物、ちょっと揺すっただけでグワングワン揺れます。怖っ!!


ただ、眺めは最高です。360度の大パノラマです、登った甲斐があります。
しばし眺めに魅了されてしまいました。

降りるときは、滑り台で。
そして、あの恐怖の下り坂を降りて行ったのでした・・・。
皆スゲー、あの道でもどんどん降りてちゃうんだもん。
自分は皆さんを大分待たせてしまいました、すみません。





山登りを終えた一行は、R152を南下し、ゼロ磁場で有名な分杭峠を抜け、途中で県道59に。
小渋湖の畔を抜け、R153に抜けました。
この道、車じゃ嫌だけどバイクで抜けるには気持ちのいい道です。
その後しばし街中を走り、

ちょっと場所がわかりづらいところにありましたが、着いた先が


3.のんび荘



趣のある建物です、昔の分校みたいな感じでした。
なかなか味わいがあっていいですねぇ。
なんでも、OTTOさんが女将とメル友とかなんとかで・・・
まぁそんなことはどうでもいいや。お腹ペコペコです、早速いただきましょう。

まずは、自然卵の玉子焼き

そして、数量限定の新蕎麦の十割そば

で、長野と言ったら五平餅。こちらは団子状ですね。
どれもとても美味しかったですよ。ただ、蕎麦は自分には上品過ぎかな?でも風味も良く美味しかったです。
サービスでデザートにりんごが・・・、やっぱり長野なのね。
お腹もいっぱいになり満足満足。で、これからどうします?
豊橋まで100km弱、静岡回ってシラスと桜海老食べて帰ろうかと話に出ましたが・・・
外に出て冷え込みにびっくり。16時前だし素直に中央道で帰ることに。
飯田ICから中央道に乗り、駒ヶ岳SAで給油して、お土産&自分は夕食を入手。
ここからノンストップで甲府まで帰るということで、ここで皆さんと解散会。
日も沈んだ真っ暗な中央道を淡々と、4台で並走。
双葉JCTで、じんさんとshinちゃん。双葉SAでOTTOさんとお別れしました。

自分は、この先の渋滞突破に向けて双葉SAでしばし休憩。
20kmの渋滞と格闘し、20時半前に無事帰宅しました。
総走行距離 606.5km 燃費28.2km/L
久々に一日で600km越え、心地よい疲労感が。
でも、今日は天気に恵まれました。なかなか無いですから、合羽使わないツー。
本当に長野の秋を堪能しました、楽しかったです。
また、じんさん誘ってくださいね。

で今日の夕飯は、駒ヶ根のソースかつサンド&松茸おにぎりで一杯。
ツーレポ、リクエストされちゃったのでこれから頑張らなきゃ。
というわけで、珍しく3本同日アップです。


で、タイヤはこんな感じ。上リア、下フロント。まだまだ使いこなせてませんねぇ。
乗り心地は、軽いですよ。前後が揃って後ろが軽くなりバランスが良くなった気がする?
ただこれからの季節、グリップはどうなのでしょうか・・・


次はどこ行こうかな?次が今年の走り納めかなぁ。

↑宜しかったらポチっとお願いします
今日は恒例の「TFW BBQ」の予定でした。
が、メンバーの調整がつかず前々日に中止が決定してしまいました。
どうしたものか?
家族はすでに自分はいないものとして予定を立ててしまっているし・・・
そんな時に、じんさんからお誘いが。もちろん、参加させてもらいますということに。
J 「明日は中央道全線開業30周年イベントやっているから、混むかもよぉ」
と情報が。雁坂は崩落で通行止めという情報は集合してから知りましたが。
良かった、時間があるから下道もありか?と少し考えていたので・・・
そんなわけで、9時双葉SAに集合なのですが、6時に家を出てしまいました。
いくらなんでも早過ぎだよねと思い、圏央道の日の出ICまで下道で行ったのですが、

八王子JCT~大月JCTが渋滞していたとはいえ、8時に着いちゃった・・・SAの店内は混んでいたので、外のベンチに座って日向ぼっこして時間を潰すことに。
写真太陽が眩しくて見えづらいですが、綺麗な富士山を撮ったはずなのです。
そろそろ時間かなと駐輪場に戻ってみると丁度皆さんが到着されました。
で辺りを見てみると、ハーレーの集団が、
自分のスカブを囲んでる・・・、出せないじゃん。
しばし談笑しハーレー軍団がいなくなったところで、自分達も出発です。

自分は給油してから出発したので、諏訪南ICまで一人旅。
今日は、絶好のツーリング日和ですね。八ヶ岳も綺麗だぁ。

そうそう今日のメンバーは、じんさんの職場仲間。
左からshinちゃん、じんさん、OTTOさん。

諏訪南ICからR20を北上して、茅野からR152で杖突峠を抜けていきます。
途中の展望台からの眺めもとてもよかったです。
ここのところ隔週で長野に来てましたが、だんだん紅葉が深まってきてたんですね。

高遠町に入ってからは気持ちのいい道が続きます。
しかし、結構取り締まりやっているということなので、スピードは控えめにのんびり景色を楽しみながら進みます。
途中、警官がいてドキッとしました。が、それは人形でした。
この先、気をつけてってことかな?
のんびり走って着いた先が、

1.道の駅 南アルプスむら長谷
ここには、絶品のクロワッサンがあるということなので是非ゲットしようと・・・

が、手に入れたのはこの試食のひとつだけ。
どうやら予約注文して買っていくらしい。なので、今日は店頭には並ばないとのこと、残念。
これ、クロワッサンにはちみつがかかってました。甘くて美味しかった、機会があればまた寄ってみよっと。

寒い寒いと思っていても、あると手を出してしまうんですよねぇ。
しかもこれ、牛乳屋さんのコーヒー牛乳ソフトです。
ソフト自体も濃厚で、コーヒー牛乳そのままって感じにしっかりした味で美味しかったです。
ただ、もっと暖かい時に食べたいですね、やっぱり。
さぁ、一休みしたところで先に進みますか。
じんさん企画ツーでは付きものの山登りの始まりです。

で、こんな感じの道を10数km登っていきます。
落ち葉も怖いですが、松葉が固まりになって道の至る所に・・・
乗っかって滑ったら大変です。
慎重に登ります・・・って、ここまた降りてくるんですよね?どうしよう。

2.鹿嶺高原(カレイコウゲン)

我々おじさん達には、なんともピッタリな。
で、展望台まで徒歩10分ってあるんですけど・・・。やっぱり登るのね。

登った先には、こんな展望台が。早速一番乗りって、高いとこ駄目だったんじゃぁ。
この建物、ちょっと揺すっただけでグワングワン揺れます。怖っ!!


ただ、眺めは最高です。360度の大パノラマです、登った甲斐があります。
しばし眺めに魅了されてしまいました。

降りるときは、滑り台で。
そして、あの恐怖の下り坂を降りて行ったのでした・・・。
皆スゲー、あの道でもどんどん降りてちゃうんだもん。
自分は皆さんを大分待たせてしまいました、すみません。





山登りを終えた一行は、R152を南下し、ゼロ磁場で有名な分杭峠を抜け、途中で県道59に。
小渋湖の畔を抜け、R153に抜けました。
この道、車じゃ嫌だけどバイクで抜けるには気持ちのいい道です。
その後しばし街中を走り、

ちょっと場所がわかりづらいところにありましたが、着いた先が


3.のんび荘



趣のある建物です、昔の分校みたいな感じでした。
なかなか味わいがあっていいですねぇ。
なんでも、OTTOさんが女将とメル友とかなんとかで・・・
まぁそんなことはどうでもいいや。お腹ペコペコです、早速いただきましょう。

まずは、自然卵の玉子焼き

そして、数量限定の新蕎麦の十割そば

で、長野と言ったら五平餅。こちらは団子状ですね。
どれもとても美味しかったですよ。ただ、蕎麦は自分には上品過ぎかな?でも風味も良く美味しかったです。
サービスでデザートにりんごが・・・、やっぱり長野なのね。
お腹もいっぱいになり満足満足。で、これからどうします?
豊橋まで100km弱、静岡回ってシラスと桜海老食べて帰ろうかと話に出ましたが・・・
外に出て冷え込みにびっくり。16時前だし素直に中央道で帰ることに。

飯田ICから中央道に乗り、駒ヶ岳SAで給油して、お土産&自分は夕食を入手。
ここからノンストップで甲府まで帰るということで、ここで皆さんと解散会。
日も沈んだ真っ暗な中央道を淡々と、4台で並走。
双葉JCTで、じんさんとshinちゃん。双葉SAでOTTOさんとお別れしました。

自分は、この先の渋滞突破に向けて双葉SAでしばし休憩。
20kmの渋滞と格闘し、20時半前に無事帰宅しました。
総走行距離 606.5km 燃費28.2km/L
久々に一日で600km越え、心地よい疲労感が。
でも、今日は天気に恵まれました。なかなか無いですから、合羽使わないツー。
本当に長野の秋を堪能しました、楽しかったです。
また、じんさん誘ってくださいね。

で今日の夕飯は、駒ヶ根のソースかつサンド&松茸おにぎりで一杯。
ツーレポ、リクエストされちゃったのでこれから頑張らなきゃ。
というわけで、珍しく3本同日アップです。


で、タイヤはこんな感じ。上リア、下フロント。まだまだ使いこなせてませんねぇ。
乗り心地は、軽いですよ。前後が揃って後ろが軽くなりバランスが良くなった気がする?
ただこれからの季節、グリップはどうなのでしょうか・・・


次はどこ行こうかな?次が今年の走り納めかなぁ。

↑宜しかったらポチっとお願いします
スポンサーサイト