2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊②
2023.10.27
やってきたのは、京都鉄道博物館(kyotorailwaymuseum.jp)です。
前々から来てみたいとは思っていたんです。
今回は、これに合わせての車中泊旅です。
入場券を購入して、いざ中へ。
入口では、0系ひかりがお出迎え。
幼稚園の遠足かな?
聞こえてくる関西弁がなんか新鮮でした、かわいいなぁ(^^)
園児達の邪魔にならないように、鉄ちゃんは車両を写真に収めていきます。
では、館内を楽しみますか。
100系ひかりとツーショット、満足満足(^^)/
昭和レトロな感じは、最近のはやりかな。
機関車って何とも言えない、カッコよさがありますね。
国鉄の特急車両のこのカラー、やっぱりいいなぁ。
鉄道関係の資料もたくさんあり、とても興味深かったです。
でっかいジオラマもありました。
たっぷり1時間程、館内を鑑賞し、外へ。
誰もいない屋上で、列車の往来をしばし堪能しました。
次から次へとやってきて、見てるだけで楽しい(^^)/
扇機関庫のSL群は圧巻でした。屋外の展示を堪能して、これにて終了。
京都鉄道博物館、楽しませてもらいました。
出口にある梅小路京都西駅から一駅だけですが、電車旅(^^)
車内は、貸し切り状態でした(^-^;
到着した、京都駅構内を散策したかったのですが、人の多さに断念です(>_<)
構内で駅弁買って、そそくさと退散します。
さて、炎天下の中を車を停めたイオンまで歩いて戻ります。
通り道にあった東寺を見学しました。
夜コンサートがあるみたいで、設営準備してた。
汗だくになりながら、イオンに帰還。
って、もうすぐ11月だっていうのにこの暑さは異常ですね(>_<)
買い出しのあと、駐車場で駅弁を食べながらこの後の行程を考えます。
これにて、京都観光終了。苦手な都会を離れます(^-^;
R9で北上します。
園部ICから京都縦貫道へ。
途中結構な雨に降られましたが、R312~178と走り抜け、
16時半に久美浜温泉湯元館(kumihama-spa.com)に到着です。
源泉かけ流しで、滝まである広い露天風呂が圧巻でした。
めっちゃ気持ち良かったです(^^)/
湯上りにくみはまメロンのアイスで一息入れます。
すぐ近くの夕日ヶ浦海岸に移動し、夕景を楽しみました。
海なし県人には、海は偉大です(^-^;
しばし景色を堪能し、辺りも暗くなり始めたので先に進みます。
R178~312、帰宅ラッシュで渋滞する豊岡市街を抜け、
北近畿豊岡自動車道を使い本日の車中泊地に18時半に到着です。
道の駅ようか丹波蔵、本日はお世話になります。
広い駐車場に数台が停まっているだけでした。
それでは、おひとり様天国を堪能しますかね(^^)/
本日の走行距離 244.6㎞
今日は、鉄道博物館がメインだったので走行距離は少なめですね。
鉄分たっぷり補給したし、温泉も、日本海の夕景も楽しめたし、
とてもいい一日でした(^^)/
さて、明日はどうしようかな。
ノープランなので、これから考えます。
その3へ続く
- 関連記事
-
- 2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊④
- 2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊③
- 2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊②
- 2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊①
- 2号で車中泊⑰_温泉三昧④
スポンサーサイト
コメント