2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊③
30分ほどでやってきたのは、竹田城跡(city.asago.hyogo.jp)
そう天空の城と話題のスポットです。
下調べした感じでは、駐車場から15分位で行けると思ったのですが・・・
山道3kmも歩くなんて思わなかった(>_<)
昨日に続き今日も歩くとは(>_<)
おひとりさまなので、会話をしながらのんびり上るグループを横目に、
早歩きで黙々と歩きます。
やっと入口が見えました。すでに戦意喪失(>_<)
でも、頑張って上った甲斐がありました。
山頂にあるだけに、360度パノラマのすごい景色(^^)/
とっても幻想的な眺めでした。
ホント素晴らしい景色でめっちゃ感動しました。
けども、
ホームページから拝借。
竹田城跡を俯瞰する景色が見たかったんだよなぁ(^-^;
なのにそこに上ってしまうとは。まっ、満足出来たから良しとしよう。
山を下りて駐車場で一休み。疲れたぁ、足がガクガクします(>_<)
北近畿豊岡自動車道~舞鶴若狭道を走り抜けます。
2時間ほど走り、日本海が見える細い海岸沿いの道にやってきました。
やっぱり海はいいよなぁ(^^)
しばし海を眺め心の洗濯をしました(^-^;
道の駅若狭おばまに立ち寄ります。
鯖街道と言うくらいですから、品揃えもすごいです。
鯖寿司食べたい、お昼御飯用に買っておきます。
折角、日本海側に出たのに、R27~303~367と走り、山の中へ。
滋賀県に突入です。県23でちょっと回り道して、やってきたのは、
琵琶湖近くにある道の駅藤樹の里あどかわです。
店内を散策していたら、レストラン入口のメニューに惹かれてしまいました。
お昼は、鯖寿司のはずだったのに、近江牛になってしまいました(>_<)
たまにはいいよね、贅沢しても。
頑張っていっぱい歩いたしと、なんだかんだと理由を付けて頂くことに。
近江牛ハンバーグ&赤身ステーキ、どっちもとても美味しかったです(^^)/
わざわざ山を抜けて来たのは、琵琶湖を眺めたかったから。
昨日の朝、大津SAでちょこっと見ただけだしね。
ですが、めっちゃ曇天で、眺望はイマイチでした。残念(>_<)
気を取り直して先に進みます。
県333~54と琵琶湖の湖岸を進み、R161でまたまた福井県へ。
敦賀からは、R8~県204と日本海岸沿いに北上していきます。
天気も回復して、いいドライブ日和です。
まぁ、海は大荒れですが(^-^;
やっぱり海はいいなぁ。って、何回目だよ(^-^;
海を眺めたりしながら休憩を挟みつつ、15時過ぎにやってきたのは、
国民宿舎鷹巣荘(takasusou.jp)
宿泊するわけではありません、温泉に入るためにやってきたのです。
ここの温泉も、大好きな源泉かけ流し。早速頂いてきます。
ホームページから拝借
ちょうどいい時間に入れました、誰もいなくて貸し切り状態(^^)/
熱めの内湯も広々していて良かったのですが、露天風呂がめっちゃ気持ち良かった。
ぬるめの湯船に浸かりながら、日本海と空を眺めながらぼーっとしてました。
幾らでも入ってられる~、って感じで1時間以上浸かってた(^-^;
風呂上がりの一杯も最高でした、ノンアルだけどね(^^)/
さて、日も傾いてきたし、今日も何処か道の駅で車中泊させてもらうっと。
明日には、帰らなくちゃいけないので、もう少し進んでおきたい。
R305~県20~106と走っていると目の前の遮断機が鳴ってる。
鉄分補給チャンス~
えちぜん鉄道を長閑な風景と共に目に収めることが出来ました(^^)/
R8に合流したら、途中のスーパーで買い出しして、どんどん北上します。
18時過ぎ、道の駅こまつ木場潟に到着です。
早めに一杯やりながら、焼き鯖すしで夕ご飯です。
味噌味の鯖寿司、初めて食べたけど美味しかったです(^^)/
本日の走行距離 372㎞
先月中国地方を周った帰りに高速で通り過ぎちゃった辺りを周った感じですね。
自由気ままに、いい景色を眺め、美味しいもの食べ、温泉に浸かる。
いやぁ、今日は最高じゃないかぁ(^^)/
その4に続く
- 関連記事
-
- 2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊④
- 2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊③
- 2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊②
- 2号で車中泊⑱_京都府辺りを周遊①
- 2号で車中泊⑰_温泉三昧④
スポンサーサイト
コメント